新緑萌える5月です
スマートディオDX(AF57)の整備は続きます。
駆動系の点検。ベルト、プーリー、ウェイトローラーなどは全く問題ありません。
少し特殊な造りのクラッチは分解して摺動部にグリスアップ。
 ここのスプライン。
固着して分解できひんのと違うかといつも心配で分解してグリスアップしております(笑)
クラッチシューのピボット部も大概固着しかけて動きが渋くなってしまっています。
キャブレターも分解してチェック。問題なさそうです。エアースクリューだけ少し調整しておきました。
 バキュームピストンもコーティングの剥がれもなくきれいな物が付いておりました。
一度交換されているんでしょうかね。
外装も洗浄しながら組付け、完成です
 気になるお客様はお気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m
GW中に作業のご依頼をいただいておりましたC70DXをお預かり。
 クラッチ板の交換やクランクケースカバーのペイントその他のご依頼です。
時間もありませんので早速分解します。
 エンジンオイルの減りが少し早いのとオイルの汚れが気になります。
まだメーターの距離は1万㌔そこそこなんですけどね。
 エンジン内部も結構汚れていますね。組み付け時にフラッシングしてみます。
バッテリーが弱っているのも気になるようで電圧を計ってみましたが少し弱いようです。
 補充電して何日か放置してからまた電圧を計ってみる予定です。
左右クランクケースカバーも取り外し洗浄後、旧ペイントの剥離。

 きれいになりましたがもう少しだけ表面磨いてミッチャクロンを吹いてから塗装予定です。
 昨日の夜のお散歩で登場したお友達の皆さんです(笑)

P.S 例年通り先ほど芥川の鯉のぼりを観に行かれた帰りにりらお姉さん登場
お土産に高槻のSunnySideのカレーパンを頂きました(-m-)” パンパン
 食べたことおませんけど嫁さんいわく有名店らしいですね。
明日の朝メシにさせていただきます おありがと~ございます~~m(_ _)m
|