アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆ジムニー東北ドライブ 3日め ・ 最終日◆
翌朝、7時前には出発


◆ホテルテトラリゾート鶴岡◆

今日の第一目的地は白河ラーメンのとら食堂。有名らしいので行ってみます。

グーグルナビで検索して目指すのですが夕べのコワイR112を延々と登るんですが

昼間走ると登りは普通の道でした(笑)そういや夕べは路面も濡れていた気がします。

朝から走ること13時前にとら食堂に到着。無事駐車場にも駐車できましたが


アホほど並んではりましたよ( ³ω³) 写真の並んでる感じどころちゃいますよ。

どう見ても1時間以上は並ばなあかん感じ(;・∀・) アホちゃうかっと思ったのが本音ですが

美味しいんかどうかもわからんお店でそんなに時間を潰すわけにもいきません。

諦めて他の白河ラーメンのお店を探すことにしました。で、みつけたのが麺屋雅宗(まさむね)さん。


どこで食べても一緒やろー(笑) チャーシューワンタン麺と小ライスを注文。


食べてて気づきましたが2種類のチャーシューが乗っていっるのがわかるでしょうか。

おいしそうですやん。


麺は平打ちの縮れ麺でしょうか。

けどやっぱりパンチがないですね。スープだけいただきますと美味しいんですが

麺をすすってもスープが絡んでこない。要は味が薄い。わたくし薄味派ですけど味が薄い(笑)

東北地方の人って寒いから濃い味が好きそうですけどそうでもないんですね。

喜多方ラーメンもどっちかいうたら頼りないお味ですし。

決して美味しくなかったわけではありませんよ。チャーシューは2種類食べれて得した気分

ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

麺屋雅宗から日光のいろは坂の入り口までナビで検索して走るんですが

なんとラーメン屋さんからGPSをセットし直すのをしくじりまして

多分ここを走っただろうというルートにさせてもらっています。


のんびり走っておりましたらこんな看板が。


高校野球で仙台育英高校が優勝したのでやたらと白河の関を超えたという話題が出てきて

おりましたので気にはなっておりましたが、タマタマ近くを通ったようですので行ってみました。




なかなか趣のある場所のようで神社さんも一緒になっているようです。

TVカメラも取材に来られているようでした。旬の話題ですものね。


散策路を一周しましたがこの杉の木が大層立派で目立っておりました。

その後は走りたかったいろは坂も堪能してまいりましたが

中禅寺湖に近づくにつれ真っ白けの霧の中。


今夜のお泊りは草津温泉の『四季倶楽部草津セゾニエ』に予約を入れました。


一番お安かったので(笑)素泊まり一泊¥3.800(税・入湯税別)

ただコンビニからやや遠い、お布団は自分で敷く、歯ブラシなどのアメニティグッズは別料金

まぁお安かったのでしょうがない。お部屋はきれいでしたしね。お風呂も当然温泉です。

夕飯はまたショボイコンビニ飯でガマンです。


翌日はまた7時前には張り切って出発。今日中に帰宅予定です。

白根山や渋峠方面を目指しますが渋峠まで行ってしまうと遠回りになりますので

万座温泉方面に降りてしまいます。


お天気悪そうでしたが標高を上げるにつれ晴れてまいりましたよ。


白根山や万座温泉。大好きな硫黄の良い匂いがします。温泉に来たっていう気がしますね(笑)


以前はこんな待避所はなかったように思いますが御嶽山の噴火以来設置されたのでしょうか。

そこかしこに設置されておりました。


今回の最低気温です(笑) 白根山で叩き出しました。



◆万座ハイウェイ・浅間白根火山ルート 愛妻の鐘◆



◆万座ハイウェイ・浅間白根火山ルート終点◆

R144に出て諏訪湖方面を目指すのですが

途中、橋の点検か何かで迂回させられたのですがそれがまた気持ちの良い道で

大好きな嬬恋村のキャベツ畑の風景を堪能できました。


◆全部キャベツ畑です◆


◆全部キャベツ畑です◆

万座ハイウェイ・浅間白根火山ルートにありました『愛妻の鐘』に引き続きまして今度は『愛妻の丘』(笑)






しばらく走りますと発見 まだ9時半です(笑)


朝ラー食っちまいました(笑)


◆ネギ味噌ラーメン

やっぱりラーメンはこれくらいじゃないとw 旨し(笑)


◆ラーメンショップ長和店◆

何年かぶりに御嶽山の北側の岐阜県道441線も通れました。眺望はもうひとつなんですけどね。





旅の最後の食事はせせらぎ街道道の駅明宝磨墨の里のレストランにてえび天蕎麦。¥800.



