アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ZZR1100C 車検整備点検開始◆


◆17:54撮影

久しぶりに西の空を撮影 きれいでした

年末に引き上げてまいりましたZZR1100のC型。

車検自体ははまだまだの予定ですが、そろそろ点検だけでもおこなって

悪い箇所をチョイスしておかないと段取りが悪くなってしまいますので

各部分解しておりました。放置しておくとますます悪い箇所が増えてしまうと思ったのですが。。。


例えばタンク内部の錆であるとかキャブレター内部のガソリンの腐り。


検査自体は平成31年7月に切れております。ところがスカくらいました(笑)

燃料タンクも写真の通り、上からはほとんど覗けないので結構錆びてしまっておると

思っていたのですが、ガソリンを抜いて底のフューエルセンサーを外して見ましたが

あんまり錆びは出ていないようです。ただ給油口の裏側タンクの裏っ側にはそこそこの錆が。

でもキャブレターにもまったく錆は下りておりませんでした。


腐りも全くありませんでしたし、ジェット類の詰まりもありません(ノ゚ο゚)ノ

オーナー様、何も言うてはりませんでしたがガソリンを抜いてくれていたようですね。

抜いておくと抜いておいたで、ゴム類がダメになってしまうことも多いのですが。


各フロートバルブのO-リングとチャンバーパッキンは要交換です。

4連のジョイントぶのO-リングから漏れないことを祈ります(-m-)” パンパン

が、よくよく考えますとフューエルポンプ付近に燃料フィルターがついてましたよね。


で、錆が下りてないのでしょうか。また要チェックですね。

このあたりの燃料ホース類はすべてアウトでした。カチカチに硬化してしまっています。


プラグはよー焼けております。


ラジエタークーラントはまだまだ大丈夫そうですね。

エアーエレメントはK&Nのフィルターが入っていてきれいなものでした。

今日はここまで。必要な部品を拾ってしばらくまた放置です(笑)


◆贅沢な昼メシ◆
日記のネタにできるような修理ネタがなくて困っておる店主です。こんにちは。

日記を書く間隔も疎になってきてしまっております(;・∀・)

今回はとりあえず食い物ネタでお許しくださいませ(笑)

食に対して非常に貪欲なわたくし。一食たりとも無駄にはできません(笑)

昨日の定休日は、某SNS内で情報を得ました美味しそうなお店に直行です。

南丹市園部にあります『うを亀本店』さんに食べに行ってまいりました。


南丹市役所、警察署のすぐ近くです。


アクティトラックで突撃 お店の真ん前の駐車場に停めれました。ラッキー

魚料理が美味しそうでそのうえつけ麺もおいしいと有名らしいので混雑必至かと思っておりましたが

これまたコロナの影響でしょうか、すんなり席に通していただけました。

掘り炬燵のある半個室で安心して食事もできましたよ。

回転寿司でないお寿司が食べたかったので店主は『おまかせ9貫上握り』とつけ麺単品。

奥様は日替わりランチを注文。どんなんが出てくるんかわからんのが楽しみらしい。


いうてもこの料理ですねんけどね(笑)


◆おまかせ9貫上握り◆


◆つけ麺◆


◆日替わりランチ◆

大変美味しゅうございました

つけ麺も美味しかったのですが、やっぱりこんな熱くも冷たくもない麺をすするという

習慣が店主にはございませんので、2度といただきません(予定)(笑)

必ずリピートすることがあると思いますが次はおうどんをいただこうと思います。

つけ麺はシェアいたしましたが、お昼ごはんでわたくし3千円近く食べてしまいましたがな(;・∀・)

孤独のグルメの井之頭五郎にも近づいてしまいました。

うを亀本店さん。夜はどうも居酒屋さんのようですね。

近くに料理の美味しい飲み屋さんがあれば幸せですなー。


◆W1 リヤタイヤ交換その他◆
そろそろリヤタイヤを交換せなあかんと思って取り寄せてあったのをすっかり忘れておりました。


走りに行こうと思ったときにこのタイヤじゃ走りに行くのもイヤになりますよね。

朝からしっかり雨ですので暇やし交換してしまえっ(笑)

しかしチビるんやたらと早いなぁ。5千㌔でこんな感じです。


安いからまだなんとかなりますけどかなんよね。


フロントも同時に交換したんですけどこんな感じ。もうちょいいけるかな

あと5千㌔もってくれんかな(笑) 同時に交換したい。


なんか点検しましたらフロントパッドもなんかえらい減っとんな(;・∀・)

キャリパー外してチェック。


まだもうちょいいけるかぁ。。。パッドの管理するん忘れてました。何㌔使ってるやろ。

ついでにエンジンオイルも交換。

あっそうそう、先日クレイジーズさんで購入したスケルトンポイントカバーも交換しておこう


動画も撮っておきましたよ(笑)


