アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆PCX(JF28)ステアリングステムの整備◆
お預かりしているPCX(JF28)のステムベアリングの整備をおこないました。


店内グチャグチャと散らかっておりまして申し訳ありませんm(_ _)m

右のフォークからオイル漏れの形跡がありますが今回は見送ります。

PCXのお客様、ステアリングステムのベアリングがゴリゴリなのを以前から指摘していたのですが

ゴリゴリに慣れてしまってわかりませんでしたとのこと( ³ω³)

店主も試運転してみましたが申し訳ありませんがコワくて乗れる状態ではありませんでした。


早速ステムを抜いてみましたがやっぱりボールにサビも出ているようです。

ところがボールがバラバラで落ちてくるタイプだとは思っておりませんでした(笑)

キレイにボールも清掃してグリスアップ。


汚いお手々。お目汚し申し訳ありませんm(_ _)m

各ボールレース類も交換。



組み付けて完成です(・∀・)ノ


CB400SS(NC41)のサビ々エキパイ。昨日磨いてみましたら案外おきれいになられましたので

一旦そのまま組んでしまいます。気に入らんかったらまたペイントします。




◆YZF-R25(RG43J)点検整備◆
いつもお世話になっているお客様から新しいオートバイを購入されたということで点検のご依頼です。

いつもいつもありがとうございますm(_ _)m

そのオートバイとはヤマハの人気車種、YZF-R25(RG43J)でございます。


点検しやすいよーに外装はすべて外し済みです(笑)


走行距離は2万6千㌔。ちょうど良い感じの走行距離ですかね。

まずはシート下やタンクの下がホコリだらけで汚かったので洗車しました。


問題ないとは思いますがバッテリーは型違いのようです。とりあえずは補充電完了。

程度良好の中古適合バッテリーを在庫しておりますので交換する場合はお申し付けください(笑)


スパークプラグのチェック。電極は結構減っていますので要交換です。


エアーエレメントはエアーで飛ばして清掃で済ませます。


前後ブレーキも点検。前後共だいぶ減っていますがまだもう少し使えそうですので

面取りしてパッドグリスを塗布して再使用いたしましょう。


前後キャリパーもピストンの清掃&揉み出ししておきます。


ブレーキフルードも交換。量はパッドの減りに合わせて少し少なめです。


前後ブレーキディスクの穴にもブレーキダストがいっぱい溜まっていましたので清掃しておきました。


ドライブチェーンも調整して清掃して給油して完了(・∀・)ノ


外装などに割れなどもなく、見る限り大きな転倒歴などもないようで程度良好だと思います

エンジンオイルとオイルフィルターは念のため交換しておきましょう(・∀・)ノ

パーツの取り寄せをしておりますので完成まで今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m

と、このように某オークションにて購入されたようなオートバイの点検も承っております。

点検費用は50cc~125ccが¥6,600(税込)

          ~250ccが¥8,800(税込)

      251cc~    が¥11,000(税込)となっております。

ちなみにあまり酷い状態のオートバイや酷い改造車や外車などはお受けでない場合もございます。


こんなんも気になるので直しておきましたよ(笑)


◆鹿教湯温泉斉北荘までドライブ◆

昨日、おとついとお休みをいただきましてようけ走ってまいりました。クルマですけどね(;・∀・)

目指すは店主お気に入りの温泉地、長野県は上田市の鹿教湯温泉斉北荘さん。

このお宿はおひとり様でも宿泊できるので助かります。

今回も店主夫婦以外に泊まってらしたのはおひとり様があと二組やったように思います。

7時過ぎに出発

始めはGPSの調子が悪かったようで土山P.A.でのおしっこ休憩から始まっております(笑)

宿には早めに着きたかったのと嫁さんをビーナスラインに連れていったげたかったので

中央道の諏訪I.C.までは珍しくオール高速道路です。ホンマに高速は走ってもつまらんね。

店主からしますと早く目的地には到着できますが緊張しているのか逆に疲れただけです。

これまた珍しくせっかくの信州ですのでズボラなわたくしが下調べをした上で

お蕎麦を頂きに諏訪市内の『手打ちそば更科』さんへ。

ラッキーなことにすぐに駐車場にも入れました。


なぜにこのお店をチョイスしたかといいますとわたくし白い更科そばが大好物なのです。

そばの味や香りなどまったくわからんくせして(笑)


