アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆10月も終わりです◆
本日で10月も終わりですやん。早いですね(ノ゚ο゚)ノ

10月最終日ですので日記ネタもないのに無理やり書いてます(笑)

今日は第3ラウンドでvfr400r(nc30)の継続検査に走ってまいりました。

いつものようにポールget 無事に合格いたしました。


外装の劣化が激しいのかカウルレス仕様になっております。

明日から整備点検する予定です。

本日VTR(MC33)の右のハンドルスイッチが入荷。


付いていたスイッチはハザードスイッチのないタイプでした(;・∀・)

新品パーツも案外安かったので交換しておきます。

11月初日の明日は雨のようですね。段取りが狂います。別に予定もないですけど(笑)

今日はウチの母親の誕生日です。何歳や。84歳ですな。電話一本入れておきますか。


◆VTR(MC33)整備続き◆
VTR(MC33)の整備は続きます。

このVTR。実はキャブレターがダメダメなのです

調子は良かったのですが、まずは片側のキャブレターのパイロットスクリューが固着してしまっています。


完全に固着して舐めてしまいました(;・∀・) ちょっとこれを無傷で抜く自信はないですわ。

それにもうひとつ。バキュームピストンのダイアフラムが破れてしまっておりました。


とりあえずはテープを貼ってごまかしておりました(笑)

この部品がまた1万円近くするようです( ³ω³) もうひとつも破れそうですのでそれだけで2万円

今は調子が良いからいいですが、ちょうし崩したときにパイロットスクリューを回せないのも難儀です(笑)

いっそのことキャブレターをポチっておきましたので交換します。


幸いにも大変程度の良いキャブでした

勝手な想像ですがキャブレターを外して保管してあったようなパーツと思います。

ほぼ使用感がありませんでしたから。フューエルホースも柔らかい。

ですが念のためまた総バラシでチェックしておきました。あーしんど


ジャット類もエンコンに漬けて新品のようになりました。でもこれでもう安心です(。・ω・)ノ゙

エンジンにキャブレター、エアークリーナーケースなども取付け、傷付けるのを嫌って

タンクやシートも載せてしまいましたがあとから気が付いた(笑)


インナーケーブルが一本切れていたスロットルケーブルをまだ装着しておりませんでした(;・∀・)

型違いが付いていた右ハンドルスイッチのパーツ待ち中です。

この状態では組めそうにありません。またタンク外さんとあきません(泣)

フューエルホースを接続するのが非常に作業しにくいのにー

まだまだ続きます(笑)


◆VTR(MC33)整備その後◆
久しぶりに今日の西の空


VTR(MC33)の整備作業。

昨日シートレールをペイントしてしまいました。


本日シートレールも組んでしまいリヤ廻り完成です。


まぁまだまだすることあるんですけどね。

納得いくまで仕上げます。


◆徳島ラーメンいのたに本店◆
昨日の定休日もイチビってジムニーでようけ走ってまいりました。

大変ええお天気でしたよね

あまり好みではない徳島ラーメンなんですが、『いのたに』っていうお店ラーメンを食べたくなりまして

どうせ食べるんなら本店でってことで朝の早よから走ってきましたよ。

どうせ行くならジムニーの走りも楽しんで来ようと5年ぶりに室戸岬も。

お店の開店時間などを考慮して計算して朝4時起床。

朝風呂に入ってしっかり朝メシ食べて5時ちょうどに出発(笑)

結構綿密に計画は立ててるのですよ(。・ω・)ノ゙

グーグルナビをミスりましてなぜか西宮北で一回高速を降りてしまいました(;・∀・)


◆総走行距離750㌔くらい◆

6時半に淡路島に到着。淡路I.C.で降りて下道を走ります。

朝日が大変綺麗でした


◆6:26◆


ちなみに昨日の淡路島の日の出時刻は6:17だそうです。


◆明石海峡大橋のビューポイントのようです◆

淡路島の西海岸を南下。途中県道46号で淡路島を横断して洲本市に出ます。

洲本市からは県道76号でお気に入りの海岸沿いを延々南下。



◆8:13◆

淡路島南I.C.から再び高速道路で鳴門I.C.まで。

10時少し前に無事にいのたに本店に到着。


ネット情報では10:30開店となっておりましたので少し早く着き過ぎたなぁと思っていたのですが

なんと10時ちょうどに暖簾を掛けはりましてお店に入らせてくれました。ラッキーです

ポールポジションゲットです(笑)