別にどってことないんですけどドレスアップです(笑)


明日はこの雨の中、茨木市議会議員選挙の投票日なのでございます。

雨の中投票行くの邪魔くさいのー 朝には止んでてくれると助かります(。・ω・)ノ゙


◆リモコンジョグ(SA16J)中古車整備点検中◆
年末に新車のJOGを販売させていただいたお客様の下取りで入荷しました

リモコンジョグ(SA16J)の点検整備中です。現在たくさん在庫のある原付の中古を

作ってる場合じゃないのですが(笑)早く完成しそうな車両から作業しております。

数年前に中古で販売した車両ですし、大事に乗っておられましたので程度は良いのです。

エンジンや駆動系などの整備は完了しております。

弱点のインテークマニホールド、エアエレメントのスポンジとドライブベルト、タイヤなどは交換しておきました。

フロント廻り、ステムのグリスアップをするのにフロントフォークのダストシールが割れていたので交換。


こんな原付のダストシール交換してるアホなバイク屋もなかなかないと思います(笑)

完全についでですけどフォークオイルも交換しときます。


グリスもきれいに拭き取って新しいグリスを入れて組み立てておきます。


写真は撮り忘れましたがキャリパーも清掃、ブレーキフルードの交換も終了~

パッドはまだ半分以上残っておりましたので面取り&グリスアップして組み立て。


タイヤも交換しておきましたよ。


ハンドルアッパーカバーを装着してここまで組み立て完了。エンジンも始動してOK

外装を洗浄しながら組み立てたら完成です(。・ω・)ノ゙


◆箕面~池田ウロウロ◆
昨日の定休日はすることなんもないなぁと思っておりましたが

前日の天気予報では晴れ一色でしたのでハンターカブにでも乗って

美味しいもん食べに行こうかと予定していたんですが、

朝起きたら曇天(;・∀・) 一気に単車に乗る気が失せてしまいました。

お家でジツとしてるのはイヤですのでまた歩きに行くことといたしました。

ちょっとハードかも知れませんが前から行きたかった古くからある池田の吾妻

っていううどん屋さんまで歩きでいくことに決定(笑) 11時ころに出発


◆モノレール彩都線◆


◆13:15頃 やっとこさ池田市に突入

何の変哲もない街中を歩くこと約2時間で池田の吾妻さんに到着。

GPSによりますと約13.6㌔。 遠かったわー



もう食べるもん決めてましてんけどね(笑) 好物の鍋焼きうどんに決まってますやん



赤いのんはお餅です。

具はたまご、小さな海老さん一尾、干し椎茸、鶏肉、かまぼこ、ネギくらいやったでしょうか。

なんか鍋焼きうどんってこうじゃないのよね。

苦労して来たんですけどちょっと残念でした。

海老さんが天ぷらでなかったこと。たまごに火が通り過ぎていたこと。

到着が13:45くらいやったと思うのですがご飯物がすべて売り切れてたこと。

おうどんの量も少なかったように思います。もうひとつはちょっと高いよね。

お出汁は非常に美味しかったのでほぼ完食いたしました。

一回来てみんとわかりませんしね。気が済みました(。・ω・)ノ゙ 文句言いでスンマセン(笑)


昼食後は気を取り直してわくわく展望台を目指してまたまた歩きます。

ここなんで知ったかといいますと某SNSの投稿です。こんなとこあるんやー思いまして。

お店から府道9号に出るまでの五月山ドライブウェイの入口までの勾配のえげつないこと(笑)


◆府道9号線◆

延々歩いて途中から左に曲がって山の中へ。

山ん中、ごっつ急な上り坂をホンマに到着するんか不安になりながら池田から歩くこと45分。

やっとこさ到着いたしましたー


◆15:28 わくわく展望台到着



遠くの方はちょっと霞んでおりましたが良い天気もあいまって気持ちよかった。

ネット情報によりますと夜景がきれいらしい。そらきれいやろ(笑)

そのまま進むとどうやら箕面の滝道に出れるらしいのでまっすぐ進みます。

距離感がわかりませんので早く帰らんと山の中で日ぃ暮れたらコワイよね。

少し歩くとハート広場っていう広場に出れました。


◆15:37 ハート広場到着


◆ハート広場の地図看板◆


滝道までは結構な下りなんです。履きなれたジョギングシューズなんですが足首グネったりして


歩けんようになったら困りますので気をつけて下って来たんですけど大変滑るんですよね。

トレッキングシューズみたいな裏がブロックの靴買わなあきませんね。


やっと滝道に出れました。


◆16:13 久しぶりの笹川良一像(笑)◆

箕面駅でトイレをお借りしてR171まで出て阪急バスで帰ろうかとも思ったのですが

だんだん元気になってきまして(笑)結局最後まで歩いて帰りました。


◆18:26着 31.8㌔◆

30㌔超え、新記録です(;・∀・)