◆お品書き◆

夫婦2人して天ぷら付きさらしな蕎麦を注文(・∀・)ノ


おいしそうでしょ。

身のごっついエビさんの天ぷらも2尾も付いていますし、野菜天も美味しかったのです。

お蕎麦は最初にそばだけ、続いてお塩で食してみましたがやっぱり香りなどわかりませんわ(笑)

鼻が悪いんでしょうか。。。(笑)(気にしてませんけど)

嗚呼、美味しかった(-m-)” パンパン 大変満足でした

食後はビーナスラインを目指しますがお蕎麦屋さんから結構近いので助かります。

天気は曇天ですし、気温は20℃あるかないかくらいでしたがバイクだらけでした。

やはり土日はすごいのですね。


◆天然記念物霧ヶ峰湿原植物群落◆


◆天然記念物霧ヶ峰湿原植物群落◆

ビーナスラインビーナスラインとツーリングなどで人気のようですが店主的にはもひとつに思います。

道があまり良くないし、眺望も限られたところだけのように思います。


ほぼ鬱蒼とした森のなかを走るって感じに思います。

16時くらいに『斉北荘』さんに無事に到着。今回もお世話になります。


早速お風呂もいただきました。朝と2回いただいております。


今回、少しぬるめやったような気がします。

で、18時からお楽しみの部屋食の晩ごはん。



今回は馬刺し&釜飯付きでまたまたお腹いっぱいでした


◆ポテトグラタン&牛肉の陶板焼&ホタルイカ&お刺し身◆


◆お魚のフライ&馬刺し&鮎の塩焼き&山菜釜飯◆

ごちそうさまでございました(-m-)” パンパン こちらも大満足でございました

わたくしは早よから焼酎を飲んでいたのと高速道路運転の疲れから20時過ぎに寝てしまいました。

旅の夜。セブイレでアテもようけ買出ししたのにもったいない(笑)

朝は6時ころに目が覚め、朝風呂にGo 朝ごはんは8時から。


◆信州トラウト&玉子焼き&サラダ&れんこんのきんぴら&納豆
&コンニャク煮&お味噌汁&お漬物&昆布の佃煮&焼海苔◆

とまぁ質素な朝ごはんですがこんなのでいいんですよね(・∀・)ノ おひつのご飯2人で完食。

お礼を言うて9時前に出発。今日はホンマは信州トラウトサーモンのサーモン丼を食べたかったのですが

朝メシの食べ過ぎで安曇野市くらいで食べようと思ってましたが近過ぎで無理ですわ。

サーモンって美味しいっすよね。次は必ず頂こうと思います。

ですので諦めて(また今度)ひたすら下道で帰るぞーーっと張り切ってstart(笑)

適当に道を選んで帰りますが結局延々とR158で福井県大野市まで西進。

ルートは地図参照願います。

昼メシを食べるところもバイクやクルマだらけで食べるチャンスを逃し車中でマクドナルドでした(笑)

福井県経由で普通に帰ろうかR157温見峠越え、冠山峠越え、どれにしようか迷いましたが

酷道マニアのわたくしとしてはやっぱり酷道で帰らんとということで温見峠越えで(笑)

他にルートが見当たらんのですよね(;・∀・)

ちゃんと調べてませんがグーグルmapで見る限り冠山峠は一部通行止めのようですね。


◆温見峠 福井県&岐阜県本巣市県境 16:23◆


◆温見峠 福井県&岐阜県本巣市県境 16:23◆


◆酷道157出口 17:06◆

今回R157に入ったくらい(15:35)から

どれくらい掛かるか計ったんですがやっぱり1時間半掛かってますね。

ところが今回は歳いったんかなんか知らんけどR157コワかったですわー。

クルマがジムニーに変わったからかなぁ。ジムニーでは初走行でしたし。

車高若干高めですし。ラパンの時はそんなにコワなかったのにね。

馬坂峠越えでいつもの徳山ダム経由で湖西を抜けて無事に20:30に帰宅いたしました。


◆徳山湖 17:31◆

今回もようけ走ってストレス解消してきました(笑)

業務連絡となりますが6/5(月)~6/6(火)はカブの会ツーリングの為

またまたで申し訳ありませんがお休みさせていただきますm(_ _)m

翌6/7(水)は営業させていただきますのでよろしくお願い致します。

ちなみに本日は元気ですので営業しております(笑)