◆メニュー◆

メニューもシンプルで良いですよね。何を頼もうか悩むお店は苦手です。

わたくしは肉入りの中盛の生卵&ライスを券売機で購入。


生卵もホンマはスープが冷めるのがイヤで邪道なんですけどあまり冷めずにいただけました。

お肉もチャーシューではありませんが少しパサパサしてる感じでしたが美味しかった。

見た目と違ってスープもあまり味が濃いわけでもなく美味しかったですよ。


人気店なのがわかるような気がします。店員さんも愛想良かった。ご馳走さまでした。

安倍さんも食べられたようで、安倍さんの色紙だけは額に入っておりました。


◆ネットから拝借いたしましたm(_ _)m◆

朝ラーのあとはR55で室戸岬を目指します。

途中でJRの単線の無人駅を発見。気になったので見に行きました。


◆JR牟岐(むぎ)線中田(ちゅうでん)駅 10:29◆


◆JR牟岐(むぎ)線中田(ちゅうでん)駅◆


◆時刻表◆

大体1時間に2本のようですね。良い雰囲気の駅でした。

その後はひたすら室戸岬を目指して南下。


◆黒潮はホンマに黒かった(笑)◆


◆黒潮はホンマに黒かった(笑)◆

ラーメンも食べたかったんですけど実はこの太平洋の景色も見たかったのです。

それでここまで走りに来たようなものです。本当に気持ちよかった

ちょーど13時に中岡慎太郎像前に到着(。・ω・)ノ゙


◆中岡慎太郎像◆

室戸岬展望台にも登ってみました。


◆室戸岬展望台 13:12◆


◆室戸岬展望台◆

この看板が懐かしい。


◆1987年11/2 35年前◆

ガリガリですやん( ³ω³)(笑)

ところがこの展望台。5年前も猫がようけおったんですが今回も。もう餌付けされておりました(;・∀・)



そのうえ狸まで( ³ω³)

まだまだ時間はありますので祖谷の小便小僧の様子も見に行きました(笑)

室戸岬までのR55は交通量の少ない快走路でしたが

室戸から南国市までは苦痛でした。のんびり走る車などで案外交通量も多いし。

南国で給油。R32で北上。祖谷渓谷を目指します。

なんかしょっちゅう来てる感じ(笑)R32に入ってからは気持ちよく走れました。


16:18、小便小僧に到着(。・ω・)ノ゙



◆小便小僧◆

よーさん小銭が投げられてますw なんぼくらいあるんやろね。

池田町までそのまま出て徳島道の井川池田I.C.からさすがに高速に乗り19:30ころ無事に帰着。


◆明石海峡大橋 18:39◆

余裕ですわ(笑) 単車やったら疲れて死んでるやろな


ちゃんと仕事もしましたよ。リヤサスのベアリングが入荷しましたので組んでしまいました。


チェーンも交換。


前後タイヤも交換。大分出来上がってきました。


が、まだまだやること満載です(;・∀・)

