アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆シグナスX フロントフォークシール交換◆
まだまだ酷暑が続いておりますが今日で8月も終わりです。

ダレてしまっておりますが月末ですので頑張って日記も書きましょう(笑)

昨日の定休日。早朝に目が覚めましたら朝焼けが大変きれいでした。

寝ボケながらも撮影。


◆5:21撮影 北の空◆

正味のところが結構バテておりまして遊びに出る気も失せてきてるんですけど

お家でウダウダしててもしょうがないのでまたまた奥様を道連れにドライブがてらラーメンを食べに。

いつも食べに行くラーメン藤丹後店の近くに鶏パイタンのお店があるので行ってみることにしましたが

ウダウダしすぎて出発の時間が遅くなり14時の閉店に間に合わなくなりそうでしたので

京都縦貫道の舞鶴大江I.C.から高速に乗りました。それでも到着したのが13時過ぎ。

ですが、えらい並んでおられました( ³ω³) まさかこんなところで並んでまで食べに来てる

とは思っておりませんので残念ですが却下(笑) 諦めていつものラーメン藤さんへ。

今回は珍しく天津飯定食をいただきました。奥様は醤油ラーメンの(並)。


◆醤油ラーメン◆


◆天津飯◆

天津飯。見た目はもひとつですけどまぁまぁ美味しかったですよ

しかし若干ここのラーメンも食べ過ぎて飽きてきましたなぁ(;´Д`)しばらく休憩します(・∀・)ノ

帰りは丹後半島のわけわからん道を縦断しようと思ったんですけど

行き止まり一箇所、通行止め一箇所でこれまた諦め(笑)素直に帰りました。


定休日前にフロントフォークからのオイル漏れでお預かりしました台湾シグナスX。

ブレーキにもオイルが付着してブレーキも効きにくくなっているらしいので新品パッドもお持ち込み。

ところがやっぱり本作業前から難儀いたしました(;´Д`)


フロントフェンダーを止めているプラスビスがやっぱり固着して外れない。。。

ステーが折れそうでショックドライバーでしばけない。しばいても緩まんような気がする。

しかたがないのでドリルで揉みますが難儀します。なんとか休み前にやっつけておきました( ³ω³)

他にええやり方あるかなぁ。

本日朝から作業開始。これまたフォークキャップがC-リングで止まっている難儀なタイプ(;´Д`)

油圧プレスを利用しないと体力を消耗して一人で無理な感じ。


分解してきれいに洗浄して組み立て。


キャリパーも油汚れを洗浄して揉み出ししておきます。


油まみれだったブレーキディスクもきれいに洗浄してパッドも交換。


長年交換されていなかったらしいブレーキフルードも交換しておきます。


苦労して完成しましたが頭を飛ばしたビス待ちです。




◆登録で京橋まで◆
夏休み最終日の金曜日もゆっくりしておりませんでした(笑)たまにはジッとしとけよw

売約済みのPCX(JF56)の登録のため、今度は京橋の市税事務所まで(・∀・)ノ

JR茨木駅までは炎天下の中、またまたテクテク歩いていきます。


◆JR茨木駅 9:52◆

環状線の京橋駅で下車して南口で外に出ました。


◆JR京橋駅南口の慰霊碑 10:25◆

市税事務所が入っているビルまでは陸橋で行けたと思うんですが京橋駅もややこしくなってますね。

道順間違えてしまいましたがな


◆大阪ビジネスパーク◆


◆市税事務所の入っているJEI京橋ビル◆


◆大阪市京橋市税事務所◆

とっとと仕事は終わらせまして、京橋に来た目的は他にもふたつほど。

蒲生四丁目のガモウスマイルにラーメンを食べに行くことと

京阪野江駅近くのお友達の喫茶店に久しぶりに顔を出すこと。

歩いて行動しまっせ~~(笑)


京橋のダイエー跡地はなんかイベント会場みたいになってました。


京橋駅からダイエーの2Fに繋がってた陸橋の先は行き止まりでなにもありませんでした。

なんかできるんでしょうかね。

調べましたら京橋ダイエーが出来たのが1976年の11月ですって。

小学2年のときに京橋に引っ越してきたときはすでにあったように思います。

ドムドムバーガーが出来て大騒ぎしてたのが懐かしい(笑)