◆播州ラーメンを食べにW1でツーリング◆
グーグルmapを眺めてましたらなんか美味しそうなラーメン屋を発見しました。

日帰りできる距離ですのでお天気も良さそうですし前日から用意して走って来ました~

昨日の定休日のお話です。10時前に出発

新名神宝塚北I.C.の下を走るきれいな道を目指します。


◆11:05◆

このあたりの道路。大変きれいで走りやすいんですよね。お気に入りです。


◆福知山線下相野踏切 11:36◆

踏切で捕まってしまいました。


◆11:49◆

道が真っすぐでお山もキレイでしたのでパチリ

12時すぎに無事本日の目的地に到着いたしました。こういう感じのお店が大好物です(笑)


◆かんばしラーメン 12:07◆

しかしまぁグーグルmapのナビ機能。ええ道で案内してくれました。

車も少ないし、気持ち良いし 道は覚えられませんけどね(;・∀・)

でもナビ通りに走りますと自分ではなかなか選ばない道を案内してくれて楽しいです。


◆メニュー◆

わたくしは半チャンラーメン¥850と焼鳥(1本¥130)もあるというので注文。


◆醤油ラーメン&半チャーハン


◆ヒネ鶏の焼き鳥

播州ラーメン独特の甘めのスープ、チャーハンも美味しゅうございました。

焼き鳥はヒネという年をとった鶏のお肉らしく噛みごたえありでした(笑)

かんばしラーメンさん、年いった頑固なオッサンが出てくると思いましたら

お若いスタッフが調理してくださいました。


12:30頃には出発しまして砥峰高原を目指します。途中で峠がありましたので写真をば。


◆釜坂峠 12:59◆


◆釜坂峠 12:59◆

またナビ通り気持ちの良い道を走り、砥峰高原に到着。ええ天気ですわ


◆砥峰高原着 13:45◆

ええ天気ですけど先週のような暑さではなく山の中は少し寒いくらいです。

ここから折り返すのですがいつものR429で生野銀山を抜けていきます。

バイクでしたら余裕ですので酷道R429に突っ込みます。


◆酷道R429入口 14:59◆


◆狭いヘアピン◆

県境の榎峠到着(・∀・)ノ


◆兵庫県丹波市&京都府福知山市県境 榎峠 15:11◆


◆兵庫県丹波市&京都府福知山市県境 榎峠 15:11◆


◆酷道出口 15:16◆

出口に到着しましたがわたしはそのままではまだ帰りません(笑)

ジムニーで突っ込んでえらい目に遭いました京都腐道522号の茅の木峠の様子を見に(笑)


◆京都府福知山市&京都府綾部市市境 茅の木峠 15:55◆


◆京都府福知山市&京都府綾部市市境 茅の木峠 15:55◆

これまたバイクでは余裕のよっちゃんイカでございますがここをジムニーでよう入っていったなぁと(;・∀・)


◆腐道出口 16:03◆

予定終了(・∀・)ノ いつものように亀岡経由で帰るのですがここでトラブル発生

京都パープルサンガスタジアムを越したところの交差点で右折しようと右折車線を


信号も赤でしたのでゆ~くり進んでいたところ

左のスギ薬局から右折しようと出で来たクルマに轢かれました( ³ω³)

直進車線混んでましたのでいわゆるサンキュー事故ですな。。。

左しか見てないお姉さんが出て来たんがわかったんで停まってでっかい声を出したから

停まりやったから良かったものの勢いよく行かれてたら完全に撥ねられてました( ³ω³)

バイク(W1)壊れる~~~って必死でこかさんようにハンドル握ってましたわ。

怪我するパターンですよね(;・∀・) そやけど大事な単車よう放らんし。

クルマもわたしも大したことないんでもうええわとそのまま帰りましたけど。

損傷はブレーキレバー先端の傷と。。。


右ステップが曲がった程度で済みました。助かりましたわ。

ステップ上がってたらシフトダウンしにくぅてしょうがない(笑)


もう直しましたけどね(笑)


気をつけて走ってるんですけどねぇ。ちょっと凹んでます。

明日からちょっとお休み頂いて一泊二日で信州に行ってきます。

嫁はんも4連休やというので一緒にジムニーでドライブです。

日曜まで予備日で休みますが、しんどなかったら日曜日はお店開けてるかも知れません(笑)


◆修理色々◆
昨日は天気がそんなに天気も良くないのに蒸し暑いわ、

夕方ころから急に風がきつなってくるわ雨は降り出すわでよくわからないお天気です。

毎日ゴソゴソ作業はしておるのですが、なかなか日記ネタになるような作業がありません( ³ω³)


