11/18(火)の夜からフェリーで四国に渡って来ました。
目指すは剣山スーパー林道。56年の人生で初ですけどね(笑)
せっかく四駆のクルマを買うたんで行っとかんとw
大阪南港から22時出港のオレンジフェリー。乗船2回めですが20時から乗れるというのが嬉しい。
 早速クルマを並べましたが単車も何台か。しかしスーパーカブ&女子の比率が高いようです。
原付あつかいでフェリー代も安いしリーズナブルですよね。
 乗船してすぐにレストランで鯛潮ラーメンを頂きました。おいしいですが少しぬるかった
¥870もしたのに(笑)
部屋に戻って出発前にスーパーで買った来た食材で晩ごはん&晩酌。
 このおにぎり弁当は失敗です(笑)
また少しだけお高いDXシングルにしましたがホンマに快適です。
 『町中華で飲ろうぜ』を観ながら、まるでお家でくつろいでるよう。
明日は6時到着ですので早めに就寝
翌朝は4:30に目覚ましで起床。朝風呂に入って目を覚まし買っていたサンドウィッチで朝食。
6時にキッチリ東予港に到着しましたので出発します。嗚呼楽しいなー(笑)
船内でメッセージのやり取りで四国の林道情報を教えていただきまして急遽予定を追加しました。
当初の予定では剣山スーパー林道と四国カルストを走るだけでしたが
結果、それだけでしたら時間が余ってしまってたように思う。ramさんありがとうございます。
まずは教えてもらった林道UFOラインを目指します。案外近いのです。
ところがいきなりですが通行止めでした。結構良さそうな(きれいな景色の)道やったのに(;へ:)

 三叉路やったんですがどこにも抜けられないみたい。しょうがないので戻ります。
この同じ道を戻るっていう作業が大っ嫌いです(笑)
後でで調べましたら雪で通行止めらしい。。。チェーンも積んで来てるのに(笑)
県道40号とやらで反対側からなら途中まで行けたのかも。
続いて目指しましたのがこれまた教えていただいた『天空の林道』。
これまた調べた限り素晴らしい景色の林道ですが、道中の道路が結構キツイ。。。
九折(つづらおれ)の一車線路が延々と続きます。たまたま対向車などおりませんでしたが
対向車に遭遇したらちょっとマズイですよね(;・∀・)
標識などもなくあまりに延々と続くので道合うてんのかいな と不安になってきますが
気合で登って行きましたらそれらしき場所にやっとこさ出れました
 これは絶景ですよね。天気も良くて良かった。
BMのバイク乗りも上がってききはったんですけど、ここはピストン林道らしい。調べてませんでした。
ダート初心者で根性なしのわたくし。少し不安でしたが突撃
道は当然一車線でっせ。ここも対向車ありやったらどないしますんやろ(笑)
やっぱりなんぼも走らんウチに結構深い割れ目に遭遇。。。
 この割れ目の手前に斜めに走っておるのです。。。

◆動画から切り取り(笑)◆ こんなとこまだよー行かんわーーー(泣)コワイコワイ。
しょうがないのでバックで少し広いところまで下がってUターンしました。
しかしバックするんもコワイんですけどね(笑)
くそー、諦めて退散や。でも無理は禁物。また必ずリベンジしにきます。
でもハンターカブできても面白いよね。ちと遠いけど(;・∀・)
次に目指すのは四国カルスト。ここも初めて訪れます。
 ここもでも凄い場所ですわ。景色が凄いです。来て良かった。
景色の良い場所でBBQしてる人がおったのでわたくしもちょうどお昼やし食事といたしました。
これまたスーパーで調達してきた鍋焼きチャンポン。ガスコンロ持参です(笑)
 最高の景色と相まって、大変美味しゅうございました(-m-)” パンパン
 このガスコンロやと簡単に料理もできますね。ラーメンなんかイチコロですわ。
今更ですが今度からなるべく山の中に走りに行く時はこういう食事にしようと思う。
今日の予定はここまで。今晩泊めていただくお宿を目指します。16時ころに到着。
祖谷のかずら橋から徒歩2分の祖谷観光旅館さん。さすがにHPなどはないみたい。
 女将さんが一人で切り盛りしてはるみたい。
朝メシの時に結構お話してよーしゃべるおもろい女将さんやったんですけど大阪の堺出身らしい(笑)
グーグルのクチコミでおばぁちゃん、おばぁちゃんと書いてましたけど
まだそんな年いったはらへんと思うよ(笑)息子さんまだ30代やて言うてはったし。
おばぁちゃん扱いは失礼やと思う(笑)
部屋は普通のお家みたいなお部屋でお布団でした。
祖谷秘境の湯っていうホテル併設の温泉の割引券をくださったので晩メシ前に
かずら橋とお風呂に浸かりにいってきました。


◆祖谷のかずら橋◆

◆祖谷秘境の湯◆ ここのお湯がまたえげつない(笑) 身体ニュルニュルになりますで(。・ω・)ノ゙
こういうのを美人の湯って言うんですかね。これは値打ちありますけど若干お高いのです。
割引券をいただきましても¥700お支払いいたしました。秘境やししょうがないか。
帰って18時からお待ちかねの晩ゴハン。食堂でいただきます。
他にもお客様が数組おられました。ほぼ年寄りばっかでしたけど。
 質素なお料理ですが大変おいしく残さず完食いたしました。
特にあめごの塩焼きが美味しかった。川魚の塩焼きなんておいしい思ったことなかったけど
このあめご(あまご)とやらはたいそう美味しかったです。身体に赤い点々のあるお魚です(笑)
ご馳走様でした。
夜は19時からかずら橋や琵琶の滝がライトアップされてるというのでお散歩です。


◆琵琶の滝◆
 だーれも観にきてなかったので若干気色悪かったんですけどね(笑)
帰って持参の焼酎飲んで寝るんですけど、持ってくる量が少な過ぎてすぐになくなり
することもないので21時過ぎに寝てやりました(笑)
明日は朝ゴハンが7時からですので6時起きでーす(。・ω・)ノ゙
◆初日のルート ◆ その②に続く。。。
|