アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆VFR400R(NC30)継続検査合格◆
いつもどおり早めに陸運局に出発。

陸事でバイク降ろしてヘルメット被ってテストセンターまで走って光軸合わせてもらい~。

戻って来てポールポジションです(笑)


13時になるまで風が冷たく寒かったですわー。

ヤマモトレーシングの当時物のカーボンサイレンサーが装着されていますので

騒音を測られましたが無事に合格。ちょっと詰めていきましたけどね(笑)

6千500回転まで回せ言うのでち若干焦りましたけど


スピードメーター、ヘッドライトと無事に合格。また2年乗れますね。

言うても27年前のバイクですのでスピードメーターも事前にGPSで確認済みです(。・ω・)ノ゙


またなんかややこしいこと書いた紙が小屋に貼ってました。

ウチそんなに新しい年式の単車のお客様はおられませんのであんまり関係ないようです(笑)


きのう早くも加工が終わって戻って来てしまいました(;・∀・)


エリミネーター250SEのインナーチューブのリクローム。いつもええ仕事しはります。


納期は2週間ですって言うてはりましたが、『またまた、そんなん言うてもっと時間掛かるん

ちゃいますのん(笑)』って思ってましたらキッチリ2週間でした(ノ゚ο゚)ノ

失礼いたしましたm(_ _)m

しかしこんな早く仕上がってきたら段取り狂いますな。早よせなあかんようになってくる(;・∀・)

実はまだようけ仕上げなあかんバイクは仕入れ済みなのです。頑張ります。


◆大台ケ原◆
昨日の定休日はいつもの歩きお友達のとしさんに付き合っていただきまして

火曜日の夜から出発し、大台ケ原の駐車場で車中泊して


人生初めて東大台のハイキングコースを反時計回りで完走(←走ってませんけど)してまいりました。

ホンマに初めてやったんですけどすんごい楽しかった

天気も良かったのもありますが、素晴らしい景色と適度な疲労感。

その後の温泉も気持ちよく大変楽しめた一日でございました。

最近は日頃から6㌔ほど歩いておりますので鍛えられてきてるのかグロッキーに

なることもなく一日中楽しめました。


夜中のちょうど24時に到着。ビール1本だけ飲んで就寝。

朝方は極寒やと思い、家からお布団と毛布を持ってきておりましたので熟睡できました(笑)

実は星空もすごく楽しみにしておったのですが星は大阪よりは見えてますが

お月さんが明るすぎてもひとつでした。

それはええんですけど、夜中の27時に騒がしくて目が覚めましたら声だけですけど

どアホの若者が数人大騒ぎしてますねん。(マジで)どうも流れ星を見て騒いでいた模様

殺意を覚えるほどの騒ぎよう(笑)ようさん車中泊で寝てはる人もおったと思うのですが

どなたも注意することなくガマンしてはるようでした。刺されでもしたらかないませんもんね(笑)

みなさんようガマンされました(笑)褒めてあげますw


朝6:30ころ起床。軽く朝メシ食べて7:30ころには出発

今回はとしさんにトラックを出していただきました。ありがとうございますm(_ _)m


懸念しておりましたお天気も上々です


◆拡大していただけますと詳しいルートがご覧いただけます◆

写真が多い日記になりますがお許しくださいm(_ _)m

最初はシオカラ谷まで下りが続きます。楽勝です(笑)

結構急な下りですので逆回りの人は心臓破りの坂だと思います。



◆話によりますと紅葉のピークは過ぎているらしいですが店主にはわかりません(笑)◆


8:10くらいにシオカラ谷の吊橋に到着。




渡って少し下に降りてみました。



水のきれいさが印象的でした。また出発します。

ここからは登りが続きます(;・∀・)



寒いのを覚悟していたのですが気温もグングン上がって暑いくらいです。

駐車場から歩くこと1時間ちょっと8:50くらいに大蛇嵓(だいじゃぐら)に到着


ここに来たかったんですよー


すごい景色ですよね。遠くには落差250mもあるという名瀑中の滝も見えます。


◆知らんお兄さんと撮ってあげたり撮ってもらったり(笑)◆

としさんが高いとこ案外苦手と知って意外でございました(笑)


