本日お客様から継続車検を受ける為の車検証や自賠責保険、納税証明書が送られて来ました。
それと同時に2年前の購入時に作業された内容が知りたかったので
請求書などがあれば一緒に見せてくださいとお願いしましたら同封してくださいました。
ありがとうございますm(_ _)m
拝見いたしましたら結構しっかり整備されておるようです(ノ゚ο゚)ノ
すでに腰上はO/Hされているようです。
シフトアップ製のオーバーサイズピストンで組まれておるようですし、
シリンダーヘッドもガイドの打ち替えやシートリングの打ち替え、排気バルブの交換までされております。
モトフェニックスの出る幕でもないような気がしますが( ³ω³)
今日も続けて作業しておりました。
まずは在庫がありませんのでポイントケースのカバーのガスケット作成。
 キャブからオーバーフローしたガソリンがポイントの火花で引火して燃えたらかないませんもんね。
 バッチリです(・∀・)ノ
あれだけ整備されてるということは大丈夫だとは思いますが
キャブレターが外れている間にバルブクリアランスもチェックしてしまいます。
 いつも広めの0.1mmで取るんですが2番のエキゾーストバルブが
少しだけ狭かったですがその他はバッチリでした
続いてキャブレターの実油面のチェック。
これも気持ち低かったような感じですが許容範囲。とりあえず7mmに合わせておきました。
 左右スロットルバルブの開け始めも合わせてバッチリのはず(笑)
ですが右キャブ、チョークケーブルの取付部が折れております(泣)
 後はせっかく加工してあるのでバキュームゲージで同調を合わせて
暖気後にコンプレッションをチェックして完了ですが、もうひとつ。
 この裂けてしまっているプラグキャップも要交換ですね。雨の日などにリークいたします。(経験者は語る)
オイル漏れするというオイルホース。バンジョーを抜いてみましたが分解できないタイプのようです。
 W1のパーツ箱を漁りましたらバンジョーが出てまいりました(笑)
 このバンジョーに交換したら直るかな と思い入れ替えてみましたが
ゴムホース自体が痩せてしまっているようで
引っ張ったら抜けてしまいますのでやっぱりホースごと交換します。
 ミッションケースを半分分解することになりそうです。
 ミッション下部も結構オイルで汚れてしまっていますのでチェックします。
 センタースタンドもすごい掛けにくいのですがえらい曲がってしまっておるようです( ³ω³)
 これも修正してみます。直るかな。。。
明日の定休日は毎日のようにこの気温では真夏生まれの店主も若干バテ気味ですので
ちょっとうなぎのひつまぶし食いに行ってきますわー。そんなもんで精がつくのでしょうか(笑)
年にいっぺんの贅沢(-m-)” パンパン 去年とおんなじところです(笑)
|