まだまだ日記にあげていきますね。今日はここまで。

残業して日記書いておりました~。


◆VTR(MC33)スイングアームペイント完了◆
先日から作業しておりましたCB750の前後ホイールのスポーク張替え。


無事に完了いたしまして本日納品も完了いたしました。いつもありがとうございます。

お客様から美味しい美味しいプリンの差し入れ


島家の女子共々大変おいしくいただきました。恐縮でございます。ありがとうございますm(_ _)m

シートレールはまだですが、スイングアームは塗ってしまいましたよ。


2日ほど乾かして本日若干ペーパー当て~のコンパウンドで磨いて仕上げ。


一気に車体に取り付けようと思いましたらリヤサスのブッシュが全く動きません。

叩き抜いたら抜けました(;・∀・) ベアリングアウトです。


パーツを注文して先に抜いておこうと思い、

万力(バイス)で抜こうと思いましたがさすがにビクともしませんね。


プレスでは軽々抜けました。パーツ到着まで手待ちです

土曜日にそろそろ継続検査の時期ですとVFR400R(NC30)にお乗りの

滋賀県のお客様から連絡がありまして、夕べ引き上げに行ってまいりました。

何故か店主もボケておりまして車検は来年だと思っておりました(;・∀・)

申し訳ありませんm(_ _)m

で、帰りに京都南I.C.でわざわざ降りてラーメンを食いに行ってしまいましたがな(笑)


◆ラーメン銀閣◆

反対車線から覗いたら空いてそうでしたので(。・ω・)ノ゙

帰ったらおでんがおかずの晩ごはんが待っておりますのでラーメン並のみ


ほぼ完食ですわ(笑)


2年半ぶりくらいに食べましたが、やっぱり美味しゅうございました。

ごっつ味わって噛み締めながら食べました(笑)


◆CB750 スポーク交換◆
今日は前後ホイール持込のCB750のスポーク張替え作業をおこなっておりました。


リヤホイールは完成(。・ω・)ノ゙


フロントホイールは清掃してスポークは組付けておきましたが振れ取りは明日といたします。

前後共、スポークはそれなりにヤレておりましたがリムの程度が良いので振れ取りが楽です

元々ほとんど縦も横もブレておりませんでした。

11:30頃ににお弁当を食べた(早弁)んですけどお腹が空きまして(笑)

イイトコノトリ(最近近所にできたラーメン屋)に歩いて食べに行きました。

ラーメンは2種類のようで前回は鶏白湯ラーメンを食べてあまり口に合いませんでしたので

今回は中華そば(¥850)を注文。



それがですね。この中華そばは大変美味しゅうございましたよ

とろとろのチャーシューも平打ち縮れ麺もスープも美味しかった

入ってるのは半熟煮玉子ととろろ昆布かな 邪魔にはなりませんでしたよ。

これはおいしくいただけそうです。近所に要らんもん見つけてしまった感満載です(笑)


◆東尋坊までツーリング◆
ホンマに笑かしよるな。16日(日)と今日は快晴www。

昨日おとといはピンポイントで大雨と(笑)雨は雨でで楽しいんですが(言い訳)かないませんよね。

結局2日ともに雨のツーリングとなってしまいました。災難です(笑)

メンバーはいつものカブの会メンバー5名。(店主も入れて)

朝8時に『道の駅能勢くりの郷』に集合。すでに大雨です。この後、一日中降ります


◆道の駅能勢くりの郷 8:15◆

R173~京都府道1号で小浜を目指します。大雨です(笑)

目的地は『8番ラーメン小浜店』。株式会社忍者社長のおすすめです。


◆8番ラーメン小浜店食後 12:11◆

到着は11時過ぎ。すでに結構なお客さん( ³ω³)

大阪にはないのでわかりませんが北陸地方ではそんなに人気店なんでしょうか。

店主は味噌ラーメンはあんまり好みではありませんので醤油味のチャーシュー麺&ミニチャーハン。


◆チャーシュー麺&ミニチャーハン 11:34◆

美味しくいただきましたよ。

次の目的地は敦賀市にある『氣比神宮』

氣比神宮に向かう途中でナビ用スマホの電池がなくなってしまいました。


◆敦賀市氣比神宮 13:49◆

店主はあまり興味ございませんが皆さん御朱印を集めておられるようです。

しかしここでも大雨(笑)

ずっと景色の良い快走路を選んだつもりなんですが雨で台無しですわ(泣)

次は『道の駅越前』の温泉漁火を目指しましたが湯冷めするということで却下(笑)


