アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆PCX125(JK05)フェンダーレスkit組付け◆
昨晩、閉店後にお友達のNくんとラーメンを食べに行ってきました。

始めてのお店なんですけど伏見御陵前駅のガード下にあるラーメン大中さん。


近鉄京都線のガード下にあるお店なんですね。

この派手な黄色いテントが前々から気になっておりました。

少し待って入店。カウンター席に着席。眼の前にメニューが。


夜の定食があるようでわかりやすくて助かります。

チャーシューの種類やらなんやら色々選べるようで初めて来たので戸惑います。

店主は特濃ラーメンの焼き飯定食を注文。Nくんは大中ラーメンの餃子定食肉増しを頼んではりました(笑)

届いたラーメンがこれ。


◆特濃ラーメン◆


◆焼き飯◆

初めてのお店でイチビッて注文してはいけません(笑)

美味しなかったわけではございませんがこんなにドロドロのラーメンやとは思っておりませんでした。

普通のスープのラーメンが食べたかった(笑)

このドロドロ感は店主の中では極鶏のラーメン以来ですかね。


スープもほぼ完食。美味しゅうございました(-m-)” パンパン

今回はNくんにご馳走になりました。ご馳走様でしたm(_ _)m

本日は昨日連絡のありましたPCX125(JK05)にフェンダーレスキットに交換して欲しいとの作業です。

安請け合いいたしましたが大変でございます。スクーターならではです(笑)


なんとか完成。付けるとカッコよろしいよね


いつもありがとうございます。引き続き気をつけてお乗りください。

もう2月も終わりますよーー(ノ゚ο゚)ノ


◆エリミネーター250SE(EL250A)無事にエンジン始動◆
先日、お客様に差し入れをいただきました美味しい美味しいいちご大福


うちの近所のお店らしいけどあんこと生クリーム入でムチャクチャ美味しゅうございました。

ありがとうございましたm(_ _)m


さて表題の件。念のためにエンジン始動前にプラグに火花が飛ぶかの確認をしたんですが

なんとまぁ不吉な予感は当たってしまうものでホンマに火花が飛びませんでしてん(泣)2気筒とも。

ピックアップコイルは新品がまだ出ましたので新品に交換。ダメ❌

イグナイターはもう廃番ですので頭を抱えておりましたが先日某オークションに出たので速攻落札(笑)

すぐに届いて交換。これで直った~~っと思いましたが全くダメ

そうそうイグナイターなど壊れるわけないと配線を色々調べましたがどこも異常なさそう。

一本だけどこから来ている配線かわからなかったので配線図をいただこうと

カワサキお客様相談室にTELしたわけです。

当店、エリミネタ-250の整備書はあるのですが、この車両はA6(1996年式)の最終型ですねん。

整備書を見ますがまったく配線が違うのです。ヘッドライトも消せないタイプですしね。

カワサキお客様相談室のO様が色々アドバイスや最終型より前のエリミネーターとの違いを教えてくれました。

A6のエリミネーター250SEは盗難対策でメインスイッチを壊されたらエンジンが始動できないようになっている

と目からウロコの情報をいただきました。ホンダの原付などでも採用されておりますね。

店主、メインスイッチのキーが合鍵のショボいキーでしたので

キーセットで某オークションで購入してメインスイッチを交換したのを思い出し、

まさかと思いながら交換して取り外したメインスイッチを分解しましたら案の定ビンゴでした


◆A6のメインスイッチにはダイオードみたいなパーツが付いています◆

このスイッチベースを交換してセルを回しましたら見事に火花が飛びましたヽ(・∀・)ノ

完全にわたくしのミスでございましたm(_ _)m

そんな仕組みになっているとは夢にも思いませんでした。勉強になりました。

そやけどヒントを貰えなかったらさらにドつぼ踏んでそうですね(;・∀・) コワイコワイ(笑)

ついでにカチカチになっていたプラグコードも交換。


ガソリン流して無事にエンジン始動(・∀・)ノ 問題なさそうです。


本日ガソリンを入れて燃料タンクを装着して写真撮影もする予定でしたが

案の定フュエルコックからガソリン漏れました( ³ω³) 

