アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆kawasaki W1-S点検整備続き◆
W1の点検整備は続きます。

ひと晩エンコン漬けにしていたキャブレター。黒パッキンも掃除してきれいになりました。


フロートも修正して使用しようと思ったのですが一個は上手に直りましたが


ひとつはよう直しませんでした(;・∀・) それにやっぱり内部にガソリンが入っていたようです。

うまいことできひんので、イーッてなって潰したりました(笑) 

浮き自体を分割してから接合するのはなかなか難しいです(TOT)

でもご安心ください(笑)  自分用に純正のフロートを在庫していたのですね。

純正のフロートバルブも中古ですけど在庫あり


年季の入ったキャブレターですので新調に組み立て。実油面を測定して調整します。


マジックで線の入ってるところが7mmです。そのあたりに調整。


フロートチャンバーパッキンとヘッドとの接合面のO-リングも新品に交換して組み立て完成。

キャブレターをエンジンに組み付ける前にバルブクリアランスも点検しましたらビンゴ。


バルブ4つ共にクリアランスゼロでした。W1系バルブクリアランス詰まり気味です。

有鉛のバルブシートが関係するのでしょうか。今回は広めの0.1mmでとっておきました。

まだ計っていませんがコンプレッションも上がったんではないでしょうか。

キャブレターをエンジンに取り付け、同調&エアシャッターの調整。


全開にならなかったエアシャッターもキャブ側で遊びを取ってあげれば大丈夫でした。

ついでにメインハーネスとプラグコードの取り回しも変更。これで完璧かな(笑)のはずw


あとはエンジンを始動してみるだけですが、もうひとつ依頼されているのが

フロントホイールの縦振れ。タイヤを外して調べましたら確かに結構振れておりました。


セッティングまではして本日振れ取りする予定にしております。

あとタコメーターケーブル取付部からのオイル漏れも聞いておりました。

また調べておきます(。・ω・)ノ゙


◆Ninja250(EX250P) ウォーターポンプ分解◆
昨日のお話。Ninja250(EX250P)のウオーターポンプを分解しておりました。


これといって悪いとも思えませんがメカニカルシールその他交換いたします。

分解したのはええんですけど組付けスペースが狭くうまくシールを打ち込めるかと思いましたが

工具箱を漁っておりましたらちょうどええ道具を発見。安心しました。また組付け時に。

パーツは発注しておきました(。・ω・)ノ゙

先日不調点検でお預かりしたkawasaki W1-S。全体的に点検していきましょう。

まずはプラグチェックいたしましたらまっ黒け。とりあえずはフプラグクリーナー&エンコンで清掃。

プラグを外したついでにコンプレッション測定。


冷えた状態で各シリンダー共に10㌔。まずまずではないでしょうか。

続きましてはポイントギャップの調整&点火時期のチェック。

ポイントがグリスで汚れておりましたので脱脂&ペーパーで磨いて組付け。


◆ピンボケスミマセン◆

点火時期は早めに狂っておりましたので調整。


コンタクトブレーカーカバーのガスケットも入っておりませんでしたので新調。


車両火災になったらコワイですもんね。

聞いておりました不調その他はクラッチがやたら重いらしいんですがすぐに原因発見。

前オーナー様、ご丁寧にややこしいところにケーブルを通していらっしゃったようです。


正解はこうだと思います(。・ω・)ノ゙  だいぶ軽くなりました。


ガソリン流してエンジン始動。キック5発くらいで始動。調子も悪くなさそうです。

ところが右のキャブレターからおもっきりオーバーフロー( ³ω³) 危ない危ない。


キャブレターも分解してチェックしましょう。ちなみに少し暖気時のコンプレッション。


◆約11㌔ 左右差がないのはいいですよね◆

キャブレターを開けてみましたら色々と出てまいりました。


ガスケットに黒パッキン使用(;・∀・) あかんっちゅうてんのに(笑)


左右でフロートバルブが違うのが入っていたり(;・∀・)