◆道の駅越前 15:23◆

こんな雨で東尋坊まで走ってもしょうがないということになり今夜の宿、

『ホテルエコノ福井駅前』に向かいました。16:30に無事に到着(。・ω・)ノ゙


◆ホテルエコノ福井駅前 16:30◆

通常料金は¥5.700やったみたいですがワクチン3回接種券かPCR検査陰性証明、

福井県以外の大阪から来たという証明(免許証)などを見せるとなんと40%OFFの¥3.420Σ(゚ω゚ノ)ノ


◆無料コーヒーサービス◆

その上¥3.000のクーポン券をくれました 

このホテル、朝食バイキングが無料でしたので正味¥420で泊まれて朝メシも食べれた計算です。

ほぼただですやん(;・∀・)

帰りに東尋坊でたくさんお土産を購入させていただきましたm(_ _)m

しかしこんなにお金バラ撒いてて、貧乏な日本は大丈夫なんでしょうかね。

チェックインを済ませてタクシーに分乗して『極楽湯福井店』で冷えた身体を温めに行きましたが

ここのお風呂、なんかどの湯船もぬるかった。一個くらい熱いくらいのがあっても良いのにね。

宿に帰ってきて駅前ビルないの居酒屋『くずし割烹ぼんた』で反省会(笑)

よくありがちなチェーン店のお店でたいしたことないお店やと思ったんですが、

料理は大変美味しかったですよ 失礼いたしましたm(_ _)m


◆お刺身盛り合わせ・ローストビーフ・甘エビの酒盗・〆鯖◆


◆浜焼き鯖・ズワイガニのポテサラ・白子の天ぷら・ズワイガニのピザ◆


◆白子のアヒージョ・アオサのカキフライ◆


高そうな料理を結構食べたんですけど割り勘でひとり¥7.000でした お安かった。

翌朝は7:30に朝食会場に集合。


朝からモリモリ食べさせていただきました。


9時前にホテル出発 東尋坊を目指します。朝はそこそこ天気良かった。

今日はいけるかと思いましたがな(笑)


9時半頃に東尋坊到着。

『東尋坊』。初めて立ち寄りましたがなかなか楽しかった。コワイですなー(笑)

荒波と断崖絶壁の高さが凄かった(ノ゚ο゚)ノ

その上昨日は遊覧船も欠航するくらいの風で飛ばされそうでした(笑)








お土産もフルに¥3.000買わせていただきました (-m-)” パンパン


◆焼鯖寿司は自腹です(笑)◆

今のところそこそこ天気も良いので昨日のリベンジで海沿いの同じルートを走ります。



ところがお天気が良いのもほぼここまでw

漁火街道(R305)を走り出してしばらくすると小雨がパラパラ。

途中の『鉾島』の荒波や『呼鳥門』近くの演歌の碑で写真撮影。


◆鉾島前にて 11:05◆


◆鉾島前にて◆


◆鉾島前にて◆


◆鉾島前にて◆


◆呼鳥門にて 11:36◆

敦賀市内でちょうどお昼時になりそうでしたので

有名な『ヨーロッパ軒』でソースかつ丼を食べることになったのですが

不安になり途中で調べましたら不安的中 なんと火曜日が定休日のようです(;・∀・)

先日SNSで知ったお寿司屋さん『海鮮アトム』に変更。

話によりますと魚が新鮮らしい 店主にはあんまりわかりませんが(笑)


◆海鮮アトム敦賀若葉店 13:05◆


◆天ぷらうどん◆

ランチセットと天ぷらうどんをいただきましたがお寿司の写真は見事に撮り忘れ(;・∀・)

なぜかうどんはしっかり撮っておりました(笑)

その後、帰りに小浜の『若廣』に立ち寄り焼鯖寿司を購入して、周山街道で帰ります。

が、周山街道に入りましたらまたまた大雨でございました(泣)

『道の駅スプリングスひよし』まで来るとやっと止んでくれておりましたがもう暗くなりかけ(笑)


◆道の駅スプリングスひよし 17:00◆

暗くて先の見えない山道を怖々なんとか19時に帰着いたしました。

結局2日間、合羽を脱ぐことはありませんでした(¯―¯٥)