長期放置の燃料系はゴムパッキン類がやっぱり全滅ですね。

ズボラかまさんと注文しておけばよかった。パーツ待ちと相成ってしまいました。

しかしお金掛かりますね でも良い車両になりますよ。

悩んでいたことをひとつクリアできましたが、まだこの車両が残っております(;・∀・)


前から色々やりましたが結局静かにならず、またエンジン下ろしました。

下ろしにくかったエンジンですが2回めはすんなり下ろしましたよー。

またゆっくり点検しながら分解していきます。


◆休日の過ごし方◆
先日の定休日。何を食べに行こうかと悩みに悩んだ末、

某SNSで観た写真が美味しそうでした和歌山ラーメンを食べに奥さん同伴でジムニーで。

天気も良かったので下道で3時間以上掛けてのんびりと(笑)

延々と外環~R480~なんちゃら農道(交通量の少ない快走路)から根来まで。

この農道が信号あらへんし単車で走ったら気持ちよさそう。でも多分、10年前、夜に和歌山ラーメン

食べに行ったときに走ったと思う(笑)夜やからわけわからんかったけど。


13時前に到着 店主はSNSで聞くまでまったく知らないお店でしたが


結構な有名店らしく、行ってもようけ並んでたりしましたら

邪魔くさいので帰るつもりでおりましたがすんなり入店。


◆中華そば正善さん◆

店主は特中華そば(チャーシュー麺)&巻寿司&ゆで卵。奥さんは中華そば&巻寿司。


◆特中華そば&ゆで卵◆

予想通りラーメン、スープ、チャーシューとすべて大変美味しゅうございました(-m-)” パンパン

しかし丼がちっちゃい(笑)イコール麺の量も少ない。ゆえに¥800は気持ち高いな。

ですのでお汁まで完飲してしまいました( ³ω³)


それでも物足りんかった(笑)

そやけど徳島のラーメン屋に続きましてこのお店にも安倍さんが食べに来た模様(ノ゚ο゚)ノ


安倍さんラーメンが好きやったのか(笑)

帰りは加太方面を抜けて海を観ながら延々とこれまた下道で(笑)

貧乏人は高速など乗っている場合じゃありません。

夜はわたくしが作りました焼きそば~~


◆醤油焼きそば◆

先日から娘さんも一人暮らしを始めましたので2人分のみ(泣)

わたくしはしょうゆ焼きそばが好みですが奥様はソース焼きそばです。

もう麺類ばかりで糖尿病一直線でしょうか。

ついでですので翌日の晩ごはんも作りましたよ。

ゴマもすってなるべく楽していただきませんと2人になってしまいましたので逃げられたら泣きます(笑)


ハヤシライス-(・∀・)ノ

ゆうべおいしくいただきました。今夜もハヤシライスですけど(笑)