先日JAFに運ばれてお預かりいたしました古いお客様、スペーシー125(JF04)。

中環走行中に見事にベルトが切れた模様(;・∀・)

先日フロントブレーキディスクも交換していただき、走行距離5万5千㌔。


そろそろベルト交換せなあきませんでと、アドバイスしていなかったのを反省しておりますm(_ _)m

そういやエアーエレメントもチェックしたことがありません(;・∀・)


案の定ドロドロでした 

お客様、いつも異常があれば自ら申告していただけますのでうっかりしておりました。

本日パーツは届く予定ですがスパークプラグもチェックしておきます。


点検その他でお預かりしておりますPCX125(JF28)。走行距離は68,000㌔(ノ゚ο゚)ノ


エアーエレメントのチェック。要交換です。


ドライブベルトのチェック。ひび割れあり。距離的にも交換です(・∀・)ノ


スパークプラグのチェック。これは電極の摩耗がえげつない(笑)要交換です。


といいますか、プラグキャップを抜いたら取れてしまいましたし。。。


お預かりしているXJR400(4HM)。色々と作業をするんですがまず最初に

ご依頼されている剥げてしまっているエンジンの塗装の下準備です。先に塗ってしまいす。


邪魔ですのでエアクリケースやセルモーターも外しましたらまだまだ汚いのでもうちょい洗車します(笑)



CB400SS(NC41)もだいぶ形になってきました。


ブレーキフルードも交換。


キャブレターやステップその他(テールランプ等)も無事装着(・∀・)ノ


マフラーも付けんとあきませんねんけど、エキパイが熱でサビが酷いので

サビを磨いて耐熱ブラックでペイントしようと企んでおります。

後ろに写っているジムニーのルーフキャリア。買うたはええけど付けよかどうしよか迷い中。

なんかモッサクなりそうで悩んでおります。付けなもったいないしなぁ( ³ω³)


◆CB400SS(NC41)キャブレターO/H◆
写真は撮り忘れましたが前後タイヤ交換をご依頼していただきましたNMAX125(SE86J)。

タイヤ交換時にパッドが全くないのを発見。ブレーキも前後共交換していただきました。


走行距離は2万2千㌔ほど。

ディスクも傷は入っておりましたが減っているってわけでもないので使用しました。


フロントパッドは少し早めですが交換しておきます。

前後共、ブレーキフルードもこの状態。まっ黒けです( ³ω³)


サービスで交換させていただきました。修理のご依頼、ありがとうございましたm(_ _)m

やっとこさCB400SS(NC41)のキャブレターを分解点検いたしました。


ジェット類はエンコンに漬けて清掃しておきます。各部通路が通っているか確認して完了。


なんですが~、バキュームピストンのコーティングが結構剥がれておりましたのでこんなスプレーを塗布。



惜しげもなく交換したいところなんですが純正部品廃番です

ひと晩乾かしておきます。

先日の水曜日のお散歩中に調子の悪そーな排気音をさせながら走っている

CB400SFハイパーVテックRevo(NC42)を見かけたんですけど

スリップONマフラーかどうかはわかりませんが純正エキパイ4-2-1なんですね。


どうりで音質が悪いと思った。集合管はやっぱり4-1じゃないと(笑)(個人の感想ですw)


◆幻のラーメンを頂きにお散歩(笑)◆
昨日の定休日、茨木市の銭原という山の中の町で月にいっぺんだけ

営業するというラーメン屋があるという情報を入手しましたので食べに行ってみることに。

なぜに歩いて行ったかといいますまずは久しぶりにお散歩したかったのと

結構な話題になっておるようでしたので駐車場、駐輪場はいっぱいになるだろうと予測(笑)

その上朝いちからおいしいかどうかもわからないラーメンに並ぶ気などありませんので

ピーク時を避けようと思うのですが並び過ぎや売り切れでもしょうがないと思い

食べずに帰るっていうのも覚悟の上でございます(笑)あくまでもメインはお散歩です(・∀・)ノ


◆昨日のルート

朝遅めの10時前に出発 まずは吉野家で腹ごしらえ。

グーグルmapによりますと3時間ほどで到着するみたい。

出発したのはええんですけど炎天下、リュックサックを背負ってる背中が暑い(;・∀・)