1号線沿いを歩いてガモウスマイルに到着。


◆ガモウスマイル 11:20くらい

塩ラーメンが食べたかったけど塩は冷やししかないんかと思って醤油のボタンを押してしまった(;´Д`)


◆味玉醤油ラーメン◆

やっぱり美味しゅうございました(-m-)” パンパン

今回はお昼前でしたので結構お客さんも多かった。ごちそうさまでした。

喫茶店に行く前に建築科の友達が今福で設計事務所をやってるのも思い出し

遠回りしてアポ無しで行ってみましたがどうも出払っていたようでした。残念

別になんの用事もないんやけどね(笑)様子伺いです。

ちょうど忙しい12時過ぎにお店に着いたものでランチタイム、

次から次へとお客さんが来るので忙しそうでした。


◆喫茶・お食事わらくさん◆

今となっては貴重なタバコの吸える喫茶店です(笑)

暑くてアイスレモンティを注文。、しばらく涼んでおりましたが、

ちょうど客足も落ち着いた頃に小腹が減りましたので軽食のミックスサンドを作っていただきました。


◆ミックスサンド&アイスレモンティのおかわり◆

さすがにプロ。手際が良い(笑)(当たり前かw)美味しゅうございましたよ。

ミックスサンドはともかくわたくしレモンティの美味しさにはビックリしましたわ。

紅茶のお味が濃い 喫茶店で飲んだ紅茶で一番美味しかったと思います。

しっかり葉っぱから淹れてくれるみたいです。ごちそうさまでした また寄ります(・∀・)ノ

14時過ぎまで涼んでおりました(笑)

大日まで歩いてモノレールで帰ろうかと思いましたが倒れたらイヤやしやんぺ。

JRおおさか東線の野江駅から帰ります。駅に着いたら電車行ってもたー


新大阪で乗り換えるんですけど初めてえらい目にあいました。

少し前にJR神戸線の立花駅で人身事故らしく30分くらい電車が来ませんでした(;´Д`)

なんとかお家まで帰りましたが熱中症っぽかった。大して歩いてないのに脚がつりよるんです。

熱中症のひとつの症状らしいけど、どってことありません。

ホワイトロードの展望台で長い階段登ったからふくらはぎの筋肉痛とかさなったからかもしれませぬ。

すでに元気です(・∀・)ノ

PCXのほうは本日無事に納車させていただきました。


◆鹿教湯温泉までドライブ旅行◆

少し遅めの夏休みを取らせていただきまして、予定通り鹿教湯温泉まで走ってまいりました。

嫁さん同行でしたのでクルマですけどね(・∀・)ノ

なかなかハードな2日間でした。距離がとーーい。

ですが事故やトラブルもなく楽しく走ってまいりました。

日記。ちょっと長いですよ(笑)

今回の一番の目的は長野県と群馬県の県境にある毛無峠にいくことと

信州サーモンのお料理をいただくことです。


◆給油して出発 5:17◆

遠くて時間が足りませんので泣く泣く長野道の須坂長野東I.C.まで高速道路で走ります。

料金は軽自動車で¥7,700でした。高くつきますな

その上高速を降りたくらいですでに500㌔近く走っておりましたので念のために給油( ³ω³)

泣きそうです(笑)泣いてばかりもおられませんので毛無峠を目指しましたが雲行きが怪しい。

下界は晴れていたのに。標高の高いところの天気は読めません。

雨は大粒になりだしましたし、雲の中なのか真っ白けで何も見えなくなってしまいました。


◆楽しみにしていた毛無峠に到着(;´Д`) 11:49◆

ジムニーが一台遊んでおったのとあとから多分CT110が登ってきました。大変やね。

他には誰もおらず。。。



◆毛無峠にモニュメントかと思いましたがよく見るとヘルメットに落書きしてあるようでした(笑)◆

なんか何しに来たんかわかりませんでした(笑)

雨も強いのでそそくさとクルマに戻って退散しました。非常に残念でございます。

またリベンジしよう。今度はオートバイで(・∀・)ノ

お昼ごはんを食べれるように早朝に出発しましたので先を急ぎます。

下山中に景色の良い場所で。もう雨は上がっております。


◆湯峰公園展望台 12:14◆


◆湯峰公園展望台 12:14◆

また高速に乗って安曇野I.C.で降りて目的のお店に到着。


そば処せきや安曇野店 13:45◆

信州サーモンは安曇野市が有名なのでしょうか。

お盆休みも終わったはずの平日ですのに人気店なのか結構並んでおりました。

諦めるわけにもいかず30分ほど待って席に通していただきました。普通やったら帰ってます(笑)