名神彦根ICから高速に乗って19時半に無事に帰着しました。案外早かった。


写真の多いつまらん日記にお付き合いありがとうございました。

GPS、途中でしくじりましたので総走行距離がわからなくなってしまいました(泣)

支出ですがガソリン代が高かったですね¥23.333。

宿泊代が2泊で¥10.580。

メシやらなんやら遣ったお金が¥9.467

高速代  茨木IC~木之本IC ¥2.350。

      新鶴スマートIC~月山IC ¥3.010。

      彦根IC~茨木IC ¥2.010。

      ¥7.370。

合計 ¥50.780でした。ガソリン代がもう少し安かったらなぁという感じですかね。

なんやかんやいうても楽しい3日間でした。

あんまり予定はキツキツにせんほうがのんびり走れますね。

来月は店主が幹事で福井県東尋坊までカブツーリングです


◆ジムニー東北ドライブ初日・2日め◆
8/22(月)~8/25(木)まで遅めの夏休みをいただきまして

JB64ジムニーで東北までのドライブを敢行いたしました。

最終目的地は青森県の果ての大間(笑)さてさて到達できるのでしょうか。

体力的には余裕のよっちゃんイカです(。・ω・)ノ゙

8/21(日)の夜に先走って出発いたしました。

装備は車中泊も想定して普段使っているお布団と枕も持参(笑)して19:30に出発。

今夜の目的地はとりあえず平湯バスターミナルの駐車場で寝る予定。

木之本までは名神高速で。そこからは交通量の非常に少ないお気に入りの

R303で東へ走ります。

徳山湖方面も通りたかったんですがさすがに夜中、気色悪いんで普通に国道で。

ところがいつものところで通行止めΣ(゚ω゚ノ)ノ


ここ結構なショートカットなんですけどしょうがないのでだいぶ遠回り。


この時点で岐阜県内。身の危険を感じるほどの大雨でございました。

夜中やし一人ボッチやし若干怖かったです(;・∀・)

延々走ること6時間15分。26時過ぎに平湯温泉バスターミナルに到着。

勝手に入って泊まりましたけど有料駐車場のようですね(;・∀・)申し訳ない。

到着したのはええんですけどなかなか寝付けず。27時はまだ起きてたはず。

結局良く眠れず6時前には出発。完全に寝不足です。

2日めは福島県のR352がヤバイくらいの酷道やと聞きましたのでどんなもんかと走りに行くことに。

無事にR352まではたどり着いたのですが、そうそうに電光掲示板にて『枝折峠(しおりとうげ)』

で通行止めと出ておりましたので泣く泣く折り返しましたが今調べましたら

奥只見シルバーライン経由では通り抜けできるようですね_| ̄|○ ガクッ

うわ~ちょっとショックやわー。そうそう走れるとことちゃうのに(泣)

そやけどほぼトンネルの道路みたいやしおもろなさそうですね。まぁしょうがない。

県道に戻りましてしばらく走りましたらおいしそうな食堂がありましたので

逃したら食べるところはないかもと思い入ってみました。


なかなか味のある店構えでしょ。

よしみやさん。メニューも色々と豊富でしたよ。定食もたくさんありました。

店主がチョイスしましたのは珍しく野菜炒め定食(笑)野菜炒めにハズレはありません。

大体お味の想像はつきますよね(笑)

これから麺類ばっかり食べそうやしラーメンはやめときました(笑)


¥850でなかなかのボリュームですよね。小鉢も4品。

この小さいおうどんは伊勢うどんみたいなおうどんで出汁は別物ですが大変美味しかった。


大変美味しいお料理でございました。ごちそうさまでした(-m-)” パンパン

R252六十里越で会津若松まで抜けます。


◆新潟福島県境◆


◆道の駅かなやま◆

この道の駅、なにしに立ち寄ったんやろ。トイレやったっけな(笑)

