昨日は久しぶりに新しい道具を購入しました。
スナップオンの72ギアのラチェットレンチの歯を間違った使用方法で飛ばしてしまい
工具屋さんに直していただいたのですが、ついでに見せてもらった道具を購入しました。
 KTCの同じく首振り72ギアのラチェットレンチ。長いのですよね(笑)トルク掛けれそう。
ウチのスナップオンのスピンナハンドルと長さが同じですわ。
ギアの細かいラチェット好きなのですよね。まだ動きは渋いですが馴染んだら使いやすそう。
ありがとうございます。
TW200(2JL)の作業を進めます。エンコン漬けにしていたインナーパーツ。きれいになりました。
 キャブレターボディやビス類もきれいにしながら組み立て完了(。・ω・)ノ゙
 ドリブンスプロケットも清掃して組み付けておきました。

さて表題の件。まずは先日発見したウィンカーの配線から分岐させていた線を切って手直し。
 熱収縮チューブで補修しておきました。
結構過去にZ-1やZ-2も触ってきたのですが、なぜか配線がややこしい。余るのです(;・∀・)
 こんなようけ配線余ったっけ  と謎になった訳です。
マニュアルの配線図を見てもよくわからん。
ネットで調べましたらヒントを発見(笑)どうもPMC製の高級ハーネスセットに交換してあるようです。
純正品のレプリカ新品ではなかったようです。HPから取説をダウンロード。問題解決です。
 黃/赤の配線は点火系のアップグレード用、
3Pのカプラーは違う年式のZ用のようですので余って大丈夫。
新設のヒューズBOXの辺りも配線がパツンパツンだったりしたので邪魔臭いですが分解。
 そうしましたらヒューズBOXの裏側の配線のテーピングがきれいなところと小汚いところが(笑)
 気に入らんので剥がしてみましたら配線を分岐させてる箇所のようです(;・∀・)

 なんか頼りないのでハンダ付けして補修。
 先日の日記でセルモーターの配線は交換できません的なことを書きましたが
大間違い(勘違い)をしておりました(笑)
 これ、セルモーターの配線やのうてバッテリーのアースケーブルですやん(笑)
ハーネス組んでて気が付きました。これで完成(。・ω・)ノ゙

 バッテリーはショーライバッテリーを奢っておきました。超軽量バッテリーです。
電気廻りの作動も確認。OKです。ウィンカーリレーだけ適当なものがなさそうですので注文です。
セルも回るのを確認できましたので明日以降、ポイント調整して点火時期を確認して
ガソリン流していよいよエンジン始動予定です
サイドスタンドがマフラーにヒットする件。色々調べましたら
どうもピボットボルトの穴が拡大してしまっているようです(;・∀・)
ボルトとのガタがかなり出てしまっているようです。
スプリングを書けるとテンションで上に引っ張られてラバーからズレてしまうみたい。
なんかワッシャー入れたらマシになったとネットにあったのでやってみましたらだいぶマシになりました。
 とりあえず様子見で具合悪かったら溶接して穴をホジり直します(笑)
|