2回連続大雨ツーリングですが鍛えられてよろしいんじゃないでしょうか(笑)

雨はへっちゃらになってきました。

次は12月にカニツーリングだそうです(;・∀・)

12月の雨はきついから晴れてな。


◆2日間の走行距離◆



◆KSR-Ⅱ 無事に納車完了(。・ω・)ノ゙ ◆
夕べの晩メシで久しぶりのブリブリに秋の味覚秋刀魚ちゃんをいただきました(-m-)” パンパン

2尾で¥400だそうです(;・∀・) でもまだマシな価格か。


ところが大根がでっかい一本売りしかなかったので買えなかったらしい。

でも大根おろしがなくてもええ塩加減で美味しかった 当たり🎯ですわ(笑)

たまに身がパサパサのんありますよね。脂が乗ってて大変美味しゅうございました。

本日午前中、はるばる神戸市須磨区からKSR-Ⅱ(MX080B)を引取りに来てくださいました。


5年ぶりの乗車らしいですが無事に山の中を通って帰られたようで安心いたしました。

まだエリミネーター250Vとモンキーも所有されているようですので何かの時のご用命はモトフェニックスへ

この度はありがとうございましたm(_ _)m もし不具合があればまたご連絡くださいませ。

昨日今日とVTR(MC33)の塗装の下準備に勤しんでおりました。


スイングアームとシートレール。錆びていたのかなにか知りませんがキチャない黒で塗ってあったのです。

黙ってたらわからんかも知れませんが店主、許せんのです(笑)

シコシコペイントを剥がしておりました。ほぼ完了。意外と早く済みました。


車体は今この状態(笑)

もうちょっと錆びを落として暇を見つけてペイントします。


予定通り明日あさってお休みさせていただきます。

昨日、今日とこんなにええ天気やのに明日は雨でっか ついてませんよね。

なんとか思っているよりマシなお天気になることを祈ります(-m-)” パンパン


◆スーパーカブ110(JA44)前後タイヤ交換◆
本日、久しぶりにぜいろくさんご来店。それもピカピカのMR-Sで


お元気そうでなによりです MR-Sは近頃あまり動かせていないそう。


すぐに帰られましたが、またお立ち寄りください。

本日は来週のツーリングでご一緒するカブ友の会のM様がタイヤ交換にご来店くださいました。

どうもピンポイントで雨の予報ですので(;・∀・)心配なのでタイヤ交換です。


前後ミシュランのパイロットストリート2に交換。これで雨でもなんでもかかってこいって感じですね(笑)


ありがとうございました。来週よろしくお願い致します。


夕べはお家で映画鑑賞会をしておりました。


渋いでしょ(笑) わかりやすくてなかなかおもしろい映画でした。

なにせ佐分利信(さぶりしん)が男前すぎですやろ(笑)

2回めですが次はこれを観ようと思います。



業務連絡です。

来週10/17(月)~10/18(火)はツーリングの為お休みさせていただきます。

10/19(水)は定休日ですが営業させていただきます。よろしくお願い致します。

まぁ前回に引き続き、ピンポイントで月曜、火曜と雨予報ですねんけどね(笑)

雨のツーリング楽しんで来ます(。・ω・)ノ゙


◆W1で五僧峠◆
昨日の定休日は久しぶりにW1-Sに乗りました。

目的地は滋賀 ・ 三重県鏡にある五僧峠&彦根のラーメン本気(マジ)さんに味の確認に。

またまたすんなり行くのは面白くないのでR477&鯖街道(R367)経由で。


前日に掃除&点検。道具やらカッパやら積み込んで準備万端。

ところが前日の天気予報は芳しくない。当日も起きたら今にも降り出しそうなお天気。

悩みに悩みましたが夕方頃には少しマシになるというので9時前に出発

結局一日中天気は良くなりませんでしたが雨には一滴も降られませんでした。


R477の土砂崩れ 10:20◆


R477 10:48◆

昨日はR477。路面もそんなに荒れていませんでした。


R477 旧道別れ 11:00◆


R477 花脊峠 11:03◆


R477 眺望の良い場所 11:05◆


R477 北山杉 11:13◆


R477 いつもの分岐 11:17◆

今回は無事にR367まで出れました。

後で知ったのですが京北の道の駅のそばのR162でネズミ捕りをやってたみたい。

わたしは横切っただけですので助かりました(笑)