W1で来たときはカレーを食した覚えがあります。

すでに15時過ぎやったと思うんですが近くやったんで喜多方ラーメン坂内食堂に

食べに行ったんですけどまだ並んではりましたわ(ノ゚ο゚)ノ 知らん顔して通り過ぎましたわ。


◆喜多方市内のどっかにて。景色が良かったので地図参照◆

気を取り直してR121で北へ向かおうとしたのですがどこぞで通行止めらしい。

グーグルナビで日本海へ出ようと思ったらまた通行止め。寝不足で早めに宿に着きたかったのもあり

だんだん心が折れまして何しに大間まで行かなあかんねんとか思い出しまして。

とりあえず鶴岡市のホテルに予約を入れましてもうええわと磐越道新鶴スマートICから

高速道路に乗り、東北道、山形道経由で鶴岡市まで。

高速だけは乗らんとこうと思ってましたのに(笑)


鶴岡市まで直通やと思いましたら月山(がっさん)っていう出口で降ろされまして

鶴岡市までまだ下道で60㌔くらいあったような(;・∀・) ここでまた心折れました

んでまた出口出てからR112を延々と走るんですが真っ暗やし

えらい急な下りのカーブが続く路面状況も悪いややこしい道ですねん(;・∀・)

阪奈道路の下りを想像していただけますと助かります(笑)

ほっといたらえらい下りですんでムッチャスピード出ますねやわ。

路面も悪いんで滑りそうでコワイコワイ

知ってる道やとなんとか大丈夫ですが初めて走る道路でこれはキツかった。

その上長い長い 民家もないよう道路をだいぶ走りましたで。

眠たいわ疲れてるわやのに(笑)

しかしながらいつも思うことなんですが、地方の街ってもう20時くらいになりますと

よっぽど賑やかな場所に行かないとお店などほとんどやっていない感じですね。

民家なども明かりが点いていない気がする。気のせいやとは思いますけど。

雨戸でも閉めてはるのでしょうか。夜は早いんですかね。

大阪などでは20時いうたらまだまだメシなどで困ることはないと思います。

20時半頃にやっとこさホテルに到着。

ホテルテトラリゾート鶴岡さんで素泊まり宿泊。一泊¥6.000ほどでした。

晩ご飯はそばのファミマでお弁当。お弁当もほぼ売り切れ状態で選べず(笑)


美味しないハンバーグ弁当でガマン。

もう大間に行くのはやめてこっからゆっくり景色を見ながら帰ろうと

初日で心が折れてしまったのでした(笑)

だつて予定していたところ通行止めだらけなんですもの(笑)

その後に続く。


◆業務連絡◆
先日、世間様のお盆休み明けにGSX1100Sのクラッチパーツが入荷いたしました。

交換しようと思ったのですが伝票を見てお手々が震えましたわ。

フリクションプレートが1枚なんと¥4.850(税別)Σ(゚ω゚ノ)ノ ×10枚(;・∀・)

クラッチプレートが¥1.200(税別)×11枚。クラッチカバーのしょうもないガスケットが¥3.900(税別)Σ(゚ω゚ノ)ノ

目を疑いました。工賃なしで6万円仕事ですやん(;・∀・)

近頃は一切返品してもらえませんのでお客様に連絡して

別に怒られてたわけではありませんが、謝りまして少しですが

値引きさせていただき納得していただけました。

っちゅうかわたしが納得いきませんわ(笑)なんでこんな高いのよスズキさん。

以前、レッツ2(CA1PA)のハンドルアッパーカバーが2万オーバーとか言われましたし(泣)

スズキのパーツに限らずパーツ注文される際は価格を調べてから注文することをおすすめ致します。


やっぱりなんか材質変わってますやん。


無事に組み付け完了。ニュートラルも出しやすくなっております。

継続検査に合格しましたW650(EJ650A)の後整備です。

依頼されていた作業をこなします。まずはドライブチェーンの交換とドライブスプロケットシャフトシールのチェック。


スプロケット廻りはカラカラに乾いておりますのでオイル漏れはなさそうです。

ドライブチェーンは錆びているので交換してくださいとの事でしたがO-リングが脱落しかけております。


ちょうど換え時やったと思います。前後スプロケットまだ使用できると判断させていただきました。


チェーンジョイントをカシメて交換完了。

フロントディスクパッドも使用限度のようです。


カワサキのキャリパーピストンは錆びやすいような気がします。


目の細かいペーパーを当ててきれいにしておきました。完了です。

エンジンオイルの交換も依頼されておりましたので交換します。

オイル漏れの件ですが定かではありませんがドレンボルトからのような気がしますので

ワッシャーを交換して様子をみましたが漏れていなさそうですので様子を見ていただけると助かります。

表題の件、◆業務連絡◆です。


8/22(月)~8/25(木)まで夏休みを取らせていただきます。

誠に勝手申しますがよろしくお願い致しますm(_ _)m

クルマで旅に出ようと思っております(笑)

