アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆TW200組み立て作業◆
18:49撮影昨日の西の空。


本日で8月も終了ですね。早く涼しくなって欲しいものです。ヘロヘロになってしまいます(笑)


TW200の作業を進めます。メーター廻りやヘッドライトを仮付け。

ペイントしたクランクケースカバーを組み付ける前にクラッチが張り付いていないかのチェック。


クラッチプレートに少し熱による変色がみられましたが組付け順序を変えておきました。

エンジン始動時に要チェックです。

左右のカバーを取り付けておきました。大変きれいになりました。



キャブレターも取り付けてケーブル類も接続。


エアークリーナーボックスその他を取り付けてリヤ廻りも組んでいく予定です。

6年前に二桁しか走っておらず極上で販売させていただきましたC90DX。


主に通勤で使用されておりまして距離がかなり伸びておられます。


エンジンオイルが地面に垂れるほど結構漏れておるのですが場所の特定がややこしい。


店主が見繕ったところではクラッチカバーのガスケットのような気がしますが

そんなところから漏れることは滅多とありません。

とりあえずお預かりする話をしておりましたらブログをいつも見てくれてはるようで

4速ミッションに換装したいとの話になりましてエンジン全バラついでにエンジンの整備も行うことに

日記を書いていることもちゃんと営業にも繋がりますね(笑)ありがとうございます。

しばらく入庫です(。・ω・)ノ゙


◆ミッション4速化 C90DX完成◆

4速化したスーパーカブ90DXが完成いたしましたので中古車のページにアップいたしました。

興味のあるお客様はよろしくお願いいたします。


昨日の話。作業終了の近いSX125R。

追加のパーツが届きましたので作業を開始です。まずはリヤのブレーキシューの交換。

またホイールを外さないとダメですがしょうがない


続いてブレーキロッドの交換。これのお陰でブレーキシューの減り具合がわからんかった


少し仕様が変わっていますが長さが短いでしょ。かないませんわ

あとは2ヶ所のオイルシールの交換で終了~~のはずやったんですが。。。



そういやエアーエレメントを診てないなぁと気が付き。それもシートを外さないと確認できない。


ヒェ~~ スポンジボロボロですわ また追加注文。

申し訳ありません。追加の部品はすべてそんなに高額ではありませんし工賃の

追加はございませんのでご了承くださいませm(_ _)m 明日届くと思います。


本日はリトルカブの整備を行っておりました。


当店、原付のドライブチェーンは予算が許すのであればO-リングチェーンへの換装を推奨しております。

乗り心地やチェーンスプロケットの寿命がかなり良くなります。

費用などはお気軽にお尋ねください。


◆こだわり手打ちうどん『山』さんまでドライブ♪◆
去年の師走の四国ツーリングで大変美味しかったのが忘れられず、

昨日ピンポイントでわざわざ食べに行ってきました♪ こだわり手打ちうどん『山』さん。


◆お店の写真撮り忘れ。この写真は去年12月に撮影したものです◆

到着して駐車場に入ったと同時にガツンと大きな音が(;・∀・)

車止めにタイヤを当てようと前に行き過ぎてフロントのジャッキアップポイントに当ててもたやん

とか思いながらクルマをバックしてエンジンを止めて前に回って確認。

ゲーッ 大量にオイル漏れとるやん慌ててたもので写真撮る余裕なんかありません。


車高を落としているのもあり不覚にもオイルフィルターをブチ当ててしまったようです。

もう帰られへんがなと頭をよぎりましたが折角来ましたのでおうどんを注文して食べました。


◆かけうどんの元気盛りセットやっぱり美味しかった

ところがおうどんの味どころやなく…。

『山』の店長さんと女将さんにはお世話になってしまいました。ありがとうございましたm(_ _)m

また必ずゆっくり食べに行きます(笑)

JAF呼んで一番近いスズキまでレッカーして頂き診てもらいました。


◆JAFさんお世話になりましたm(_ _)m◆


オイルパンが割れてたり後付けの油温センサーアダプターなどに歪みなどはないようで

フィルター&オイル交換で無事に帰ってこれました。なんかでも地味にオイルが滲んでる気がする

邪魔臭いけど点検せなあかんなぁ…。何しに行ったかわからん1日でした(笑)