左側のバルブはシングルキャブか初期型W1-S用のパーツと思われ。

ちなみにオーバーフローしたのは正規のフロートバルブ側です。

フロートもパンクしてハンダで補修した形跡あり。

とりあえずエンコン漬けにしてきれいに清掃します。


エアーシャッター(チョーク)もケーブルをギリギリまで調整しても全開になっていないみたい。

ケーブルが長いのかな。ちょっと色々とやってみないといけませんね(。・ω・)ノ゙

この一週間は金曜日から始まりましたので一日短いので楽ですわー


◆タクトベーシック(AF79)アップロード完了◆
タクトベーシック(AF79)の中古車のアップロードが完了いたしました。


普通にタクトっていうのとタクトベーシックっていうのの違いは何なんかなーと疑問に思っていたんですけど

どうもシートの座面が低い、ローシートのタイプがタクトベーシックというようですね。

ウチのタクト、シート低い方やと思います。間違ってたらスミマセン(笑)

お探しのお客様、お気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m


先日点検でお預かりしましたNinja250(EX250P)。

プラグ交換などの作業をしておりました。現代のバイクの中では整備性良好ですね


ところが狭いところに手を突っ込んで

エアークリーナボックスにブローバイホースを差し込む作業をしておりましたら

なんか手が冷たいなぁと思いましたらポタポタと垂れるほどお手々が切れておりました( ³ω³)


生きてる証拠です(笑)

このNinja250。先日バッテリーを補充電してエンジン始動して電気廻りの点検後、

なぜかクーラントが漏れているのを発見。タクトから漏れたかと思いましたら

Ninjaのカウルに伝ってるのを発見。一度きれいにしてエンジンを掛けても漏れてきませんでしたので

様子見と思ってましたが本日エンジンオイル交換のため暖気運転して

クラッチケーブルの遊びの調整をしておりましたらまたまたお水が。。。



ウォーターポンプから漏れてしまっておるようです

まだまだ新しいバイクですし、走行距離もしれてるんですけどね。

分解してパーツ拾って注文します。


◆休日の過ごし方◆
昨日は木曜日でしたがお休みさせていただきました。

若干ズル休みしている気分になってしまいました(笑)

昨日は朝からのんびりとラーメン藤丹後店まで食べに行ってきました。


下道オンリーで走りますとやっぱり3時間掛かるようです。暇人でしょ(笑)

お目当ては中華丼セット ¥1.030なり(。・ω・)ノ゙ 奥様はしょうゆラーメン単品。


やっぱりここのラーメンは美味しいなぁ。麺もスープもチャーシューも店主好みです。


隠れていますが普通のしょうゆラーメンなんですけど結構チャーシューも入っております。

中華丼も大変美味しゅうございましたよ。

優しい店主は唯一のうずらの卵を奥様にあげました(爆)


次回は酢豚セットを注文しようと思う(笑) もう決めておきますww

昨日も三春峠などを通ってゆっくり帰ってきました。


◆兵庫県道303号線 山の中での夕焼け◆

本日タクト(AF79)を仕上げてしまいました。


軽いボテゴケキズや駐輪場で付いてしまうような擦りキズはあるのですが結構きれいですよ。

機関はキッチリ点検しておきましたので抜群です(。・ω・)ノ゙

明日にでも中古車のページに載せておきます。

夕焼け空ネタ連投スミマセン(笑)最近ずっと西の空がきれいですよね。

太陽が沈んでしまっていても赤いまんまで雲を照らしていてきれいだったり。


◆16:56撮影 筋状の雲が赤く染まってきれいやったので◆


◆17:11撮影 このグラデーションの境目が素敵です



◆タクト(AF79)入荷(。・ω・)ノ゙ ◆
本日『いい夫婦の日』の朝。北摂地域、結構な霧でした( ³ω³) みるみる白くなっていきました。


◆7:54撮影

すぐに晴れていましたけどね。

エリミネーター250SE(EL250A)のフレームを塗装する為の足付けがだいぶ進みました。


大変ですわ もうちょっと磨いてから脱脂して塗ってしまおうと思います。

表題の件。

ムチャクチャ珍しいことなんですけど原付ですが買い取りの電話が入り、無事に商談成立いたしました


AF79のタクトです(。・ω・)ノ゙  色はピンク色(笑)