イチビリ過ぎましたね(笑) でも慣れて来たのか疲れはそれほどでも。


一人遊び。楽しい一日でございました。

夜店主が作るとは奥様と約束しておりましたので予定通り今日の晩メシ。

ビーフシチューを仕込んでおりました。


ひと手間ふた手間加えておきましたので美味しくできましたよ

一晩寝かしておりますのでより美味しくなっているかも。楽しみ楽しみ


◆セロー225W(4JG)スターターリレー交換◆
セロー225W(4JG)のスターターリレーが届きましたので交換しておりました。


そうそう壊れるような部品ではありませんので中古品です(笑)


新品は5,000円オーバーなんですもの(;・∀・)


テスト動画です。作業着のお尻のポケットがボロボロでお目汚し申し訳ありません(笑)

完成です(。・ω・)ノ゙


在庫のクロスカブ110の油温センサーをデジタルマルチメーターのメーカーから取り寄せしたのです。

メールでのやり取りやったんですが、

なんか愛想のないショップで、業販で部品のレスもありませんでしたし、

当店のクロスカブは前ユーザー様のお名前などもわかっておりますので大丈夫でしたが

補修部品は販売したユーザー名などの確認が取れないと販売できないとか、

確認は取れても保証はできないとか言われたりわけがわかりませんわ。

保証できひんって自分とこで売ったパーツに自信がないんですかね。

責任持って販売して欲しいもんです。気ぃ悪いわ。


取付完了。メーターの油温計もしっかり作動しました。


メーターのイルミネーションの色もパープル、ブルー、オレンジと3種類に変更できるみたいです。楽しいですね


うまいことこのクロスカブ。本日商談が掛かりましたヽ(゚∀゚)/ワーィ 売れるとうれしいなー

話変わりますが先日数年ぶりに店主が作ったチーズタッカルビ


超かんたんでやっぱりムッチャ美味しかったのである(笑)

レシピ忘れんようにマメにせなあきませんな。

最近また調理にハマってきております。

今度はまたまた簡単に作れそうなビーフシチューを作る予定(笑)


◆セロー225W(4JG) 中古車完成♪◆
今日は暖かかったですね。明日はもっと暖かいらしい。わけがわかりませんw

モトフェニ店主、パッチは再び脱ぎましたよー(笑)

セロー225W(4JG)の中古車の整備点検仕上げがやっとこさ完成いたしました。


店主的には大変程度良好だと思います。キックセットも装備されておりますしね。

そうそうセルモーターが動かない一件ですがやっぱりセルが回りません。

調べましたらすぐに原因発見。珍しいとは思いますが、カチカチ言うのですが

スターターリレーがスイッチングできていないようです。本日手配しておきました。

なかなか程度の良いセローも減ってきていますのでお探しのお客様はお早めにどうぞ。


先日4速化したC90DXが売約となりました。キック時に滑っていたクラッチを交換します。


何度も載せているような写真で申し訳ありません。


しかしなんで滑るんでしょうね。なんかええ方法ないんですかね。


組み付けて完成です。遠方のお客様ですので登録後ナンバープレートを返送していただいて

試運転して問題なければ発送できそうです。ありがとうございます。


昨日は朝からほうせんか病院の診察。血液検査の数値は血糖値が少し高めですが

問題ないレベルだそうです。これ以上上がらんように節制しませんとね。

Dr.のすすめでまたまた胃カメラと大腸のカメラを2月中におこなうこととなりました(;・∀・)

実は3月は3月で肺癌術後ちょうど4年となりますのでまた精密検査のオンパレードなのです。。。


2月3月、整備主任技術講習を一日だけ挟みますが水曜日は全部病院ですねん(泣)

3月は毎年のことですが2月もすべて潰れてしまうとは。

コロナ禍の最中ですのであまりどこにもウロウロ行く気もありませんので頑張ります(笑)

病院の後は昼ごはん。今回は天六にある美味しいで有名な『総大醤』さんに初めての訪問。


実家に帰るときにいつも前を通りますので存在は知ってはおりました。


◆壁一面に関西有名人の色紙◆


◆お昼のメニュー◆

店主はスペシャルセットのこいくち醤油ラーメン(¥100アップ)、奥様は塩ラーメンの単品。



◆こいくち醤油ラーメン◆


◆塩ラーメン◆

お店のスタッフの接客も気持ちよく、非常に美味しいラーメンでございました(-m-)” パンパン

が、しかし醤油ラーメン、やっぱり口に合いません。スンマセン。

美味しいのは美味しいんでっせ。でも醤油やったら食堂の普通のんが好みかな。

実は店主の中で一番のラーメンはラーメン横綱です(笑)