◆正木ヶ原◆


◆正木峠◆


◆正木峠。熊野灘も見えています◆

日出ヶ岳を目指す正木峠は結構な登りなんですが板で階段になっていますので楽チンです。

眺望も最高で熊野灘も見えるのですが三重の海がこんな近くに見えるとは思っていませんでした。


日出ヶ岳は眺望も正木峠と変わりありませんでしたので端折ります(笑)

10:30に到着しましたがまだ早いのですがお腹が空きましたので持参したおにぎり弁当をば。

あー写真撮るの忘れてました(笑)スーパーで買ったやつですけどねw

出発して駐車場に戻ります。駐車場まで結構遠かったなー。


段々すれ違う人の数も増えてきましたよ。たくさん歩きに来てはるんでしょうね。


30分ほど歩きましたか。11:10くらいにビジターセンターの横に出てこれました。




全行程9㌔ほどのようですね。気持ち良かったです。


戻って来ましたら溢れるほどではありませんでしたが駐車場はこの状態でほぼ満車。

好天の予報でしたのでしょうがないですが、土日祝などエグいんでしょうね

平日休みで良かった(笑)


大台ケ原伯母峰線(おおだいがはらおばみねせん)。よう読みませんでした(笑)

冷静に考えたら伯母(おば)ですよね。ずっと『はくぼ』って読んでました。

なんか味のある石碑です。歴史を物語っています。さぞかし難工事やったと思います。

大台ケ原制覇の後はこれも店主のリクエストでずっと行ってみたかった『小処温泉』へ。


ここがまた大台ケ原からだいぶ遠いのです(;・∀・) どこにも抜けれんようですしマジで秘湯ですわ。

店主内湯に入るん忘れておりました。あまりにも露天風呂が気持ちよかったもので(笑)

また来たいですけどちょっと遠すぎますな(;・∀・)

その後はR169に出て帰るのですが上北山村の道の駅で発見した『喫茶ひろ』で腹ごしらえ。



◆えび天そば ¥700(税込)◆

税込みで¥700はお安いですよね。としさんはガッツリとんかつ定食を食ってはりました(笑)


山の中の喫茶店ですのにメニューも豊富で真面目にやってはるお店でした。美味しかったし。

近くを通ったライダーの方には超おすすめやと思います。店主もまた食べに行こうと思います。

お店を出たのが14時。


運転変わって無理言いまして行者還トンネル経由R309で帰らせていただきました(笑)

普通に帰ってもおもろないですからね。病気ですねんw

柿の葉すしのたなか葛城店でおみやを買って帰り高速ズドンで17:30モトフェニ帰着。

暗くなってしまい申し訳ありませんでした。

あー、楽しい一日でした。めったに無い幸せな一日でしたわ(笑)大げさですな。

長文お読みいただきありがとうございます

◆CT125◆


◆17:30撮影

最近天気が良いので毎日夕焼け空が美しいです。癒やされます。


残念ながら(笑)CT125がもう売約してしまいました(泣)

もう少しお店に置いておいて眺めておきたかったんですが(;・∀・)

そらぁしょうがないですよね。今から予約しても来年の夏くらいになるそうです

また一台予約入れときました(。・ω・)ノ゙ 今度はマットフレスコブラウン。

ついでに品薄のクロスカブ110のカモフラージュグリーンも一台予約入れときました。

お金あらへんのに(笑) 大丈夫かいな


今日はVFRの車検整備をば。色々写真撮り忘れ。プラグ掃除だけは撮影しておりました。


10mmの極細プラグです。

明日の営業はちょっと昼からになってしまいます。

と申しますのは某オークションで中古コンプレッサーを落札しまして。

引き上げに行ってきますねん。それがまた遠い。朝から小牧までドライブです

問い合わせましたら古いの処分してくれると言うので持っていってきます。


非常に重たいんですけど頭使こてなんとか積みました(笑)


◆中古車2台完成いたしました◆
おはようございます。好天の日曜日皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨夜中古車が2台完成してHPの中古車ページにアップさせていただいております。