早速分解しながら点検していきます。


走行距離は10.902㌔。アイドリングストップは付いていないタイプです。


駆動系はきれいなもので交換しなくても問題なさそうです。

マフラーを外そうと思いましたら、またまた取り付けボルトが噛じっておりました(;・∀・)


折れたら難儀ですのでラスペネを吹きながら締めたり緩めたりしてなんとか抜きました。


タップ&ダイスで修正完了。

リヤタイヤはまだ少し溝はありますが交換しておきます。フロントはまだまだ使用できそうです。



スパークプラグは要交換のようです。


便利なサイドスタンドが付いております


いつものように洗車して外装も洗浄しながら組み立てていこうと思います。

明日の勤労感謝の日は雨模様のようですね。

定休日ですが予定通り営業、明後日の木曜日はお休みさせていただきます。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m


◆アドレスV125(CF46A)始動不良◆
ゆうべお預かりいたしましたアドレスV125(CF46A)。突然セルが回らなくなったらしい。

職場近くのバイク屋さんで診てもらいましたらセルモーターが悪いと言われたらしい。

お客様、当店で直してもらうと乗って帰ってくださいました(ノ゚ο゚)ノ おありがとーございますm(_ _)m

これもマジメに仕事しておりますので信用していただいておる証でございます。

とりあえずは何が悪いか調べてからパーツ注文をしませんと交換したわちゃうかったでは

セルモーターも2万円近くするようですのでかないませんもんね。返品できませんし( ³ω³)

しらべますとカチカチとスターターリレーの作動音はしておるのですが

どうもセルモーターまで電気が来ていないような感じ。

リレーの不良で決定かと思ったのですが、念のためにセルモーターを外して単体でチェック。

セルも回りません

ブラシが減ってるとだけと期待しつつ分解。ですがブラシもまだ許容範囲です。

アーマチュアなどを清掃してもう一度単体でチェックしましたら回りました

でも車体に取り付けてチェックしますとまた回らない

で、リレーからから出てくる検電ドライバーでチェックしますと電気が不安定なんです。

やっぱりリレーがだめなのかと注文仕掛けましたが、まだ急いで注文しても

入荷するのは明後日の話やし、もう一回分解してチェックしながら組み直しましたら直りましたわ。


リレーからの電気も安定して流れてきているようです。

なんやったんでしょうね。

セルボタンを押したらセルモーター内部でアースにでも落ちてしまっていたのでしょうか。

いや、リレーの出口で配線外して調べても電気が不安定やったしな。ようわからんな。


集中して作業しておりましたので写真撮れず(笑)

このセルモーターブラシが4つもあるので組付け難儀いたしました

2回も分解いたしました(笑)

完全に直っておるかどうか若干不安ですが、

予定よりお安く直ってまた喜んでいただけたら良いのですが。


◆エリミネーター250SE(EL250A)ボチボチ作業開始◆
VTR(MC33)の作業が完了して手が空きましたのでボチボチと

エリミネーター250SE(EL250A)の作業を始めました。

足付けがほぼ終わっておりましたスイングアームなんですが、

錆が浮いて来たら困りますので本日ペイントしてしまいました(。・ω・)ノ゙


タイヤのコーションラベルもマスキングして残しておきました。なんか元からいがんでますねんけどね(笑)

ついでですのでトップブリッジも汚かったのでリムーバーで塗装を剥がしておきます。


きれいになりました。

トップブリッジなどもきれいに仕上げておきませんと車体を組み立てられませんもんね。


アンダーステムも少しきたないのでなんとかきれいにする予定です。


大物のフレームのペイントが残っております( ³ω³) 