食後は軽トラでウロウロドライブしながら17時前に帰宅いたしました。


◆セロー225W(4JG)リヤ廻り組み立て完了◆
やっと3連休が終了いたしましたね。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

モトフェニ、しっかり営業しておりましたが来店も少なく暇でした(泣)

お陰様でリヤ廻りの組み立てはすこぶる捗ったのですがね。

思い出してしまいました。サイドスタンドのペイントを忘れていた事を(笑)


サイドスタンドを塗っておきませんと組み立てが完成しても自立できませんものね。

セローのサイドスタンド。密かに接地部が磨り減って頼りなくなっているものが多いのです。

この車両のスタンドもしかり。写真は撮り忘れましたが溶接で盛って補強しておきました。

下手クソですがお許しください(笑)


チェーンスライダーとテンショナーローラーも新品を奢っておきましたのでご安心ください。

キャブレターも点検後無事に組み付け、エアクリーナーボックスも後輪を組付け前に取付け無事に自立。



このセロー。フレームのホワイトペイントと前後の足廻りが思いの外きれいなんですよね。

程度良い車両になりそうです。もうじき完成です。


◆セロー225W(4JG)リヤホイール組み立て完了(。・ω・)ノ゙◆


いきなりですがメグロマスクも買ってしまいました(笑)

欲しい思ったらガマンできない店主です。こんばんは。

ついでに購入しましたWシリーズ用のスケルトンポイントカバー(笑)

絶対必用な物でもありませんがこれでポイントの具合やガバナーの動きが眺められますww

結構なクォリティで厚みが5mmもあります。後日取付ることといたします。


先日点検したAF62ディオのクラッチの交換でお持ち込みいただきました。


限界ギリですね。先日ベルトは交換しましたのでこれでまたしばらくは乗れそうです。

ありがとうございますm(_ _)m

本日やっとこさ邪魔くさいスポークの清掃&組付けをやってしまいました。



またまた見違えるほどきれいになりました


汚れて汚かったハブも洗浄しましたらピカピカに

念入りに芯出しして組み付けて完了(。・ω・)ノ゙


リムもきれいな物ですし、前後スプロケット&ドライブチェーン、前後タイヤも交換して間もないようです。

故に前オーナー様、なんで手放したのか(どこかに隠れた不具合があるから)が不安になりますが

それを念入りに点検して不安を払拭したうえで販売させていただく訳です。

お任せくださいませ。明日はキャブレターのO/Hをしてしまいます。

先ほど分解点検のみおこないましたが、要交換ゴムパーツなどはなさそうです。


◆フォルツァZ(MF10)売約♪◆
昨日の夜~朝にかけては寒かったですよねー

仕事する気にはなれませんでした(笑)今日は寒さはマシやったような気がする。

ですが。。。スンマセーン遂にモトフェニ店主、パッチを履いてしまいました(爆)

誰に謝ってるんかもわかりませんけどw さすがに耐えれませんでした。

5月くらいまで履いてたりしてww


◆17:42撮影

表題の件、12月の半ばに客注で仕入れてまいりましたフォルツァZ。

年越してやっとこさ売約となりました(;・∀・) 

長いお付き合いのお客様ですので心配はしておりませんでしたが

年末から年始にかけて仕事がかなり忙しかったらしく来店できなかった模様。

水曜日に登録も完了。昨日から寒くなると言いますので

水曜日中に定休日にも関わらずナンバープレートを取り付けて試運転も完了(。・ω・)ノ゙

駆動系などの点検は済ませておりましたがブレーキオイルやらエンジンオイルやらの交換は

契約後に作業しようと思っておりましたが、試運転時、若干ブレーキに違和感

木曜日にブレーキオイルの交換とレバーのピボットにグリスアップで直るかと思っていたのですが

よくよく点検しましたら前後共にブレーキパッドが消耗しておりました。すぐに注文。

本日交換作業と相成りました。



フロントキャリパーピストンもきれいに清掃しておきました。

試運転時、ブレーキングで異音などはしておりませんでしたがリヤパッドは限界(;・∀・)


音はしておりませんでしたが少しディスク板に擦り傷が入っておりますが大丈夫でしょう。

前後パッド交換後、ブレーキフルードの交換をしたのですがこれがまた難儀しました。

リヤのエアがなかなか抜けずにごっつ時間食ってしまいました

マスターカップが逝かれてしもたんかと思うくらい握り代が出ませんでした。

コンビブレーキのエア抜き。気をつけんといけませんね。


で、完成です(。・ω・)ノ゙ いつでも納車OKです

業者様の下請けで作業させていただいておりますPCX125(JF56)。

走行距離極少なのですけど点検しております。

駆動系も異常などあるわけありませんねんけどしっかり点検。

クラッチシューの軸受にグリスアップしておきました。


なかなかセローの作業が進んでおりません。まずはリヤスポークを磨いて組み直す予定です。