まずは往年のヤマハの名車、ライトウェイトシングルスポーツSRX250(3WP)(。・ω・)ノ゙

長く掛かってしまいましたがやっと完成いたしました。


現行車でこのカテゴリーの単車ってありましたっけな。お探しのお客様いかがでしょうか。

続きましては中国ヤマハのYBR125。アクシストリートの下取りですので安心です。


双方共に詳しくはHPで確認してくださいませ。

お問い合わせお待ちしておりますm(_ _)m


◆食事ネタばかりでスミマセン◆
火曜日の夜、無事にVFR400Rを引き上げてまいりました。

お客様と一緒に食べに行ったラーメンがここ(。・ω・)ノ゙


南草津にあるラーメンガッツン(笑) 前に一度連れて来てもらいまして2回めの訪問。

何年ぶりになるでしょうか。15年くらい来てない気がする。

2人ともにこってりラーメンやきめしセット+からあげ単品はシェアさせていただきました。



からあげの写真撮り忘れ。結構なこってりラーメンなのは覚えておりましたが

魚系のラーメンなのは忘れておりました。ひと口食べましたら魚の味がしました。

すべて美味しゅうございました(-m-)” パンパン 店員さんの接客もナイスでした

しかし、やっぱりコロナの影響なのでしょうかえらい暇そうでした。


やっぱりラーメン屋さんも大変なんですね。頑張って欲しいものです。


次の日の定休日はお休みの奥様と就職の試験もやっと終了したらしい娘さんを伴いまして

なぜかわたくしがチョイスしましたクワモンペっていうピザがおいしいというお店までドライブ。

人気店らしいのですが10:30からやっているみたいなんですけど、

水曜の平日にそんなに混んでるとも思えませんでしたのでのんびり10時ころ出発

お店は店主のツーリング&ドライブでは庭となっております猪名川渓谷ライン兵庫県道12号線沿いです。

前からなんかお店があるなぁとは思ってたんですけどピザ屋にオッサン一人ではよう行きません(笑)

お店に着いたのは11:45頃。駐車場にクルマ一杯で諦めようと一回店の前素通り(笑)


そやけどせっかく来たし山の中でお天気も良く気持ち良いので待つのもありかと引き返しました(笑)


ようけ待ってはりましたで(;・∀・) ボクらまだマシなほうで10組後くらいでしたかね。

天気が良いしええ気候ですので(笑)待ち時間も苦にならずあっと言う間の1時間w

真夏や特に真冬は大変やろね(笑) しっかり検温してからいよいよ入店。


◆ピザのメニュー◆


◆マルゲリータ◆


◆えびのピザ◆


◆ジェノベーゼのスパゲッティ◆


◆トマトソースのスパゲッティ◆

3人で食べ物は以上でしたが全然足りませんでしたわ。ホンマの腹八分(笑)


◆コーラ頼んだら瓶で出てきた(ノ゚ο゚)ノ◆

興味ない方スンマセン。滅多にこんなもん食べませんので嬉しがって全部載せてしまいましたm(_ _)m

そやけどちょっとお高いですが美味しかったですわ。並んでも食べる価値ありやと思います。


SRX250のタンクのサビ取りがやっとこさ完了いたしました。


隅の隅まできれいになっております。無事穴も空きませんでしたし(笑)

なんでこんなに時間が掛かったかと申しますと最初はサビの取り残しがあったのです。

そっからはサビ取り液を満タンにはしていませんので、

こっちのサビが取れたらこっちが少しサビが浮き、あっちが取れたらこっちが錆びての応酬でした。

ドライヤーで温めて乾かしましたので完璧です。あとはタンクライナーでコーティングいたします(。・ω・)ノ゙


◆CT125入荷♪◆
最近日記ネタがあんまりおませんでしたのでサボってました(笑)こんにちは。

ネタがあるとするならばお店のコンプレッサーのタンクに穴が空いてしまい困っております

新しいのん買わなあきませんがな。またお金掛かりますな

現在予備のショボいコンプレッサーで作業しておりますがやかましい(;・∀・) かなんなー。

本日やっとこさ予約入れておりましたハンターカブ125が入荷いたしました


とうに乗ってはる人もおりますので少し焦ってきておりましたが安心しました(笑)

