アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆スズキ ST250(NJ4AA)各部点検整備◆
昨日お預かりしましたST250(NJ4AA)のパーツが入荷しましたので早速作業に掛かりました。

フロント廻りを分解しましてまずはフォークオイルの交換。



結構汚れた異臭のするオイルが出てまいりました。

続いてフロントブレーキディスクの交換。


新品のブレーキディスクに合わせてディスクパッドも交換します。

お客様の指定でブレーキホースも交換させていただきました。

ヘッドライトリムの取付けスクリューが舐めてしまったようですがスクリューも傷んでおりますし

やはりリム側の雌ねじも潰れてしまっておりましたので交換させていただきました。

スピードメーターカバーの円周方向のガタ付きが気になるとのことでしたので分解してチェックしました。

タッピングスクリュー1本で止めてあるだけなんですが

スピードメーターインナーケースの爪を


◆メーターインナーケースの爪◆

メーターカバーの切り欠きに嵌め込んで回り止めしているようですので、

切り欠きの幅の遊び分、どうしても動いてしまうようです。


◆メーターカバー側の切り欠き◆

切り欠き部や爪が減ってしまっている感じもないのでこんな感じだと思うのですが

新車はどんな感じなのでしょうかね。


ヘッドライトの光軸をある程度合わせて完成です。


◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日は定休日のくせに忙しかった(笑)

朝一番、北おおさかほうせんか病院にて採血。来週診察です。

その次は大阪医科大学病院に退院後初の診察。

まったく問題なしで、これから月一で診察、4ヶ月後にCT撮影して卒業だそうです。

元々花粉症などもないのですが鼻の通りもかなり良くなり結果オーライです。

若干の悩み事やったイビキもかかないようになってるような気がします。

病院が終了したのが12時前。帰り道に最近できた鰻屋さんの前を通って

昨日は土用の丑だと気が付き急遽夜ご飯用のお弁当を購入することに。



一番安いのを買いましたがそれでも一個¥2,700もしました(;・∀・)

上級国民用のお食事でしょうか(笑)

お客さん年寄りばっかり。うなぎ好きやなぁとか思ったんですけど

若者はこんな高級な物なかなか食べれませんわな。

わたくしはせいぜい年一回のことですのでなんとか食べれます(笑)

といいますか昨日は土用の丑やから開いていたのか

通常水曜日が定休日のようですのでもう一生食べに行けないようです(笑)

少し時間がかかるようですので一旦帰宅して改めて引き取りに。

その後は茨木市役所まで売約済みのビーノの登録。

続きましては大阪陸運支局までこれまた売約済みのYZF-R25の廃車に。


登録も自動車の検査ラインなんかも結構な混み具合でした。

まだ仕事があるんです。枚方の保険屋さんで自賠責保険の車両入替&解約。

やっと仕事完了したのが15時過ぎでしたかね。

朝イチ採血がありましたので朝ごはんも食べておりませんでした。

結構近い八幡市の小谷食堂さんで鍋焼きうどんをいただこうと思って


張り切って行きましたがメニュー表の鍋焼きうどんがマジックで消してありました(笑)

さすがにクソ暑いこの時期に鍋焼きうどん食べるお客さんなんかおりませんわな。

でもこの時期やからこそ美味しいんやと思うんやけどなー(笑)

お店に到着したのが16時くらい。お腹空いたーーー

しょうがないのでいつもの通りカレー中華の玉丼せっとで。奥様はカレー中華単品。



その後は若干高速道路も走ってウロウロドライブしながらビルシュタインショックアブソーバーの具合を

確認しながら帰りましたがなかなか良い感じです気に入りましたよ(笑)

夜ご飯は買ってきたうなぎ弁当。with永谷園のまったけのお吸い物(笑)


これがまた合いますよね(笑)量も少なめでしたが美味しゅうございました(-m-)” パンパン


本日お預かりしましたST250の点検修理。


フロントブレーキディスク等々の交換依頼です。いつもありがとうございます。


走行距離3万㌔ほどですが結構減ってしまっております。

早速ですが交換パーツを拾って注文を掛けておきました。


先日内部の錆取りをしたガソリン携行缶。


コーティングもせずに放置しておきましたらまたサビが

邪魔臭いなー思いまして新しいステンレスの携行缶を購入しようかと思いましたが

これがまた結構ええ値段するんですよね。もったいないのでやっぱり使用することに。

もう一度錆取りして、本日内部のコーティングも完了いたしました。


これでまたしばらく使用できそうです。


◆JB64ジムニー ビルシュタインショックアブソーバー交換◆
ビルシュタインのショックアブソーバーに交換していただいたジムニーが戻って参りました。


◆フロント◆


◆リヤ◆

イエローとブルーのカラーリングがお気に入りです。

早速少し乗ってみましたがやっぱり固くなってしっかりした感じです。ノーマルとは違います。

当たり前ですけど(笑) あんまり変わらんかったら困りますわw

明日色々試運転してみる予定です。

ついでに貼ってみました(笑)