焼きそばもハヤシライスも超かんたんレシピですね。また作ってみようと思います。

最近ちょっと修理ネタがありませんので食い物日記みたいになってしまいました

本日、とある事由でカワサキお客様相談室に電話させていただいたんですが

大変丁寧で親切で気持ちの良い対応をしていただきまして良いヒントとなるお話も伺えました。

恐らく電話対応してくださったO様は技術者上がりの方のような気がします。

大変助かりました難儀していた事由も解決しそうです。ありがとうございました。


◆CT110整備色々◆
renさんからご依頼していただきました奥様のCT110ハンターカブの整備です。

ドライブチェーン&前後スプロケット交換、キャブレター周辺からの燃料漏れ、フロントブレーキスイッチの交換。

朝一番お預かりして作業開始。まずはドリブンスプロケットの交換。


リヤのブレーキカムの動きが渋かったので分解してグリスアップ。


シャフトが錆びかけておりました。グリス切れです。

チェーン交換の前にキャブレターを外してガソリンの汚れをエンコンに漬けておきます。


エアクリーナーボックスを外しましたらブラケットが千切れておりました。


固まるのに時間が掛かりますので先にプラリペアで修正しておきます。


フロントのドライブスプロケット交換。まだ使えそうですけどね。


エンジンオイルも抜かんとあかんのが難儀ですよね。チェーンはO-リングチェーンに交換。


ジェネレーターカバーを組み付け、副変速機も組み立て。


キャブレターはパッキン類交換のついでにエンコンで清掃チェックして組み立てます。


ガソリンタンク内部、錆が出ているようで結構錆が降りていました。


今のところ問題なさそうですがオーバーフローなどするようでしたら要修正でしょうか。

キャブレターを組み付け、チェーン調整も済ませて完成です。


念のためフュエルコックも交換しておきました。


チェーンケースの取り付け部の雌ネジがどうしても締め過ぎでバカになってしまうようで

この車両も4本共ダメなようで、ちょっと不細工かもしれませんが処置しておきました。

カバーを落としてくるよりは良いでしょう(笑)


メーターケーブルの取り回しも修正しました。


以前に整備させて頂いたときになぜ修正せんかったんでしょ。

しかし前回もほぼ同じような作業をしていたようです。(写真がほぼ消えていてスミマセン(笑))

7年ぶりです。

最後にフロントブレーキスイッチの交換。これが一番やりにくかったかも(笑)


非常に細かい作業でした。


スイッチ自体はこんな状態でした。作業すべて完了しております。

いつもありがとうございます~~m(_ _)m


◆エリミネーター250SE(EL250A)トラブル発生◆
昨日の定休日は予定通り大腸カメラ検査でした。


無事に検査も終了。どうも5回めの大腸検査やった模様。

なれてきたとはいえやっぱり下剤2㍑近く飲むのは大変ですわ。お疲れさんでした。

検査が終了したのが15時近く。近くの大阪王将でいつものメニューをいただきました。


◆店主はいつもの五目あんかけラーメン&半チャーハン&餃子1人前はシェア◆


◆奥様は好物の酢豚定食◆

おいしくいただきました(-m-)” パンパン

結局そのまま帰ってお家でウダウダしておりました。たまには良いかと(笑)


各部点検でお預かりしておりますヤマハのVOX(SA31J)。

ベルトの交換、リヤブレーキシューの交換、フロントからキュッキュキュッキュと音がする、

シート表皮の張替え、その他各部の点検のご依頼。

パーツの注文の前に点検してパーツを拾うんですが、

フロントホイールに若干ガタがありましたので分解。ホイールベアリングがダメなようです。


メーターギアもこの状態。


本日パーツが届きましたので作業開始。まずはドライブベルト交換。



その他の駆動系パーツは異常ありませんでした。

もう調整代のなかったリヤブレーキシューも交換。


続きましてはフロントホイールベアリングの交換&メーターギアの修正。


新品ベアリングにもグリスを充填して組み立てます。

サビサビのメーターギアは分解して洗油で洗浄してワイヤーブラシで錆を除去。

ブレーキパネルも錆混じりの汚いグリスをパネルごと洗浄して新しいグリスを詰めて組付け完了。


ビリビリに破れて悲惨な状態やったシート表皮も取り寄せてビニールを挟んでタッカーを使用して張替え。


大変きれいになりました。お客様に気に入っていただけるでしょうか。完成です(。・ω・)ノ゙


表題の件。エリミネーター250SE(EL250A)なんですがトラブルが発生いたしまして

しばらく手がつけられそうにございません(泣)


ちょっと今は日記ネタにはようしませんけど目処が立ちましたらまた再開いたします。

ちょっと難儀しそうです( ³ω³)

TW200(2JL)のハイフラ気味やったウィンカーも修正いたしました。

少しアクセル開け始めにもたつく感じがありましたので

パイロットスクリューを少しだけ絞りましたらだいぶ調子よくなったようです。

準備万端、整いましたので明日、運送業者に持ち込みます。

大変お待たせいたしましたm(_ _)m


◆TW200(2JL)試運転完了◆
TW200(2JL)の整備の続きです。

フューエルコックの燃料漏れを修理します。


分解して内部のゴムパーツ類を交換します。


分解できるということと純正パーツがまだ注文できますので助かります。


きれいに清掃して組付け。漏れもなくなりました。


プラリペアで修正しなおしておりましたヘッドライトスイッチも上手に直ったようです。


強度もバッチリなように思います。

その他接触不良などで電気廻りの作動に問題が起こりましたが修理完了。

本日晴天で暖かかったのでこのTW200と売約済みのCC110改の2台まとめて試運転も完了。


双方ともに調子良し問題なさそうです。試運転後にプラグチェックしましたが問題なし。


エンジン始動動画も貼っておきます。


いつでも納車できそうですが、動画でもわかるかも知れませんが指示器が若干ハイフラ気味です。

ワット数の違う電球を取寄て交換してみようと思います。

発送まで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m


昨日の話。実は朝から調子が悪く、熱を計りましたら若干高め( ³ω³)