費用はオイル&フィルター交換で¥5,400ほどでした。JAFのほうはと申しますと

30年ほどほぼ会費空がけで13㌔運んでもらいましたが無料でござんした。

なんも悪いことしてないのにこないなった瞬間の気持ちをご想像ください(笑)

さて、その後は気を取り直してなるべく下道で帰ります。

center>



淡路島の西側を走って帰って来るんですが途中でえらい混みだしてなんかアホほど

人間が行列しているお店がありまして(マジでムチャクチャ並んでましたで(。・ω・)ノ゙)

なにかと思いましたら『幸せのパンケーキ』の淡路島リゾートというお店のようです。

なにがそんなに良いんかと調べますと確かにパンケーキはおいしそうですな(笑)

そやけどここのお店の口コミ読んでみたら

並びだしてからパンケーキが出てくるまでで3時間とかもあるらしいです

そやけどあんだけ並んでたらその時間もあり得るわなぁ。。。

信じられなーい(笑)倒れまっせw そこまでしてパンケーキ食べたないし。

結局ただの話題作り、インスタ映え目当てなんでしょうか。ようわからん時代です。

淡路I.C.まで下道で行く気でしたが前を走っているクルマのペースが合わないのに耐えきれず

北淡I.C.から高速に乗って帰ってきました。


トラブルはありましたがそれはそれで思い出のドライブになりました(笑)

今回はおうどんのお味をゆっくり楽しめませんでしたのでまたリベンジ予定です(。・ω・)ノ゙


◆SX125R点検整備◆
某オークションで購入されたスズキのSX125Rの点検を依頼していただきました。


ありがとーございますm(_ _)m

先に見積りを提出してGoサインをいただいたうえで部品の注文。揃いましたので作業にかかります。

主にオーナー様に依頼されましたのはニュートラルが出しにくい&オフよりのブロックタイヤに交換。

フロントブレーキの効きが悪いような気がするの3点です。

フロントブレーキの効き具合はこんなもんやと思うのですがとりあえずはフルードの交換

とエア抜き&レバー部のメンテ。試運転時に効きは確認しようと思います。


簡単に点検したところチェーン&スプロケットも痛んでおりますので同時に交換させていただきました。


その時に気づいたこと。リヤのブレーキシューが使用限度で要交換、

チェンジシャフトシールからのオイル滲み。およびリヤブレーキロッドの折損。ネジの部分が短過ぎますよね。


追加でパーツの注文です。

ニュートラルを出しにくいという件なのですが、クラッチがキッチリ切れていないので出しにくいのです。

エンジンが掛かっていない時はスコスコ入りますから(笑)

レバーでの遊びを少なくしても切れが悪いようですのでクラッチASSYで交換させていただきます。



作業時にまたまた追加で気づいたのがキックシャフトからのオイル滲み。要交換です(。・ω・)ノ゙

組み終わりエンジンを始動して確認しましたがニュートラルが出やすくなりました。直っております。

見た目ではクラッチ板の痛みなどはあまり確認できないのですがね。

パーツの番号が変わっているようでしたので対策されているのかもしれません。

追加のパーツを交換後、試運転して異常がないようでしたら完了です。


塗料が本日届きましたのでカブのタンクを塗ってしまいましたがちょっと濃くなりすぎたな


もうちょい上手にボカすつもりでしたが全部塗ってしまうハメに(笑)

今週中には完成しそうです。

水曜日に福島まで行ったのはカワサキ Z-1の組み立てを依頼されましたので

先行して必要パーツの引き上げに。ご自分である程度組んであるんですが

後ろ足が付いていませんので転がせません。ですのでリヤホイールを組んでから

現地で後ろ足を組み立てるという段取りで(笑)


スポークを組み付けはしましたがベアリングが付いてないことに気づきました

ベアリング持って来たっけな(;・∀・) また作業は後日です。


◆TW200エンジン搭載◆
C90の割れておりましたクラッチセンターが届きましたので交換しておきました。


着々と組み立て、ヘッド廻りも整備完了。


大したもので5万㌔オーバーでもカブのバルブガイドなどガタなどほぼありませんよね。

排気バルブのシート面のあたりが少し広くなっておりましたがまぁ大丈夫でしょ。

ステムシールを交換して擦り合わせだけ作業しておきました。

前後スプロケット&ドライブチェーンも交換するのですがチェーンはシールチェーンを奢っておきました。

快適に走れますし、チェーンの調整回数、寿命がかなり改善いたします(。・ω・)ノ゙

おすすめです。



本日仮に燃料を流してエンジン始動 異常なし。4速ミッションの入り具合も確認。OKです。

まだ路上は走らせておりませんが まぁ大丈夫でしょ(笑)