前から気になっていたリヤホイールのセンターキャップ。ウェッズの純正を取り寄せたんですが

ブッサイクやしなんか頼りない(外れて飛んでいってしまいそう)のでやめときました。


無駄遣いしてしまった(T_T)

緩かったので使用していませんでしたスズキ純正センターキャップのほうが断然カッコいいので

なんとか使用しました。こちらも頼りないんですけどね


でも抜けて飛んで行くことはなさそうなので安心です(笑)

これもしばらく様子見ですな。

明日は病院やら陸事やら保険屋やらで忙しいのです。


◆FZ400R(46X)手直し◆
本日は朝から早速売約してしまいましたYZF-R25(RG43J)を

BASの大阪茨木デポまで持ち込んでまいりました。


売約したといいましても新潟県の自動車屋さんのようでして業販です。

ちょっとした手違いで現場で結構待たされてしまいましたが、無事に搬入完了(。・ω・)ノ゙

ありがとうございました。水曜日に廃車して別便で書類は送付させていただきますm(_ _)m


表題の件。整備は完了していたんですけどお店に置いているとガソリン臭い。

調べましたらやっぱり燃料コックのフューエルホースを差し込むパイプが緩くてクルクル回る。

簡単に抜けてきますし。パッキンからも漏れている感じ。


ですのでコックパッキン類は総とっかえ。幸いにもパーツはまだ出てきました。

ゆるゆるで抜けて来るパイプはハンマーでシバいてほんの少しだけ変形させて

キツキツで動かない状態にしたうえで耐ガソリン液体パッキンを塗布して圧入。これで大丈夫でしょ。

漏れないことを祈る(-m-)” パンパン 連絡しましたら早速明日引き上げに来てくださるそうです。
 
ありがとうございます 助かりますm(_ _)m


◆FZ400R(46X)整備完了(。・ω・)ノ゙◆
FZ400Rのパーツが揃いましたので作業に掛かります。

千切れたクランクケースのプラグ。緩むか不安でしたがあっさり交換。


缶スプレーですがヒートガンで焼付け塗装しておきました(笑)

前後ブレーキホース&ディスクパッドも無事に交換完了。



これで作業完了~

っと思ったのですが、他にもなにか頼まれてたよなぁと考えた。

思い出せないので電話して聞かなあかんなぁと思ってたんですけど

作業中にやっとこさ思い出した(笑)

水温計との切替式の燃料計がしっかり動かないということとラジエターファンが回っていないということ。

まずは燃料計の一件。タンクを覗いてフロートを引っ張り上げて確認しようと思いましたが

タンクの注入口からフロートが見えませんので諦めて燃料を抜いて

フューエルセンダゲージを取り外して単体でチェック。


フルまでゲージが上がりましたので正常に作動しておるようです。


となりますと原因はたったひとつ。タンク内で引っ掛かって動いていないっと。

どうもレストアしたショップがセンダゲージの取付方向を間違っていたようです。

挿入方向をよーく考えて取付け(笑)

作業後に試運転がてらガソリンを満タンにしてきましたがキッチリ動いているようです。

続きましてはラジエターファンが動いていないかもという問題。

原因はすぐに分かりました(;・∀・) カプラーが抜けておったようです。


どうもカプラーの抜け止めが折れていたのでスカスカになっておりました。

直結してファンが回るのを確認後、とりあえずはタイラップで軽く止めておきました。

作業完了後ファンが回るまで暖気してチェック完了。無事に納車できそうです。


◆休日の過ごし方◆
昨日の定休日、えらい暑かったですね

午前中は売約いたしましたジョルノの登録で豊中市役所まで。

その脚で茨木モータースさんへジムニーを預けてきまして、

またまたその脚で炎天下の中歩いて阪急茨木駅近くのキーショップメイクさんまで(笑)

もうヘロヘロですわ(;・∀・) 倒れそうになりますw

小一時間、雑談して身体を冷やして出発。歩いて春日のバス停まで。そこでギブアップ。

バスで帰りましたー。

田中町辺りのJRのガード下で発見。


何のための模様なんでしょうか。トンネルでも掘る予定やったんでしょうか。

帰って軽装に着替えましてバスで阪急石橋駅を目指します。箕面の滝の様子を見に(笑)

