本日寒空の中、W1-Sの試運転に走ってまいりました。
若干プラグの焼けも黒めでしたので調子のほう、心配してたんですがなんのその。
 気持ち良く15㌔ほど走ってまいりました。
信号待ちなどでもアイドリングも安定しておりました。加速もGood。
ただメンテナンス不足のW系に多いクラッチの不良。
店内では一度張り付いていたのを無理やり剥がしまして(笑)
フル加速すると若干滑り気味。
やっぱりクラッチも点検しておかないとあきませんね。見過ごせません。
その前にプラグのチェック。心配しておりましたがええ具合に焼けておりました。
 どおりでアイドリングも安定していたようですね。
プライマリーオイルを抜いてカバーを外しクラッチも分解。
予想通りクラッチのナットを目一杯締めてありました。少し緩めておくのがセオリーのようです。
フリクションプレートもクラッチプレートも結構な痛み具合でした。

◆フリクションプレート。きれいな物が社外品の新品◆

◆クラッチプレート。錆 クラッチシューの張り付き跡 が浮いておりましたがすべてきれいに落としておきました◆ ところがクラッチハウジングは段減りなどもなく大変程度の良い状態でした。
 アイドリング時にコトコトというような異音もしませんしね。
ちなみに店主のW1はアイドリング時にコトコトコトコトとやかましいです(笑)
当店では純正指定のスピンドル油を使用しています。具合が良い気がします。
 油に漬けながら組み込みます。
 ピアノ線も新調。
 クラッチスプリングも点検しました。


◆下がリプレイス品の新品の値です◆ 結構縮んでしまっているもんですね 交換しておきました。
 組付け完了。プライマリーチェーンの張りはええ具合でしたのでイジっておりません。
カバーを組む前に少し洗浄。結構なスラッジが溜まっておりました。
 結構粘度のある汚れたオイルが入っておりましたが
どんなオイルを使用していたんでしょうか。気になります。
完成いたしました~~(。・ω・)ノ゙ いつでも納車OKです
昨日新しい車両の修理のご依頼がありましてお預かりいたしました。
 2002年式のGSXR1000。K1って言うんですかね あまりわかってません(笑)
どうもエンジンが掛からないらしい。 FIモデルやのに(;・∀・)
店主に直せるのであろうか。。。お時間はいただいておりますので頑張ってみます(笑)
明日はお預かりしているカタナ1100の車検に走ってきますので11:30~14:00
くらいまで留守にしております。よろしくお願い致します~m(_ _)m
|