自覚症状は別になく身体のふしぶしが痛い程度。

でも仕事する気は起きずで雨でしたし一日中ウダウダ。

だんだんしんどなってきましたので18時ころに早仕舞い。

夜は食欲もあんまりなくこたつで小一時間ウトウトしましたら楽になってきて

お腹も空いてきましたので少しだけご飯も食べましたが熱を計ると37.6℃。最高体温です

いよいよコロナに罹患したかと奥さんが使っている抗原検査キットで調べてみましたが陰性のよう。


大丈夫やんとか思って22:30くらいに暖かくして就寝

今朝は体温も下がって身体も元通り。ふしぶし痛いのも治っております。

食欲もあり仕事も普通にしておりました。

当然、匂いも味覚も咳や喉がいたいとかもありません。なんやったんでしょうか。

念のため接客中はしっかりマスクはしておきます。


◆TW200(2JL)鳥取登録◆
昨日の定休日、予定通り売約済みのTW200(2JL)の登録のため、

鳥取運輸支局まで走ってまいりました。流石に寒いのでクルマですw

少し早めの7時に出発 行きしなは高速道路、帰りは下道の予定です。

今回はトンネルくぐって箕面止々呂美I.C.から高速に乗り鳥取道の鳥取南出口まで。

鳥取道って初めてですがどうも無料のようです。

もう少しで高速も終わりの用瀬(もちがせ)っていうP.A.でトイレ休憩をしたのですが

このP.A.が曲者。標識がようわからん

わかりにくかったんでゆっくりゆっくり(マジで)鳥取方面向きの本線に戻ろうとしたんですけど

気づいたときには遅かった。姫路方面向きに乗ってしまった

10㌔くらい逆戻り( ³ω³) えらい時間ロスです。

もうええわとR53で用瀬の入り口まで戻ってまた鳥取道に乗るんですが

また同じP.A.内を通らなければいけないようで危うく同じことを繰り返しそうになりました(笑)

ヤバいところでした( ³ω³)


10:30に陸事に到着。なんか大阪と比べて軽二輪登録の手続きも煩雑でしたが無事に登録完了。



昼メシは何を食べようか、海鮮でも食べようかやっぱり地元のラーメンかと悩んでいたんですが

鳥取のラーメンってどうも牛骨ラーメンが有名のようですね。

実は牛骨ラーメンあまり好みでないのです(;・∀・)

となると海鮮かと思っておったのですが前の晩にブログを見られたTWのお客様からメールがあり

『まつやホルモン店』を教えていただきました。孤独のグルメでも出たお店のようです。

その回のTVも観たんですけど素ラーメンのことは覚えておりましたがすっかり忘れておりました。

渡辺えり子さんが出てらっしゃた分ですね。思い出しました(笑)

駐車場の場所も教えて頂き無事に到着しましたが30分ほど早く着き過ぎ駐車場で待機(;・∀・)


◆まつやホルモン店 渋い外観です◆

前にひと家族が並んでおりましたが店主は一人ですのでカウンターのかぶりつきに着席。

その後ぞくぞくとお客さんも来られてムチャクチャ忙しそう。

店主は教えていただいたホルモンそばと厚切りたんを注文しました。

後で気づいたんですけどメニューに豚足もあったみたい( ³ω³)

一回食べとぉてしょうがなかったのに。。。ミスったなーー こらまた行かなあきませんな(笑)


作ってるところを写真撮ってよろしいかと許可を取って撮影(笑)


