なんか暖かいんか寒いんかようわかりませんね。朝晩は結構寒い。
黄砂が降ってくると大騒ぎしておりますし。
朝、TVのニュース見てたらJアラートかなんかで驚かされますし(笑)ホンマビックリしますわΣ(゚ω゚ノ)ノ
昨日は天気悪そうでしたしジムニーでドライブ。
グーグルマップで見てたらおもしろそうな道路を発見したので様子を見に(・∀・)ノ
9時ころ出発 今日は遠くまで行きますので時間短縮の為高速に乗りました。
近畿道摂津北I.C.から南阪奈道の終点まで乗って橿原市まで。
なるべくクルマの少なそーーな道を選んで走ります。ルートは地図参照。
いつものR169で南下。ちょーどお昼に喫茶ひろさんに到着。
 2度めの訪問です。山の中の喫茶店の割にはメニューが豊富でお気に入りです
今回はこれから山の中に入っていく予定でしたので昼メシ難民になると思い
ひろさんで食べることと決めておりました(笑)
わたくしはチキンカツ定食、奥様はハンバーグ定食を注文。

◆チキンカツ定食◆

◆ハンバーグ定食◆ なんか久しぶりに外食産業で普通のご飯を頂いた気がする(笑)いつも麺類が多いのでw
これからは喫茶店ランチめぐりでもしよかな(笑)
おどろくなかれチキンカツは2枚載っかっておりましたよ。ボリューム満点。
美味しゅうございました(-m-)” パンパン
 少し雨が降り出しましたがお店の前にはまだきれいに桜が咲いておりました。
本日、走りたかった道路というのはこの先少し走ったところから始まる林道サンギリ線。
R425に抜けれるようで全線舗装されておりましたが1台もクルマなどとすれ違いませんでした。
林道に入ってすぐR425まで18㌔とかいう看板がありそんなもんなんやという感想。
地図ではもっとありそうな感じでした。
酷道R425もしょっちゅう通行止めですので調べておきました。今回は大丈夫な模様。

◆サンギリトンネル入り口からの眺望 12:53◆


◆サンギリトンネル◆ 1986年にできたってことはそんな古くないですよね。いうても36年前ですけど(笑)
それまではどないしてたんでしょ。この林道もその時に開通したんでしょうか。
まだまだ走りますと大きな立派なダムに遭遇。坂本ダムというそうです。

◆坂本ダム 13:18◆
 またまた走って行きますとこれまた大きなきれいな滝に遭遇(ノ゚ο゚)ノ
 不動滝というそうです。

◆不動滝 13:27◆ お久しぶりの奈良三重県境に到着。

◆不動滝 13:37◆

 結局R425でクルマ2台とすれ違っただけでした(笑)
尾鷲市内に抜けると雨も結構激しくなりだしました。さすが日本で一番雨が多い土地。
先日のカブツーリングと同じようなルートになってしまいましたが、三重県道603号でショートカットをしようと
思いましたが去年から土砂崩れで通行止めのようです。
少しでもショートカットしようと今度は県道710号を利用しようとしましたがここも通行止めらしい(TOT)
結局ぐるーっと回ってR368のクソ狭い仁柿峠を通って帰りました。
帰り遅くなりそうでしたので伊賀上野から名阪国道~西名阪道~近畿道で19時過ぎに無事帰着。
430㌔ほど走破。久しぶりにようけ走って楽しゅうございました(笑)
さて、先日のCRF250L(MD38)の異音修理の件。ほぼ新品のカムシャフト&ロッカーアームを交換。
 交換しましたが結局異音止まらず( ³ω³)お客さまも無念ですが諦められました
 もしかしますとこのほぼ新品のパーツを出品していた方も
同じ症状で困ってられたのかも知れません。
カムシャフトなんて普通交換することありませんからね。
お客様にはお力になることができず重々謝って車両をお返しいたしましたm(_ _)m
リヤ廻りを分解整備点検をしておりました過走行のCB400SS(NC41)。
リヤのブレーキカムの動きが渋かったので分解しましたらやはりグリス切れでカラカラの状態でした。
 グリスアップも完了してバッチリです(・∀・)ノ
 チェーンの清掃、千切れていたチェーンスライダーも新品に交換。
スイングアームピボットのベアリングもグリスアップ、その他点検してリヤ廻りも組み立て完了。
 スポークやホイールリムも磨いておきましたよ(笑)
今度は車両を入れ替えてGPZ400R(ZX400D)のフロント廻りを分解。
 フロントフォークを分解していきます。
実は早々とアドレスV100(CE11A)の中古車が売約済みとなりました。ありがとうございますm(_ _)m
お客様がフロントブレーキのことを心配されておりましたので、大丈夫だとは思いますが
念のため高いパーツでもありませんのでマスターシリンダーのインナーキットを交換しておきました。
 遠方のお客様ですのでなおさらです。
 バッテリーも交換して依頼されておりましたサイドスタンドも取り付け。
 整備点検は完了です。
 ナンバープレートを送っていただいて試運転して異常がないようでしたら発送できそうです。
また小汚いトゥディ(AF61)が入庫いたしました(笑)
 どうも初期型のトゥディは外装の塗装が欠陥のようでペリペリ剥がれている物が多いですよね。
外装を社外品ですがすべて新品にしてしっかり点検して販売する予定です。
外装セットの段ボール箱が大きいので邪魔ですので早く作業してしまいたのですが順番です(笑)
長文お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
|