◆整備主任技術講習会◆
昨日は予定通り、講習会に参加してまいりました。


遅刻するのを嫌って早く出ましたら早く着き過ぎました(笑)


講習の方は午前中は先週と同じお話でした( ³ω³) CBR1000RR-Rのお話etc.。。。


昨日の講師はカワサキモータースの方だったのですが

初歩的なお話がメインでしたがそこそこ面白いお話も聞けました。

15:30くらいで講習会も終了。

2週連続の講習会もなんとかこなしまして気が楽になりました。

早く終わりましたのでラーメンを食べに(笑)


芦原橋の中華そばふじいさんにて。2回めの訪問です。


前回は旨辛のタイガーを頂きましたが今回は普通に中華そば。かしわそばてどんなんやろか。


麺固め、背脂多め、ネギ多めにしてもらいました。

ネギ多め(無料)は別皿で出してくれました。


背脂もなんか普通の背脂ではなく粒がおおきくて噛みごたえのあるような背脂です。

大変美味しかったのですがここの麺は店主には固めやなくて普通か柔めのが良かったかも。

チャーシューも美味しゅうございました(-m-)” パンパン

帰りは阪神高速湊町の入り口から乗ったのですが入り口が若干ややこしかった(笑)

ちょっと遠回りで池田線の最終木部第一出口で降りてR423で亀岡方面へ。

箕面を抜けて帰ろうかと思いましたが紅葉で混んでてもイヤですので余野経由で。

R423。箕面を通らんでも池田の伏尾周辺、西日も相まって山の紅葉は大変きれいでしたよ。

茨木市上音羽からまたまた多留見峠の様子を見に。



西の空も大変きれいでした

来週の水曜日は勤労感謝の日で祝日ですが営業いたします。

が、翌日の木曜日は休ませていただきますm(_ _)m

大して忙しいわけではありませんが、最近2週間休みなしとかしんどなってきました(笑)

月いちで良いので連休にしたいくらいです。


◆ZX9R 継続検査完了(。・ω・)ノ゙ ◆
本日お預かりしておりますカワサキZX9Rの継続検査に走って参りました。

ちょうど軽トラを車検に出しておりますので検切れ前に自走にて。


無事にポールポジションゲット。


検査も無事に合格。

いつもしょうもないネタで申し訳ありません。

しかしこの9Rというバイク。スロットルひと捻りでムチャクチャ走りますがな(笑)

気持ち良い こういうSSもやっぱりよろしいな。首が痛くなりますが。

明日は予定通り講習会に行ってきます。


◆VTR(MC33)中古車アップロード完了◆

本日VTR(MC33)の中古車をHPにアップ完了いたしました。

興味のあるお客様はお気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m

しかしまぁ久しぶりの中古車のアップロードとなってしまいましたね(;・∀・)

今のところ中古車市場価格の高騰が原因で在庫車両は少なめとなってしまっておりますが

モトフェニックスは生きておりますのでご心配なく(笑)

あまり馬鹿げた価格で販売はようしませんので仕入を控えておりますm(_ _)m

次は在庫でバラバラになってしまっておりますエリミネーター250SE(EL250A)を仕上げていく予定です。

もう一台国内モデルのCT110(JD01)もありますし(現在バラバラ(;・∀・))

W1-Sもボチボチと作業を開始せなあきませんね。

やらなきゃいけないことはてんこ盛りです。

火曜日の納車帰りに頂いてきた京都の美味しいラーメンを日記ネタにするのを忘れておりました(笑)

京都市南区東九条のラーメン大栄本店さん。2回めの訪問です。

今回も日記ネタにしようと醤油チャーシュー麺を注文いたしました。


デーン

相変わらずのボリュームです(;・∀・) チャーシューをガツガツ食べませんと麺と巡り会えません(笑)


実は腹一杯になってしまうので急いで食べてますので

ここのラーメンあんまり味わって食べれてません

また来ることがあれば次は日記ネタなど気にせず

普通のラーメンにして味わっていただこうと心に誓いました。


夜のラーメン屋。なかなかええ雰囲気です。