なかなかカッコよろしいし装備も豪華なんですけど

このリヤフェンダーとリヤタイヤとの隙間がどうも気に入らん店主です。

タイヤ細すぎるねんと言いますか80/90-17とかいう扁平タイヤ要らんねん(笑)

ブロックタイヤ入れんとあきませんな。

お探しのお客様、お気軽にお問い合わせくださいませ。

わたしはCT110のポイント仕様で十分でございます( ̄^ ̄)ゞ

仕入れていた原付もビーノFIですべて完成しております。


お探しのお客様、お気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m


今晩は大津まで継続検査のVFR400Rを引き上げに行ってお客様と

ラーメン食ってくる予定です(笑)

しかしもう2年経ちますねんな 月日の経つのがホンマに早い


◆和歌山県道219号線を攻める!(笑)◆
火曜日の夜までW1で走ろうかハンターカブで走ろうかと悩んでおった優柔不断な男です。こんにちは。

W1ならrenさんに教えてもらった舞鶴のルート。ハンターカブなら和歌山方面。

夜の天気予報で近畿南部のほうがお天気がええらしい。ですのでハンターカブに決定。

どっちで走るか決めてませんでしたので、準備なんもしてませんねんけどね(笑)

まさか起きれるとは思ってませんでしたが4:30に目覚ましをセット。

なぜかしっかり起きれました(笑)起きれんかったらW1もありかとまだ思ってたオッサンですw

しかしグズグズグズグズ準備しておりましたら結局出発は6時前になってしまいました

普通の時間ですやんー。せっかく早起きしたのにー。


◆東の空 三日月と金星(らしい)がとてもきれいでした5:27撮影

以前早朝の新御堂筋でコワイ目にあいましたんで下道で南下いたします。


土佐堀通~御堂筋を左折して入ったんですけど最初の赤信号でストップ。ガラガラですねん(笑)

これって映えですよね(笑)(チャウか(;・∀・))

ところがこの直後、後ろからアホみたいなクルマやバイクに煽られましてまたまたコワイ目にあいました

死ぬかも知れんと思いました(;・∀・)

通勤通学で急いでんか知りませんけど、もー、無法地帯ですな。

引っ掛けられたりしたら災難ですわ そんなに命削らんでもええと思うんですが。

今回もまたグーグル先生に先導していただきましたんでいつもと違う道を通りました。

一応の目的地は和歌山県道219号を走破することです(笑)

情報によるとダート区間も10㌔ほどあるらしい。おもろそうですやん


なぜか高野山はエスケープしはったみたいです(笑)気がついたら龍神スカイラインの箕峠。


◆高野龍神スカイライン 箕峠◆

今回もお天気は最高でした 雲ひとつない紀伊山地。


護摩壇山などはいつものことですので写真1枚撮ってスルー(笑)

山を降りてきましたら吊橋がありましたのでネタで写真を数枚(笑)


今回もうひとつの目的がありまして大昔、’88DT200R(3ET)に乗ってた頃に

泊まりで林道に走りに来た際に拠点で泊まった中辺路町栗栖川に久々来てみたかったのです。


この橋の下の河原で遊んだ覚えが(笑)


◆栗栖川の民宿前にて おぼこいなぁ(;・∀・)◆


◆林道猪笹線◆


◆林道桧股線 グラフィックが違うのでこれはまた違う日ですな◆


グーグルマップより。多分ここちゃうかな記念碑の大きさがちゃうような気はしますが。


こんな写真も。和歌山のダート、ガレキというか尖っった岩がゴロゴロで苦手でした。コケたら痛い(笑)

話を元に戻しますがいよいよ県道219号線に入ります。


そうしましたらこんな看板が。。。


『倒木により』。。。まぁ倒木やったらなんとかなりそうやねと思い突撃。

行き止まりやったら戻る覚悟で(笑)

今回道具もようけ積んできておりますから大丈夫w(笑)

交通量が非常に少ないのか路面状況は枯葉やコケや落石で非常に悪かったですが


無事に修験の滝までは到達。鼻歌まじりでまだまだ行きまっせ~~

より一層道が悪くなって来ましたが進みます。そうしましたら突然ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル


どこが『倒木により』やねんw立派な地すべりですやん(;・∀・)気色悪ぅ。さっさと戻りました。

くそー、川湯温泉まで抜けたかったなー。またごっつ戻らなあかんな。大変やな。

結局また栗栖川まで戻ってR311経由でR168に出て


◆十二滝◆

いつもの道の駅十津川郷でそばでも食べようと思ったんですけど14時過ぎなのに

狭いんですけど駐車場は一杯(;・∀・)駐輪場はマナーの悪い停め方しているライダーの

おかげで停めれそうもないので退散。まぁ密を嫌っての退散でもあります(。・ω・)ノ゙

平日でっせ平日。それもこんな山ん中の(笑)

GoToキャンペーンとかの影響なんですかね。それとも今までガマンしてたのが爆発しているのか。

いつもならガラガラのお店でゆっくり食べれるのに。もう今日はご飯諦めです(笑)

帰りのルートは地図参照(笑)16時に御所市で吉野家の遅い昼メシ(笑)

結局今回のツーリングは県道219が抜けれませんでしたので

山の中の眺望も少ない道をひたすら12時間走ることとなってしまいましたので

最後に一発『暗峠』を抜けて来たりましたわ(笑)


R308暗峠からの西の空◆

しかしまぁ『暗峠』、やっぱりあの勾配は最強ですわ(笑)

無事に18:30頃帰着。

毎週のように遊んでますけどあんまりお金使ってませんねんで。貧乏ですから(笑)

昨日なんて朝メシはセブンイレブンで¥273。単3電池購入が高くて¥657。

吉野家が牛丼(並)と豚汁で¥594、ガソリンが11.2㍑炊いて¥1.475。

合計¥2.999しか使いませんでした(笑)安上がりです。

結構山の中で飛ばしましたので燃費は下がって約40㌔/㍑。

やっぱり和歌山方面まで脚を伸ばしますと否が応に距離が伸びてしまいますよね。


お疲れ様でしたm(_ _)m

P.S.
昨日は動画を撮りながら走ってたんですけどおもろいものを目撃しました。

どうぞ(笑)


もひとつだけ聞いてください。

約1年前の北海道ツーリング時に購入したグローブがもうボロボロになってしまったんです。

多分北海道でビチョビチョになったのをホテルで洗濯機と乾燥機にかけたのが原因のような(;・∀・)

新しいグローブを購入したのが本日届いたのですがミスった


スマホの操作ができる奴やなかった(;・∀・)

皮のグローブは無理なんかな


◆クレアスクーピー(AF55)中古車完成です◆
引き続き本日もクレアスクーピーの整備点検に精を出しておりました。

駆動系のパーツが届きましたので交換してしまいます。


クラッチシューとクラッチスプリングも交換します。やっぱり結構減ってしまっていますね。


スクーピーなどのクラッチ部の構造は特殊なんですけどこのスプラインが曲者なんですよね。

嵌合が渋くてなかなか抜きにくいのです。ガバガバなのも困りますけど(笑)

組む前にグリスを塗布して慣らしておきます。


ドライブベルトも交換しておきます。写真撮り忘れましたがウェイトローラーも交換しておきました。

プラグも見落としがちなんですけど忘れずチェックしましたら純正指定とは違うものが。


支障はないとは思うのですがプラグリーチの形状が違います。点検ありきですな。

逆のプラグ間違いはまずいですけどね(笑)


調子は良さそうでしたので問題ないとは思ったのですが念の為キャブもチェック。

弱点のバキュームピストンもなだまだ問題なさそうです。

ホンダのアルミフレームの原付。いつも気になっていたんですけどフレームの水抜きの穴に

小石が詰まってしまって洗車後などに水が抜けずに溜ってしまうんですよね。

気に入らんので水抜き穴を拡大しておきました(笑)


問題ないですよね。

というわけで本日無事にクレアスクーピー完成。中古車のページにアップしておきました。


お探しのお客様はお気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m

明日はどっか走ってこようかと思っております(。・ω・)ノ゙


◆原付中古車整備◆
中古車の原付も作らなあきません(笑)