ピンクのトゥディ(AF61)。早くも売約してしまいました

夏休み明けにでも納車できそうです。ありがとうございますm(_ _)m


◆W650(EJ650A)車検合格◆
昨日の定休日。身の危険を感じるほどの雨の中、

毎度お馴染みの福井県小浜市の治平さんまで昼メシドライブ。


茨木山中、一時期はさすがのわたくしももう帰ろかなと思わせるほどの大雨でした(;・∀・)

のんびり走って13時前に治平さんに到着。

奥様はいつものごとくお刺身定食。


わたくしも負けじといつもの鍋焼きうどん&小ライス(笑)



昨日はなぜかタコのお刺身は並んでおりませんでした

奥様のを一枚いただきましたけどね。

クソ暑い夏場に食べる鍋焼きうどん、最高です(。・ω・)ノ゙

帰りはいつもの府道1号線経由で帰ってきました。


本日第3ラウンドにてW650(EJ650A)の継続検査に走って参りました。


ポールポジションは逃してしまいました

無事に合格っと言いたいところですが

ナンバー灯の色で不合格。テール球にLEDが入っているのはわかっておりましたが


まさか赤いのが入っているとは思わず確認しておりませんでした(泣)

振興会で電球を購入して事なきを得ました。

茨木市付近、夜大雨やったみたいですけど爆睡しておりました(笑)


車検帰りの安威川。水量もだいぶ増えているみたいですし、

遊歩道も泥だらけになってますね。大雨も怖いですね。

本日トゥディのパーツがやっとこさ入荷。メーカーの休みも長かったのね。難儀します。


走行不能になるのを防ぐためにバキュームピストンも予め交換しておきました。

これでしばらくは安心です。


シートも新品に交換してきれいになりました。


◆リトルカブ-E(AA01)エンジン始動◆


リトルカブ-E(AA01)。エンジン積んで始動もしてしまいました(笑)

仕事が早い(笑)

完成までにはまだもう少し手直しが必要ですが調子も悪くなさそうです。

マフラーはアップタイプに変更しておきました。


車検でお預かりしておりますW650(EJ650A)。車検前のチェックをしました。

排ガスは大丈夫なようです。寸法関係も問題なし。

お客様から依頼されていたW650のバッテリーの交換は先にやっときましたがやりにくいですな。

どんな設計しとんねん(笑)

もういっちょ依頼されましたオイル漏れ。エンジン底部がオイルで湿っております。


なんかドレンボルトからのような気もしますが。。。


こんなところも怪しいですね。一旦全部パーツクリーナーできれいにしてチェックしようと思います。

定休日明けの木曜日に車検走ってきます(。・ω・)ノ゙


◆リトルカブ-E(AA01)エンジン組み立て完了◆
毎日暑くてやる気も起きませんでしたが

やっとこさリトルカブ-E(AA01)のエンジンを組み立ててしまいました。


キタコ製の75ccライトボアアップキットです。

ピストンにリングを組み込み


コンロッドに組み付けシリンダーに挿入


カムシャフトもハイカムに交換しておきましょう。



完成です(。・ω・)ノ゙

ペイントしたカバー類。やっぱりネジで締めるとペイントがめくれました(¯―¯٥)

ちょっと厚塗りしすぎたのかも。

腐食も多いあんまりきれいなエンジンではありませんがお許しくださいm(_ _)m

近々車体に積んでしまおうと思います。

下取りで入荷しましたピンク色のトゥディ(AF61)はすでに点検完了しております。


注文済みの新品シートを取り付ければ完成です。

このクソ暑いのにそこそこ頑張って仕事してるでしょ(笑)

ところで世の中お盆ていつまでなんやろか。


◆トゥディ(AF61) 中古車整備◆
外注の下請け仕事でフォルツァSi(MF12)の点検作業を行っておるのですが

スパークプラグがえらいことになっておりました。


端子が抜けてプラグキャップ側に引っ付いてきました(;・∀・)

一瞬何のこっちゃわかりませんでした(笑) 不良品ですがな。

走行距離も1万㌔も走っていないのですがエアエレメントも結構汚れておりました。


要交換ですね。部品の入荷が盆明けになってしまいます(泣)