◆炎天下の勝尾寺川 10:22◆

このままでは熱中症になってしまうと思い一旦帰ってリュックを放棄(笑)改めて出発。

そやけどえげつない暑さの日になってしまったものです。

今日は涼しいのに。。。

サニータウンまでの上り坂でもう倒れそうでした(;・∀・)


◆サニータウン入口到着 11:17◆

相変わらず山は削られております。



途中、工事現場の警備員のオッサンに尋ねましたら、まだ何ができるかは決まってないらしく

今はとりあえず造成しておるということです。

前に歩いた道と同じようなルートをテクテク歩いて茨木千提寺I.C.に到着。


◆新名神茨木千提寺I.C. 11:17◆

しかし以前は11月。今回は30℃近い気温。無茶したらあきませんな。ホンマに倒れそうでした。

58年前のクソ暑い8月に4,000グラムで生んでいただいたからには倒れるわけにはいきません(笑)


◆日名戸橋から新名神東側を望む. 11:59◆

府道110号に沿ってしばらく歩き上音羽の集落を抜けていよいよ銭原に近づきます。


◆この看板も見覚えあるなぁ. 13:20◆

もうそろそろSラーメンさんに到着するんですが、道中自動販売機も一切なく、

熱中症になりかけでどうしても飲み物を飲んで身体を冷ましてから行きたかったので

少し先に自動販売機があったように思うので寄り道。

アクエリアスで小休止で助かりました。

でもタッチの差で26日に自動販売機を撤去しますと張り紙が。

なくなってて飲めなかったら死んでたかも(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

ラーメン屋さんに到着したんはええんですが案の定駐車場はいっぱいやし人だらけ。


◆車もバイクも満杯(;・∀・) 14:01◆

待ってるお兄ちゃんに話を聞くとすでに2時間待ってるらしいΣ(゚ω゚ノ)ノ

なにが彼らをそうさせるんだろう(笑) わたくし絶対無理です。

ところが見たことある人が。。。(笑)


Barブルーオーシャンのマスター登場(笑) あなたも好きねー

わたしはあっさり諦めて帰りますがマスターは結局3時間半待って2杯食べたらしい(笑)



よっぽど美味しかったのかスープも完飲したらしい(ノ゚ο゚)ノ

お疲れ様でしたm(_ _)m わたしは人が多過ぎる限り、もう行かないと思う(笑)

帰りは府道109号に沿って帰ります。


◆見山の温度計は28℃ 14:52◆

そこから初めてですがキリシタン遺物資料館に寄ってみました。


◆キリシタン遺物資料館 15:34◆

皆さん学校で教わったフランシスコ・ザビエルの絵はこの辺りで見つかったらしいんですよ(笑)

中で観させていただきましたが興味がないのでよくわかりませんでした( ³ω³)


◆千提寺天主堂跡 15:56◆

安威川ダムの様子も観に行ってきました。府道46号に抜ける新しい道発見。


ホンダ運送の裏手辺りです。キラキラ光る物が埋め込まれたザラザラの路面で冬季滑り止めでしょうか。



◆安威川ダム仮設展望台着 16:56◆

展望台と書いておりましたので行ってみましたがなんと仮設でした(笑)


◆安威川ダム◆

自宅までなんとか帰ることができましたが、もーヘロヘロでした(;・∀・)

脚も腰もガクガクでした 今日はふくらはぎが筋肉痛です。


あんまりイチビッたらあきませんね。もうあんまり無理せんときます。

喉が乾いてコーナンで美味しいタコ焼きとタイ焼き&ローソンで酎ハイ&焼酎ハイボールを

購入して帰って嫁はんとガブ飲みしてやりました(笑)缶酎ハイ美味しいですね(・∀・)ノ




◆洗車三昧な一日◆
今日は気温が高いようですね。日差しも強い

そんな中、表で汗をカキカキ洗車をしておりました。


まずはTW225(DG09J)。外装を外してきれいに洗車いたしました(・∀・)ノ

続きましてはお客様のXJR400(4HM)。


整備準備の為、外装を外しましたらあまりにもホコリを被っていたためたまらず洗車しておりました。

そんな中タイヤ交換を行っておりましたら早速当店、『蚊』が登場しはりました(笑)


もう蚊取り線香を登場させましたがな。まだ5月でっせ(;・∀・)

CB400SS(NC41)もだいぶ形ができてまいりました。


昨日、夜のお散歩をしておりましたら大きくて立派なでんでん虫が登場されました(笑)