もうじき完成なんですが、燃料タンクの塗装が汚いのでちょっと手直し予定です。


重たい腰を上げまして邪魔臭そうなTWのエンジンを積んでチェーンも装着(。・ω・)ノ゙


なにが邪魔臭そうって、エンジンとスイングアームのシャフトが共締めなんですものw

スイングアームをまた外さなあきませんでした。

まだまだやることテンコ盛りでござんす。。。。


話は変わりましてまたラーメンねた。


先日、ニュータッチの和歌山ラーメンもいただきました。これまた美味

うまいこと作ったぁるなぁ。関心しますわ(笑) 茨城県の会社のようです(。・ω・)ノ゙

これだけ褒めて宣伝したら1年分くらい送ってきてくれませんかねww


◆恵みの雨◆


やっとこさ雨が降りました(笑) 空気が冷やっこ~い

生き返りますね。これぞ恵みの雨というものです。

先日、駆動系やら色々整備させていただきました10万㌔超えのMF10フォルツァなんですが

オープン側のスロットルケーブルが切れたらしい 災難ですね(;・∀・)


お金が掛かりますが修理して大事に乗っておられます。

ところがこの作業が大変ですわ。なんと工数3時間

ほぼ側総外し。。。ボックスを外すのがまた大変。


ところがエンジン側のこんなところでケーブルが切れております。珍しい。


ケーブル引き直すのも大変でした。暑いのもあってボチボチ作業しましたら1日掛かってしまった(笑)


クタクタですわ。今日はもう作業も終了(。・ω・)ノ゙


◆C90DX 組み立て不具合発生◆
昨日のW1S-Aのプライマリーオイル漏れ。今朝、お店開けましたらまたまたお漏らしが。。。

組み方がまずかったのかと漏れを確認するためにリフトに載せてエキパイを外します。

またまたプライマリーカバーを開けようかと思った時に漏れ発見。


これプライマリーオイルのチェックボルトなんですけど、このボルト穴も潰したような形跡がありまして

このボルトが頭14mmのピッチ1,5のボルトを放り込んであるようです(;・∀・)

そのうえ斜めにタップ切ってあるようでパッキンが全面で当たっていませんので結構漏れるみたい。

とりあえずシールテープで漏れを止めておきました。明日の朝、もう一度チェックです。


TWのカバー類のペイントも終わっております。



タペットカバーなどは装着しておきました。クラッチカバーなどはエンジンを車体に積んでから(。・ω・)ノ゙


昨日の続きのカブ90のエンジン組み立ての続き。


パーツはようけ交換しておきますので安心です。


このゴム製のローラー類が結構チビッてましてビックリです。注文しておいて良かった。


カムチェーンは少し伸びてる程度。

シリンダーまで組んでしまうのですが、スタッドボルトが全部緩んでしまっておりました。



エンジンを車体に積んでクラッチ側も組み立ててしまおうとしたのですが不具合発見。


4番のクラッチセンターというパーツ。


割れてしもてますやん(ノ゚ο゚)ノ ここ割れてたらどういう不具合あるやろか(笑)

また注文せなあきません。組まれへんやん

プライマリードリブンギアまで組み立ててクルクル回して遊んでましたらかすかになんか擦れるような感じ。



付属のボルトの頭の背が高い。純正に戻しておきました。


◆C90DX4速化 組付け開始◆
定休日明け。お店を開けてみましたらこないだ完成したW1S-Aの下にお漏らしが。

さすがはダブワンとか思いながら何かいなと思いましたらプライマリーオイルですわ。

邪魔くさがらずに速攻手直し(笑)クラッチケーブルの交換も依頼されましたし。やってまいます。


このプライマリーケース。写真の↓と↑の間でオイルを止めています。ムッチャ幅が狭い(;・∀・)

今回液体パッキンを使用して組んでおきました。しばらく乾かします(。・ω・)ノ゙

クラッチケーブルも交換しておきましたが相変わらず作業性の悪いこと(笑)

で、再び完成です。


C90のオイルポンプの駆動ギアが入荷しましたのでクランクケースを合わせてしまいます。



チェンジ機構も組み立ててギアの入りをチェック。バッチリでござんす(。・ω・)ノ゙

これからは作業が捗りますが、ヘッドのバルブを抜くのが邪魔くさいな(笑)