あと3台ほど仕入れてありますので仕上げておりますがなかなか進みませんな。

まずは1万㌔弱走行の4サイクルビーノFI(SA37J)。ボディカラーはブラックです。

エンジンは調子良く始動しておりましたので問題なさそうです。

弱点のウォーターポンプは点検せずにはおれません(笑)

ちなみにリザーブタンク内は空っぽでしたけどね(;・∀・)


やっぱり若干漏れてる感じがありますので部品交換しておきます。


駆動系パーツやエアーエレメント、足廻りなどまったく問題ありませんのでどうも実走行距離のようです。

程度良さそうです

続いてまたまた2サイクルビーノ(SA10J)を仕入れて参りました。お好きですな(笑)

ボディカラーはシャンパンシルバー。

エンジンは掛かってなかったのを外装が小綺麗でしたので博打で買うてきました。

2サイクル車はまずはマフラー外してポート内を覗いてチェックは必須です。


エンジンは問題なさそうでホッとしました。

それどころかこの車両も程度が良さそうです。さすがはプロの目利き(笑)

走行距離は1万8千㌔ほどなのですが


この通り、クラッチやウェイトローラーなど問題なさそうです。ベルトは距離的に交換しておきます。


珍しいことにインテイクマニホールドにひび割れなどもありませんでした。

2台とも念入りに洗車して前後タイヤも交換してフロント廻りも分解チェック予定です。


本日モ○タロウからホーニングツールが届きましたので作業開始です。


若干サビの出ているボトムケースをホーニング後、新しいグリスを放りこんでフォークを組み立てます。


前廻りは完成です(。・ω・)ノ゙


ムッチャ良うなりましたよー 当たり前ですけど(笑)

続きは明日以降( ̄^ ̄)ゞ


SRX250なのですが、先日タンクのサビ取りを終了して洗浄しようと思ったんですが

まだまだサビが残っておりましたので延長でサビ取りしております。

元々このSRX、ショボいウィンカーが付いておりましたので要交換やったんですけど

純正のウィンカーがムチャクチャ高価なのです。ナンボすると思います

なんとまぁ、税込みですけど8千円オーバーなのです 1個ですよ1個(笑)

4個でとちゃいまっせ(笑) ヤマハも酷いっすよねー コワイですわ。

とてもやないけど買えませんのでミーハーなわたくしは

ヤフオクでまたまた超安物のシーケンシャルウィンカーを購入してSRXに装着した動画をどうぞ(笑)

ハザードになっているのはLEDの関係で配線加工前の動画です。


新品やのにLEDが端っこまで光れへんがなww

ネジ締めたらなんぼでも締まってネジ抜けてきますし(笑)文句言う気にもなりませんわ。

しょうがないので放して新しいクソ高いのを奢っておきましたわ(笑)その動画をどうぞ。


ポジションランプ付きみたいです。オレンジのポジションやと思ってたら白でした(;・∀・)

好き嫌いはあるかも知れませんが配線抜いたらポジションは消せますんでお好みでどうぞ(笑)

儲けがまた減ってしまいましたー(泣)値切らないでね(笑)


◆エリミネーター250SE エンジン降ろしました◆
昨日の今日でエリミネーター250SEを完全分解してしまいました(笑)


やりだしたら早いのですがなかなか腰が重たいのです。よう組み立てんかったらどうしよ(笑)

一気にフロントフォークも分解してしまったのですがこのフォークトップキャップ(笑)


サークリップ止めのキャップの作業何年ぶりでしょうか(笑)やり方忘れてしまいましたわ。

2人おったら楽勝なんでしょうけど、どうもうまいことできん(;・∀・)


今はプレスがありますので難なく分解(。・ω・)ノ゙

まだプレスがなかった時はどうやってたんでしょうか。マジで覚えがありませんわ(笑)

これでインナーチューブも再メッキに出せます。


本日、予定もしていなかったのですが大変ありがたいことに在庫のアクシストリートが売約いたしました


お買い上げいただきましたのは高槻にお住まいのren様~~家のチビrenちゃん

もうええお姉ちゃんですのでちゃんづけは怒られますな(笑)

いつもありがとうございます 助かります~~m(_ _)m


納車に向けてキッチリ整備させていただきますー。

125ccのスクーターなくなってしまいました。また仕入れてこんとあきません。