アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆CRF250L(MD38)クランクケース組み立て◆
中古車のページに2台アップいたしました。VTR(MC33)と現行NMAX125(SEG6J)。


◆VTR(MC31)◆


◆NMAX125(SEG6J)◆

双方ともに程度良好です お探しのお客様はお気軽にお問い合わせ下さいませm(_ _)m

昨日は入荷しましたアドレスV100(CE11A)の部品交換&清掃&エンジンの始動を試みておりました。


駆動系パーツのチェックをしながら清掃&各部のグリスアップ。ドライブベルトは交換します。


きれいだったキャブレターも清掃してチャンバーパッキンとO-リングは交換しておきます。

リヤタイヤも新品に交換。リヤのブレーキレバーの動きが渋かったので調べましたら


ケーブルも要給油なんですがブレーキカムの動きが悪くなっておりましたのでグリスアップ。

タイヤ交換を終えたリヤホイールを取り付ける前にキャブレターを装着。


このやりにくいキャブレターを触るのも何年ぶりでしょうか(笑)

マフラーもある程度錆を落として耐熱スプレーでペイント。乾燥後マフラーを装着してエンジン始動


無事にエンジンが始動したのは良いのですがクランクベアリングから音が鳴っております( ³ω³)

これは想定外でしたがまぁしょうがない。エンジン全バラにして完璧に仕上げます。

ノックピン待ちでしたCRF250L(MD38)のエンジン。ノックピンが届きましたのでケースを合わせてしまいます。


ノックピンを取り付けて


左のケースに液体ガスケットを塗布して組み立てます。

ちなみに純正整備書のどこを見ても締め付けボルトのトルクが載っていませんでした(笑)

1.2㌔で締めておきます。

新しいカムチェーン。新旧比べますがほんの少し伸びてる程度ですかね。


◆左が新品◆

そのままピストン&シリンダーも組んでしまいました。


クラッチ側のパーツ類やセルモーターなどは重たいのでエンジンを積んでから組み立てる予定です。


次はシリンダーヘッドを分解していこうと思いますが、やはりこれといって原因はここや

っという箇所が見当たりません。。。 異音は止まってくれるのでしょか。。。

若干不安になってきております

お客様にいただきました名古屋の味仙の台湾ラーメン(笑)

先日おいしくいただきましたよ


ビジュアル的には忠実に再現されてるように思います。

辛さは辛かったのは辛かったですけどお店で食べたほどではなかったような気がします。

店で食べたらもっと辛かったように思います。お土産ありがとうございますm(_ _)m

まだあと一食残ってるし(笑)嫁さんはよう食べんみたいw