しかしバスと電車での移動も楽しいですな。景色が見れて。

運転中はあんまりキョロキョロできませんもんね。

石橋の駅もバスターミナルがないようで道端で降ろされました(笑)

駅を出たところが商店街です。京阪電車の千林の駅みたいな感じ。


◆石橋阪大前駅の箕面線ホーム◆

このクソ暑いのに頑張って箕面駅から歩きましたよー。たったの2.8㌔みたいですけど。

案外人も多めやったのが意外でございました。日陰はさすがに涼しいかな。


懐かしいスパーガーデン。ウチの親は絶対こんなとこ連れて来てくれませんでしたわ(;・∀・)

ですので懐かしいとは言いながら一回も行ったことなし。

っと思いましたが一回行きましたわ。

長男がまだちっちゃい時にタダ券もらってお風呂だけ入りに(笑)

やたらと熱いお湯やったような覚えが。。。


約30分で滝に到着。人が多いことにうんざり。


かぶりつきに座ってのんびりするつもりやったんですけど甘かった(笑)

できたら順番に変わって欲しかったけどアベックが占領しておられましたので速攻退散

何しに行ったやわかりませんわ。

帰りは箕面駅から自宅方面のバスが出ていれば乗ろうかと思っていたのですが

一番近いので粟生団地行き。結構な距離ですので諦めてまた石橋に戻ります。

喉が乾いて駅前のたこ焼き屋で一杯飲んで帰りました。

正月にrenさんらと入って案外美味しかったので入ってみました。


◆生中&角ハイボールレモン味◆

この角ハイボールレモン味が美味しかった ジュースみたいなもんです(笑)


◆たこ焼きポン酢味6ケ&砂ズリの塩炒め◆

アテも美味しゅうございました。¥1.490なり また来よう(笑)

楽しい一人遊びの一日でした。疲れて22時半には寝てしまいましたわ

部品屋さんが昨日もう届けてくれたんですけど、よう考えたら4連休やからですやんΣ(・ω・ノ)ノ

皆様4連休お疲れ様でございますm(_ _)m お楽しみくださいませ。


届いたんはよろしいけど仕様が変更されてますやん。色塗ってない。

ひと手間かけて黒に塗っておこうと思います。

本日から暑すぎてモトフェニックス、毎年恒例の消灯タイムです(笑)


その上わたくしも半ズボンで作業しております。

お見苦しい点もあるかも知れませんがご了承くださいませ(笑)

ウチの娘さん。先日晴れて車の運転免許(AT限定)を取得されたのですが

さすがに父親のわたくしの血を無事に引き継いでくれたようで

しょっちゅうレンタカーを借りて一人でドライブを楽しんでおるようなのです(笑)

本日もニコニコしながら出かけて行かれました。

山の中とかや中央環状線なんかも平気で走れるらしい(ノ゚ο゚)ノ

こうゆう使い方ならクルマ買わんでもええよね。

事故だけは気をつけるのだよ(。・ω・)ノ゙


◆FZ400R 再入庫◆
暑いのもありますが、入院で長期休養後、いまだにエンジンの掛かりの悪い店主です。

こんにちは。仕事が溜まってまいります(;・∀・)

中古車のページに3台アップロード完了しております。


まずはYZF-R25(RG43J)。ほぼ新車同様の極上車ですので、

新車の購入を考えておられるお客様はお買い得だと思います。


続きましてはC90DX(HA02)。これまた走行距離極少の極上車です。

少しお高めな値段設定にしておりますが、もう出てこないように思います。

お探しのお客様はお早めにどうぞ。


もう一台はやっとこさ完成しましたVTR250(MC33)のキャブレターモデル。

各部念入りに点検しておきましたので安心してお乗りいただけると思います。

少しええ音のするヤマモトレーシング製ステンカーボンマフラー付きでお買い得です。

気になるお客様はお気軽にお問い合わせください。


表題の件。先日点検でお預かりして納車させていただきました名車FZ400R。


調子も良く、楽しく乗っておりますと言っていただきまして助かります

ところがオイルが漏れだしたので少し増し締めしましたら千切れてしまったらしい(;・∀・)