◆ホルモンそば◆


◆厚切りタン◆

美味しいのでまだまだ食べれますけど、まぁちょうど良い量でした。

酒も飲みたくなりますがお泊まりやないと一生無理ですな(笑)ご馳走様でした(-m-)” パンパン


◆孤独のグルメのサイン色紙◆

12時に食べ終わり出発。今日は鳥取砂丘は寄らずに帰ります。


◆日本海◆


また日本海側をずっと通って帰る予定でしたが途中でいつもとおんなじじゃおもろないなと

思いだし、途中からR9に出て帰りました。しかしなんやかんやいうてずっと雨です(笑)

昼メシも少し足らなかったのでいつもの長浜ラーメン一番夜久野本店にてラーメンライス。久しぶりです。


途中からR9からも逸れて適当に走りました、

丹波市の春日町あたりでキツネの嫁入りみたいなお天気になりムチャクチャきれいな大きな虹🌈。



なかなか見れませんよね。

帰りは散髪の予約があったので川西I.C.から高速に乗って帰宅いたしました。


来週の水曜日は恐怖の大腸カメラ検査(定期点検)です


◆エリミネーター250SE(EL250A)作業の続き◆
先日のCRF250L(MD38)エンジン異音の件。


お客様と相談した結果、もうちょっと詰めて点検することと相成りました。

もう一度、念入りに点検していくことといたします。

最悪クランクケースも割ってしまうということになりました。

あれだけ大きな音が鳴るのにこれといって悪いところがないっていうのが難儀です(;・∀・)

また少しお預かりいたします(。・ω・)ノ゙

売約したTW200(2JL)。鳥取県のお客様なのですが住民票が届きましたので

暇な店主は明日ドライブがてら登録に走ってこようと思います。

先日のドライブで鳥取運輸支局の場所は確認済みですので楽勝です(笑)

先日多留見峠を走ったおかげでジムニーがドロドロになっておりましたので

雨の予報でしたが洗車。明日鳥取まで走ったらまたドロドロになりそうなのにw


洗車が終わると同時に雨降ってきましてんけどね(笑)気にしない。


TW200(2JL)のヘッドライトバルブの件。FZ400R(46X)の整備をさせていただきました豊中のT様。

当店の日記を見て連絡してくださいましてFZ400R用に予備で在庫してはりました

PH6Eのバルブを譲ってくださいました~~m(_ _)m ありがとうございます


感謝しかございません(泣)どうもFZ400Rもこのバルブのようです。

本日TW200の補修部品も入荷。 定休日明けに作業いたします。



エリミネーター250SEの件。ブレーキキャリパーを組み立ててエア抜きも完了。


ピストンシール、ダストシール、キャリパーピストン、全て新品に交換しておきました。

マスターシリンダーのインナーキットは問題ありませんのでそのまま使用しております。

注文し忘れておりましたドライブチェーンも本日届きましたので早速交換。


それはええんですけど、このACGとピックアップのの配線の通し方がわからない( ³ω³)


写真も撮り忘れてました。なるべく無理のない場所を通さないとあきません。

ラジエターを装着する前にエキパイも取り付けるのですがこれがまた難儀なエキパイで。

左ステッププレートを外さないと取り付けれなさそうなんですが

ステッププレートを外しますとサイドスタンドももれなくついてきますので自立できません(笑)

スプロケカバーも後からは取り付けれません。


ということはスプロケットの整備時にはエキパイも外さないといけないという。。。

左のサブフレームも一旦外しましたわ(;´∀`)


なんとか装着。ラジエターも仮装着。今日はここまで(。・ω・)ノ゙


エキパイのヒートガードの装着方法も失念しております(;・∀・)

なんとかなるでしょう。


◆エリミネーター250SE(EL250A)エンジン搭載完了◆
在庫のTW200(2JL)が売約いたしました。

遠方のお客様ですのでよりいっそうしっかり整備いたします。

バッテリー新品を取り寄せて交換し久しぶりにエンジン始動。調子よさそうですがすぐに悪い箇所が。


ヘッドライトが切れました( ³ω³)