並行してトゥディ(AF61)の点検&清掃しながら組付けていきます。

センタースタンドの戻りが悪いようでしたので分解してグリスアップをしようと思いましたら

案の定シャフトがサビで固着してハンマーでドツキ倒してもなかなかしぶとい


ところが和光ケミカルのラスペネを注入しましたらあっさり抜けた(ノ゚ο゚)ノ


宣伝するわけやないけど大したもんやなー。

毎日暑いのでボチボチやっとります(。・ω・)ノ゙ 倒れん程度に。


外装をとめているタッピングビス。多少錆びてキチャないのでサビ落としてペイント。

モトフェニックスの芸の細かいところです(笑) トゥディ(AF61)の仕上げでも手は抜きませんよー(笑)


◆PC新規導入◆
毎日毎日ホンマに暑おますなぁ

コンスタントに夜のお散歩は続けておったのですが、

ここ最近サボり気味です さすがにこの暑さでは心も折れております。

これではあかんのですけどね。もうちょい様子見ます。今日もサボり(笑)


デッカイデッカイパソコン。お役御免と相成りました。

自作のPCでしたが10年以上は使用したと思います。ご苦労さまでした。


今度いらっしゃいましたのはチッチャイチッチャイパソコン(笑)

もう自作するなど邪魔くさい。ようしませんわ。

モニター、キーボード、マウスなどは使いまわしです。


スペックはこんな感じです。ようわからんけど(笑)

昨日今日でだいぶ元通りに修正しておきました。

これから頑張ってもらわんとね。


◆お久しぶりの飲み会◆
昨日の定休日は夜に飲み会がありましたのであまり遠いところにも行けず

吹田市役所に廃車に走ったり近場をウロウロしておりました。

お昼は前から食べに行こうと狙っておりました家系ラーメンの町田商店箕面店まで。


早めの11:30くらいには到着したんですけどほぼ満車でしたし混んでおりました(;・∀・)

人気店なんですね。食券機でMaxラーメンをば購入。


初めてですのですべて普通で注文しました(笑)

スープは大変美味しゅうございました。麺は家系ですので太麺なんですが

切れてしまっているのかなんか知りませんが、やたらと短い麺で食べにくかった。

ラーメン食べてるって感じがしませんでした(笑)ごちそうさまでした。

本日の飲み会は苦手なビアガーデンでございます。

なぜかといいますと暑すぎて体調不良になる悪寒(笑)

19時予約ですが早めの17時に歩きで出発。


◆JR茨木駅前◆

会場は堂島のサントリービル屋上ビアガーデンです。大阪駅から歩き。


◆元櫻橋南詰の碑◆

サラリーマンの帰宅時間と合わさって歩きにくくて鬱陶しかった(笑)

皆様ご苦労さまなことでございます。でも今日からお盆休みの企業も多いみたいですね。


ビアガーデンも大盛況。皆さん楽しそうです。


料理の方も昔の揚げ物ONLYとは違ってバーベキュー方式でアヒージョなんかも出て来ましたよ。


2時間制で21時にお開き。

そっからミナミのいつものバーで最終24時まで焼酎飲みまくってタクシーで帰宅。

今日も元気です(笑)

ディオチェスタの下取りでトゥディ(AF61)のピンク色が入庫しました。


在庫が少ないので貴重な中古車です。また大事に商品にいたします。


まずは洗車から


◆PC壊れた(泣)◆
さてさて、表題の件。

昨日の朝からウィンドウズが立ち上がりません(;・∀・)

色々やってますけどついに無理っぽい。


しょうがないのでノートPCを使用しておりますがキーが小さくて文字が打ち込みにくいよー。


とりあえず中古PCをポチッときました。もう中古でええやろ(笑)

今日ももう少し頑張ってみます。

おとといの夜飯は京都のラーメン親爺まで運転手付きで食べに行きました。

永田くんありがとうございます(笑)

調べましたらなんとまぁ6年ぶりのようです。火、水が定休日のようですのでなかなか来れません。


◆ラーメン親爺さん◆

2人ともニンニク入りチャーシュー麺(並)とライスを注文。



やっぱりここのラーメンはおいしいですな。


この赤提灯がお気に入りです。

PC修理の合間にクリアーも吹いてしまいました。


ええ加減にエンジンも組んでしまわんとあきませんね。

とりあえずノートPCから日記がかけるかのテストです。

HPやブログ用のフォルダーのバックアップを取っていなかったので難儀です(;´∀`)

経理の現金出納帳も取れてませんねーん(泣)