夕立のような通り雨が降りましたので出てきたのでしょうか。

踏まれたらカワイそうなんで道端の草むらに移動させてあげましたよ。

業務連絡ですが、来週、5/26(金)~5/28(日)までお休みさせていただきます。

よろしくお願い致します。


◆ビーノDX(SA59J)中古車完成♪◆
ビーノDX(SA59J)の中古車が早速完成いたしました


さすがに高年式車ですので点検も早く済みました。

お探しのお客様、お気軽にお問い合わせくださいませ。お待ちしておりますm(_ _)m


CB400SS(NC41)も前廻りをやっとこさ装着してジャッキから下りました。

キャブレターは取り外しましたがまだ分解できておりません(;・∀・)

明日からまた頑張ります(笑)

お客様からXJR400(4HM)の各部点検作業のご依頼も受けましたので

色々と平行して作業をせんとあきません。

以前から仕入れてありましたTW225(DG09J)の作業もボチボチと始めます。


また日記ネタにしていこうと思います(・∀・)ノ 乞うご期待(笑)

◆久しぶりにW1で走ってきました♪◆
若干バタバタしておりましてえらい久しぶりの日記になってしまいました。

店主の日記をお楽しみにしていただいているお客様申し訳ありませんm(_ _)m(笑)

他の作業もありCB400SS(NC41)の作業も進んでおりません(;・∀・)


月曜日に程度良好のビーノDX(SA59J)が入庫いたしましたよ。

点検の為早速ストリップにしてしまいましたけど(笑)


走行距離は1万2千㌔ほど。


駆動系も分解しましたがまったく異常なし(・∀・)ノ


車体を洗車しながら外装を組み付けていく予定です。

火曜日は快晴のもと、久しぶりの北おおさかほうせんか病院。


血圧の薬を処方していただいただけで検査などはなしでした。

で、2週間ぶりの水曜の定休日はやっとこさ一人の日に晴れましたので久々にW1で走ってまいりました。

今回の目的は小浜の治平で昼メシをいただく。

それももうカツ丼と中華そばを食すと決めていきますww

いつもどおりへそ曲がりなわたくしは直行はいたしません。遠回りいたします。




R477いつもの分岐 10:28◆


R477花脊峠辺りにて 11:10◆


◆W1で初めてあのベンチ 12:47◆

オッサンが立ち寄るような場所でもないんですがお決まりですので。

15時にやっとこさお食事治平さんに到着


◆福井県小浜市お食事治平◆

中華そばは帰りに食べ過ぎで気分悪なるのを嫌ってぶた汁に変更(・∀・)ノ


◆福井県小浜市お食事治平◆

もーーー、大変美味しゅうございましたよ。次は何をいただこうか(笑)

300㌔時点で給油。燃費は26㌔とまずまずでございました。

相変わらず文句のつけどころなく絶好調で400㌔走破。ニーグリップで股ぐらが筋肉痛。


お土産におなじみの若廣の焼鯖寿司を買って帰っておいしくいただきました(-m-)” パンパン

定休日明けの昨日木曜日。RVF(NC35)のお客様の継続検査。


ポールを狙ったんですがなぜか4番目でした 


無事に合格したのはええんですけど

予約なかなか取られへんし検査場変更しよかなw ケースバイケースやな。

その後、売約済みのジョグZR(SA39J)の登録で京都の軽自動車税事務所まで走ってきました。

お昼食べてませんので検索しましたらラーメン大栄さんがお近くで(笑)


バイク積んだ軽トラで狭い駐車場に無理やり(冗談、上手に)バックで駐車(笑)

あんなようさんチャーシュー要らんので今回は普通に味噌ラーメン。


それでもチャーシュー多いですわ(;・∀・) 結構腹いっぱいになります。

帰りは京都南I.C.から高速飛ばして帰りましたが結局ほぼ一日店閉めてしまっておりました。

本日閉店後に伏見区まで納車に走ってきます。ありがとうございますm(_ _)m


月曜日にエリミネーター250SE(EL250A)も無事に淡路島の

お客様が見に来られてトラックで積んで帰られました。

ありがとうございますm(_ _)m 大事に乗ってあげてくださいませ

近況報告でございました。

あ、業務連絡となりますが、5/26(金)~5/28(日)までお休みさせていただきます。

よろしくお願い致しますm(_ _)m