久しぶりの鯖街道(R367)快走路。

途中でいつもとは気が変わって朽木で右に。県道23号で湖岸道路まで出ました。

ここもお気に入りのルートです。


◆湖岸道路沿いのパーキングにて 12:21◆

湖岸道路からの奥琵琶湖パークウェイここも久しぶり。


◆奥琵琶湖パークウェイ つづら尾崎展望台 13:05◆

結構片側通行の信号が多かった


この日は木之本方面まで抜けれるようです。バイク生活37年で2回めです(笑)一方通行です。

少し荒れてますが走りやすい静かな道です。土日祝は知りませんよ(笑)


◆一方通行の道路 13:13◆

一部大変眺望の良いところもありました。逆走車もいるみたいので注意です

その後はまた湖岸道路で南下。彦根に向かいます。

『道の駅湖北みずどりステーション』でおしっこ(笑)


◆道の駅湖北みずどりステーション 13:38◆

14時過ぎに彦根市のラーメン本気(マジ)さんに到着。読み通りです。


◆ラーメン本気(マジ)さん 14:10◆

今回わたくしはチゲあんかけチャンポンのチャーハンセットを注文いたしました。


◆チゲあんかけチャンポン◆


◆ヤキメシ◆

朝メシ抜きで走って来たのに、お腹一杯( ³ω³) 量が多い。

スープほとんど飲めんかったがおいしくいただきました。ご馳走さまでした(-m-)” パンパン

食べ終わったのが14:40。お腹が苦しい(;・∀・)

ここからR306を目指して五僧峠方面へ。

林道入口のチョイ先に気になる超ヘアピンカーブが(笑)写真だけ撮りに


右っかわから登ってきました。15:12

そこからUターンして林道入口で。


◆林道時山多賀線入口 15:16◆

この林道。ネットで先に調べておきましたがW1でも十分行けそうやなっと。

多少荒れてはおりますが案の定普通の道でした。


◆林道時山多賀線途中の分岐 15:34◆

ここは右に上がっていきます。ここから峠はすぐでした(;・∀・)


◆五僧峠に到着 15:37◆


◆五僧峠◆

そこから三重県側に抜けてR306で関まで南下して最終目的地

鈴鹿峠を目指すんですが、R306ガソリンスタンドが少ない。

330㌔走行時にリザーブに入りまして若干ドキドキしましたw

やっと見つけて13㍑給油。燃費約25㌔/㍑とまずまずです。

大津方面向きの鈴鹿峠。ハイスピードコーナーですね。もう暗くなりかけてたし無理は禁物。

お腹がずっとパンパンで途中で気分悪ぅて指ツッコミましたが出ませんでした(笑)

今日はチョット調子に乗り過ぎて走り過ぎましたムッチャ疲れまして。途中からしんどかった。

下道で帰る予定でしたが耐えれずに新名神甲賀土山I.C.から高速。

草津ジャンクションで混んでるし(;・∀・)なんとか19時過ぎに帰着(。・ω・)ノ゙


後半しんどかったですわー。わたくしツーリング時、食べ過ぎ厳禁ですわ。お腹が苦しい(笑)

でも食べてまうんですよねー

昨日はクラッチで左の肘は痛いし、股関節は痛いし、太ももはつりそうやし消耗が激しかった。

今日は下半身ガクガクです(マジで)(笑)

W1、フロントブレーキがえらい鳴くのと

スピードメーターの照明球切れで夜真っ暗で何も見えませんでした(;・∀・)

本日電球は交換、ブレーキも手直ししましたが直っているだろうか。

そういや胃カメラの結果発表は異常なしでございました。

次はケツの穴からのカメラですな(笑)定期的にやっとかんとね。