一瞬焦りましたがまだ部品出るみたいで助かりました。

ついでですので反対側のプラグも交換しておきます。

あとブレーキがどうも甘いらしいのでメッシュホースへの交換とブレーキパッドの交換も

依頼していただきました。ありがとうございます。


入院以来、サボっておりました夜のお散歩も本日から再開しようと思っております。

明日は自分でやるつもりでしたが邪魔臭いのでビルシュタインのダンパー交換を

お願いしに茨木モータースさんにジムニーを預けてきますわ。

その後はなにしようか思案中。久しぶりにお散歩でもしてこよかな。


◆無事に退院しております◆
2週間近くお休みをいただきましたが7/12(月)に無事に退院しております。


大変ご迷惑をおかけいたしました。

身体はすこぶる元気なのですが、なまってしまってやる気が失せますよね。

長期休暇はそやから嫌いです(笑)

副鼻腔炎の手術自体はどってことなかったのですが

その後の処置を毎朝のように行うのですがそれが痛い痛い(T_T)

退院しましたがまだ鼻の中に綿かなにか残してあるみたい。

月末にまた診察なんですがその時に抜いてくれるのでしょうか。

そやけどやっぱり鼻の通りは良くなりました。

鼻の骨も曲がっていたようでそれも治していただけたようです(笑)

退院当日は早速ですが売約しているXLR125Rの登録に走ったり

合鍵の作成と走り回っておりました。

昨日の水曜日は某動画サイトで観た福井県の林道と

以前にも行ったことのある山中トンネルの様子を見に走ってきました。


朝は早よから5時前に出発

今回GPSログが何故かうまいこと取れていませんでしたのでありません。

まずは越前町のご先祖様のお墓参りと島のお家(父上の実家)上に



干飯崎灯台というのがあるらしく、今の今まで知りませんでしたが見に行ってきました。

といいますか見に行こうとしたんですが、草ボーボーで気色悪いのでリタイヤいたしました(笑)

気色悪いというよりも道が確認できんぐらい草だらけでした。

誰も近寄ってもいないのでしょうね。夏場に行ったらあきませんね。

今度は雑草の少なそうな冬場に行ってみます(。・ω・)ノ゙

林道の方もだいぶ下調べして行ったはずなんですけど

どうも迷ってしまったようでおんなじ場所なんべんも通るハメになるし(;・∀・)






早々に林道をあとにまして国鉄の旧北陸本線の隧道、山中トンネルなどの様子を見に行きました。




後から聞いたんですけど山中トンネルってなんか心霊スポットなんですか



鈍いわたくしは何も感じませんでした(笑)

元々肝試しなどにいったわけでもありませんしね。

歴史的に興味があるって感じです。


昼時になりましのでお腹も空いて来たのですがお店がどこにもありません。

病み上がりでガッツリラーメンを食べたかったので駅前なんかに行ったらなにかあるかなと

武生駅と鯖江の駅前まで走ったのですがこれと行ってお店も見当たりませんでした。

スマホで検索したら見つかるんでしょうけど。

って言いますか福井県。人が少ない。お昼時の駅前でもほとんど人影がありません。

大阪などとは大違いです。コロナの影響もあるんでしょうかね。非常に寂しい感じでした。

結局、R8に出たらなんかあるかと。京都王将発見(爆)

福井県まで来て王将で食べるのもなんなんですがえらい混んでましたで。

福井県でも人気なんやね。


こってりラーメンとジャストサイズチャーハン。&写真撮り忘れましたがニンニク激増し餃子1人前。

餃子美味しかったな。口臭かったんかな(笑)

帰りはいつも通りまっすぐ帰りゃええもんをまたまた遠回り。

五波峠を通って帰ろうと敦賀経由R27のバイパスを走っている最中に

まともにネズミ捕りに遭遇(ノ゚ο゚)ノ 80㌔は出てたと思うのですが、周りにたくさん車がおって

皆さんおんなじようなスピードやったから助かったと思われ(笑)捕まったらえらいことです(;・∀・)

途中で農協の前で函館山スキー場に抜けれる林道を思い出しU-タ-ン。

どんどん進んだんですがこんな看板を発見して断念しときました。




この辺りでなぜかGPSをロストしてしまったみたいです(T_T)

時間をロスいたしましたが周山街道に突入。五波峠を行けるかどうかもわからんまま目指しましたら

何年かぶりに美山に抜けれましたがな(笑)珍しいw


もっと写真撮ったりしたかったんですけど頭の真上で雷がゴロゴロ言い出して

雨粒も落ちてきましたので怖いのでそそくさと退散いたしました。

とまぁこんなドライブでございました。走行距離は約530㌔でした。


本日やっとこさ届きました。ビルシュタインのショックアブソーバー。


3月にオーダー掛けて4ヶ月。長かったな。

車高はノーマルでタイプは2種類あって選べるんですがスポーツタイプの少し固めのを選んでいます。

オフロード走るのはよく動くほうがええんでしょうけど普通の道路メインですので固めにしときました。

暇みてまた交換してみましょう。

もう一つ本日届いた物が。。。。


やっとこさ届きました。それも基礎疾患があるから送って来たのでしょうか。

自分で申告せんとあかんと思ってましたわ。邪魔臭いのもありますし、

病院で入院までにワクチン打たんといてと言われたような気がする。知らんけど。

わたくしの基礎疾患ってなんですやろか。高血圧 肺癌 副鼻腔炎(笑)

