renさんからご依頼していただきました奥様のCT110ハンターカブの整備です。
ドライブチェーン&前後スプロケット交換、キャブレター周辺からの燃料漏れ、フロントブレーキスイッチの交換。
朝一番お預かりして作業開始。まずはドリブンスプロケットの交換。
 リヤのブレーキカムの動きが渋かったので分解してグリスアップ。
 シャフトが錆びかけておりました。グリス切れです。
チェーン交換の前にキャブレターを外してガソリンの汚れをエンコンに漬けておきます。
 エアクリーナーボックスを外しましたらブラケットが千切れておりました。
 固まるのに時間が掛かりますので先にプラリペアで修正しておきます。
 フロントのドライブスプロケット交換。まだ使えそうですけどね。
 エンジンオイルも抜かんとあかんのが難儀ですよね。チェーンはO-リングチェーンに交換。
 ジェネレーターカバーを組み付け、副変速機も組み立て。
 キャブレターはパッキン類交換のついでにエンコンで清掃チェックして組み立てます。
 ガソリンタンク内部、錆が出ているようで結構錆が降りていました。
 今のところ問題なさそうですがオーバーフローなどするようでしたら要修正でしょうか。
キャブレターを組み付け、チェーン調整も済ませて完成です。
 念のためフュエルコックも交換しておきました。
 チェーンケースの取り付け部の雌ネジがどうしても締め過ぎでバカになってしまうようで
この車両も4本共ダメなようで、ちょっと不細工かもしれませんが処置しておきました。
カバーを落としてくるよりは良いでしょう(笑)
 メーターケーブルの取り回しも修正しました。
 以前に整備させて頂いたときになぜ修正せんかったんでしょ。
しかし前回もほぼ同じような作業をしていたようです。(写真がほぼ消えていてスミマセン(笑))
7年ぶりです。
最後にフロントブレーキスイッチの交換。これが一番やりにくかったかも(笑)
 非常に細かい作業でした。
 スイッチ自体はこんな状態でした。作業すべて完了しております。
いつもありがとうございます~~m(_ _)m
|