PH6Eっていうハロゲン球らしいのですが純正は廃番(笑)こんな電球、普通には売ってませんよね。

ネットで検索でもして取り寄せます。納車前に切れて良かった。

燃料コックもガソリン漏れます。しばらくガソリンを流していないとO-リングがダメになります。これも交換。

以前修理したヘッドライトのスイッチも頼りないのでやり直します。


プラリペアで折れてしまったところを作り直してみます。うまくいくでしょうか。

各部もう一度点検していきますので納車まで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m


エリミネーター250SE(EL250A)のエンジン。フレームに搭載する前にバルブクリアランスのチェック。


ヘッドカバーを載っけてフレームにエンジンも搭載してジェネレーターカバー、クラッチカバーも装着しました。



だいぶきれいに仕上がりました。

オイルエレメントも交換しておきます。


エレメントを交換していて気づいたんですけどこんなところにストレーナーがあったんですね。



点検して清掃しておきました。異物などありませんでした。とりあえずはここまで。

お預かりしておりますCRF250L(MD38)のエンジン組み立て。


ピストンヘッドやシリンダーヘッドの燃焼室をきれいにして組み立てます。


組み立て完了(。・ω・)ノ゙  

フレームにエンジンを載せるのですが単気筒エンジンなのに非常に積み難い。


搭載完了。補機類も取り付けてエンジン始動。


マシになったような気もしますがあまり変化なし 

最低限の点検修理ではもうお手上げです。お客様と要相談です

節分の2月3日。今年も巻寿司を作ってくれました。おいしくいただきました。ありがとうございます。




◆CRF250L(MD38)作業続き◆
昨日の定休日。先週断念しました小浜市のお食事処治平さんまで鍋焼うどんを食べに。

路面はもうほとんど雪も残っておりませんでしたが

路肩にはまだまだどっさりと残っておりました。

もう一週間経ってるのによっぽど雪が降ったということでしょうか。

とりあえず多留見峠の様子は見に行っときました(笑)



まだまだ雪は残っておりましたよ~。

13時頃に治平さんに到着(。・ω・)ノ゙

お昼時ですのでお客さんがたくさんいらっしゃいましたが

手際が良いのか結構早く料理を出してくださいました。ポイント高いですよね。


店主はいつもの鍋焼うどんに小ご飯&タコのお刺身 甘めのお出汁で大変美味でございます。

奥様もいつものお刺身定食。少しタコのお刺身とともにシェアさせていただきましたが


ハマチはコリコリ、鰤かなぁ、脂がムチャクチャ乗って美味しゅうございました(-m-)” パンパン

もう昨日はホンマに飯食べに行っただけです~~(笑)


◆帰宅時の曇天◆



エリミネーター250SE(EL250A)のヘッドカバーもクリアーを吹いてしまいました。


カバー類も少し磨いて埃噛みをなるべく落とし、これみよがしの艶も引けてええ感じになりました。


気に入らんかったらエンジンを載っけてからまた磨きます。


さて異音のするCRF250L(MD38)の作業。ヘッド廻りはまったく傷んだ感じはなし。

腰下かなと念のためクラッチカバー、ジェネレーターカバーも外して確認。

ジェネレーターカバーの中から異音などすることはないと思いますが見逃していたら最悪ですから。

ところが双方共にこれといった異常などなく。。。もうお手上げです。

まだ分解していないシリンダー、ピストンで異音があるとしましたら

軽い焼付きやピストンの首振りなどが考えられます。

このまま蓋しても音は消えませんのでヘッドを分解することにしたんですけど

軽く考えておりました。ヘッドから下の作業はエンジンを下ろさないとダメな模様(泣)


◆完全にエキパイスタッドボルトがフレームに当たります

マウントボルトを緩めてエンジンを起こしたら逃げれるかと思いましたがクリアランスがほとんどなく


クランクケースがスイングアームに当たってそれ以上は動きません。

しょうがないのでエンジンを下ろす。


シリンダー、ピストン。双方共に結構チビっておるようです。



ピストンのコーティングもだいぶ剥がれてしまっております。

音が鳴ってるとしたらもうここしかないと思い高くつきそうで頭を悩ましておりましたが

某オークションでこましなシリンダー&ピストンがヒット。リーズナブルな価格で落札。

どうもボアアップしたので出てきたパーツな模様。


◆左が購入した中古シリンダー◆

傷もほとんどありませんし、元々のシリンダーよりクロスハッチも残っております。

ピストンは少しコーテイングが剥がれていますが全然マシです。


これで組んでみようと思います。音が止まることを祈る。