とりあえずは段取りして打ってこようと思います。

なんやまたお空がゴロゴロいい出しましたで。


◆ジムニーで氷ノ山まで◆
入院前にストレス発散でジムニーで走り倒して来ました(笑)

朝5時出発で約570㌔。まだ走れましたけどね。


目的地は大昔にXL250Sで走りに行った覚えのある氷ノ山のストレート。

工事通行止めの終わったばかりの中国道で山崎まで。

中国道。走りましたがどこを工事したかわかりません。

道路は継ぎ接ぎだらけでした。橋の架け替えとか宣伝で言うてましたけど

補強工事的なもんやったんでしょうか。路面は全然きれいになっておりませんでした。

山崎で降りてマクドでメシ食って久しぶりに神子畑選鉱場跡を目指します。

2回めなんですけどここはやっぱりすごいですね。迫力がある(笑)




写真撮りまくって氷ノ山方面を目指したんですが元の道を戻るのを嫌い遠回り。

全く地図上では下見せずに適当にルートを考えてたんですがこのR482が曲者でした。

鳥取県と兵庫県の県境辺りから延々と一車線路なのです(;・∀・)

幅は一車線路ですが路面はやたらときれいやという。最近きれいにした感じ。

でも途中でおにぎり看板を見て国道を走ってるんやとわかったくらいでした(笑)

信じられな~いと思いましたが国道やということで逆に安心しました。


◆少し道が広くなって余裕こいて写真撮影

R482側から氷ノ山ストレートを目指したんですが

林道初心者のわたくし。少し道が荒れてきましたのでビビってバックで戻りましたわ

一人で林道とか無理っぽい(;・∀・)コワイコワイ。

反対側からやったらアプローチできるんかなとか思って再び挑戦。

そうしましたらはちまき展望台とかいう非常に景色の良い場所に出てきました。


そこで持参しましたラーメンとおにぎりで昼メシにしようと準備しだしたんですけど

よくやりがちなお箸を忘れてしまったことに気づく。。。楽しみにしていたのに最悪です(笑)

しょうがないのでおにぎり2個とおーいお茶でガマンしておきました



食後は氷ノ山ストレートを目指して写真でも撮ってどっか抜けて行こうと予定してたんですが

氷ノ山ストレートの直前で小学生の遠足 ハイキング

みたところ5~60人はおったな(;・∀・) にちょーどのタイミングで前に入られてしまいまして。。。

戦意喪失。。。

そのまま突っ込んでも道に人だらけでノロノロ走る羽目になりますし危ないので

諦めて狭い林道でUターンですわ

遠路はるばるやって来たのですが残念ながら諦めます。またリベンジします(。・ω・)ノ゙

せっかく遠出しましたので日本海に出て毎度おなじみの丹後半島を回って帰りました。


◆いつもの五色浜◆

おにぎり2つではお腹が空きましたので、これまたいつもの道の駅てんきてんき丹後で肉うどん(笑)


今回は学習して蕎麦やなくおうどんにしておきましたよ(笑)

丹後半島を回って宮津に出てこれまたいつもの大江山をぶっ飛ばして帰って来ましたが

綾部でえらいことに。普通にいつもと違う道でR27に出ようと思ったんですが

予定にもしていなかったえらい峠道を通ってしまい涙チョチョ切れました(;へ:)

その名も『茅の木峠』。これまた単車では余裕ですけどクルマではえらい目にあいます。

車幅ギリです。クルマではもう2度と行かん(笑)


昨日は緊張の連続で血圧がだいぶん上がってたように思う(笑)

単独で林道アタックするのも考えものです。ジムニー、燃費は15㌔/㍑くらいでした。


車中で音楽をかけておるのですが著作権で具合悪いようで無音にしております。

おもろない動画でスミマセン。さすがに動画の編集に凝ることはようしません(笑)

9:20くらいに極狭ヘアピン切り返しと10:30くらいの市の境目で店主が出て来ますww

明日から休みます。迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。