わたくし、もう今シーズン『暑いっという言葉を封印することといたします。

それではまた明日。


◆C90DX 4速ミッション仮組み◆
本日も暑い中、ゴソゴソと作業をしておりました。

ほぼ下ごしらえの地味な仕事をしておりました。疲れますな。

まずはC90DXの4速ミッションの仮組み。とりあえずは当てがってみました。


ええ感じで組み立てられましたがシフトドラムに取り付けられている

ニュートラルスイッチのプレートを組み替えるのを忘れそうになりましたわ。

こんなもん組み忘れたらニュートラルのランプが点灯しないのでまたバラバラにせなあかんところです(笑)

オイルポンプのギアを取り寄せ中ですので仮組みで終了。

組み立てたら必ずギアの入りを確認せねば。

続きましてはやっとこさTW200の後ろ足を組み立てました。


サイドスタンドも組み付けて自立できました。が、これまた仮組み(笑)

チェーンアジャスターの錆がひどいので取り寄せ中。

部品屋さんが休みやったから仕事が止まっておりました。明日届きそうです。

もういっちょ、TWのエンジンカバー類の塗装の剥離の仕上げをしておりました。

この作業で疲れております。


明日ペイントしてしまう予定(。・ω・)ノ゙

本日もお疲れ様でございます。

毎日終業時にはヘロヘロですが、お家でクールダウンして早めに就寝。

起床時は元気いっぱいですが毎日これの繰り返し。

食欲が落ちていないのが何よりです(笑)

なんとかこの酷暑を乗り切りましょう~~


◆W1S-A エンジン始動◆
毎日暑くて仕事もやってられまへんわーって感じですが

W1S-Aの作業を一気に終わらせてしまいました。

まずはガバナーシャフトの点検後、点火時期の調整をしようかと思ったのですが

ポイントベースのスクリューが舐めてしまっておりました

それはインパクトドライバーで簡単に緩んだんですがいろいろと要らんもんを発見


ガバナーのケースが割れてますやん(ノ゚ο゚)ノ  どないやったらこんなとこ割れまんねやろか。

しかし安心してください。モトフェニにはストックがございます(笑)


こんなもんなんで持ってんねんって聞かないでね(笑)

それはええんですけどガバナーシャフトの2ヶ所あるガバナーウェイトの引っ掛かるピン

の1本がガタガタになってしまっています。どうもカシメが緩んでしまっているようです。

しょうがないのでYカバーも分解してシャフトを抜いて修正せなあきません。

ピンの摩耗自体はほとんどなさそうですので再使用できます。

予想外の作業です。カシメをシバいてみましたがビクともしませんでしたので

溶接してガタを抑えておきました。これで全く大丈夫でしょう。


このガバナーシャフト。ウチに何本かあるストック品と仕様がだいぶ違うんですよね。謎ですわ。

組み立てて完成(。・ω・)ノ゙


ガバナースプリングなどはまだまだしっかりしてそうです。

折れたら点火時期が狂ったり進角がうまいこといきません。


久しぶりに2ポイントの点火時期を合わせましたが簡単ですやん(笑)こっちのが合わせやすい。


ポイントケースのカバーのガスケットもしっかり作っておきました。

こんなところからオーバーフローのガソリンが入って単車燃えたらかないませんからね。

続きましてはキャブレターの清掃、油面の調整、チャンバーパッキンの新調。

入庫時点で始動性は良かったんですがだいぶ油面は高めでしたし、

左右でだいぶ差がありましたので左右とも約7mmほどに合わせておきました。


片側は下げてもう一方は上げたって感じです。

やること全部やって完成(。・ω・)ノ゙ エンジン始動。調子よろしいがな



あとはエアクリーナー付けて燃料コックの整備してタンク付けたら完了です。


話変わってラーメンねた(笑)

ニュータッチの奈良天理ラーメンをいただきましたよ。


これまた美味しかった

なにが美味しいって天理ラーメンと銘打ってますので白菜がたくさん入っておるのですけど

その白菜がフリーズドライなのです。ですのでお湯を注ぐと生の白菜のよう

100点満点の90点 別に欠点はないのですが

そう簡単に100点はあげれません(笑)

これは和歌山ラーメンも楽しみだわ。