◆メニュー◆

食べるものはもう決まっております(笑)


◆店主が注文しました信州サーモン丼十割そばセットを温そばに変更◆


◆奥様は信州サーモン丼十割そばセット◆


◆今回お目当ての信州サーモン丼◆

お蕎麦は大変おいしゅうございました

ですが信州サーモン。もひとつでした(;´Д`) 

サーモンのお造りって結構ネットリした食感と甘みがございませんか

それがサーモンの人気があるところだと思うのですが、

今回のサーモン、あまり甘みが感じられませんでした。ていうか味がしない。

それと掛けていただくタレが添えてあったんですが酸っぱかったんですよね。

これにはこの味じゃないと思う(笑) わさび醤油を掛けて食べりゃよかった。

ダシ醤油かなにかにわさびとゴマ油を少し入れて掛けたら美味しかったような気がします(笑)

ちょっとミスりました。文句ばっかりでスミマセンm(_ _)m ごちそうさまでした

食べ終わってもまだ時間も早いのでアホのひとつ覚えとなりますが

ビーナスラインでも走ってから鹿教湯温泉を目指します。

途中アゼレアラインという道路を走ってからビーナスラインへ。

しかしまぁ長野県の道路状況は悪いですね。ホンマに凸凹が多い。予算がないのでしょうか。

バイクではホンマに飛ばせないように思います。危ない。

17:30に鹿教湯温泉、国民宿舎鹿月荘に到着。


◆国民宿舎鹿月荘◆

今回はギリギリまでどないしようかと悩んでおりましたのでいつもお泊りする済北荘さんは

部屋が取れませんでした。でもこの宿も2度めですがいいですよ。一人でも泊まれるようですし。

鹿教湯温泉ってやっぱりあんまり人気がないんですかね。お値段もお安めですし

今回も外人さんなんて宿には泊まってないみたいでしたし、見かけることもありませんでした。

静かでゆっくりできる温泉街です。お気に入りです

今回若干ミスったのはイチビって値段もそんなに高くないので料理の多めのプランに

してしまったことでしょうか。食べ切られへんっていいますか残すのもイヤですので

無理やり食べて味わって食べれなかったー もうそんなにようさん食べれません。

勉強です(笑) もう無茶はせんことといたします。


◆お料理の数々◆


◆信州牛のすき焼き◆


◆信州牛のステーキ◆

信州牛、美味しゅうございましたm(_ _)m 体重えらい増えましたけどね(;´Д`)

またまた店主は食べ過ぎて気分悪いのもあり

21時にはお酒もほとんど飲まずにバタンキューでした

奥様は11時くらいまでニュースを観ていたそうです(笑)

一夜明けてええ天気。6時に起床。朝一朝風呂に入って気合一発

ここの温泉もええ感じでした。お湯の具合はわたしにはわかりませんが

ちょーど良い温度やった(爆)


◆お部屋からの眺め 6:49◆

7:30からお宿の朝ごはんです。


ホンマにオッサンになってくるとこういう朝ごはんでええんですよね。

おいしかったんですけど、今回はあんまり食べんようにしておきました。

9時前に帰路に向けて出発。今日の目的は地図で見る限り結構ハードそうなR360

天生峠(あもうとうげ←よう読みませんでした)を通って白川郷に抜けて(白川郷には寄りません)

白山白川郷ホワイトロードを通ることです。人生で3度めになりますかね。

相変わらず2輪は通行禁止のようです( ³ω³)軽自動車の通行料は¥1,400(税込み)でした。

もっと高かったように思いましたがそうでもないようですね。

宿を出発してすぐに三才山(みさやま)トンネルを通るのですが、工事中で片側通行で時間ロス。

10分くらい足止めされました(;´Д`) 松本市をグーグルナビの言う通りに抜けて

走り慣れたR158で安房トンネルを抜け平湯に到着。

久しぶりに安房峠を通りたかったんですけど時間が遅くなるので諦め。

経路は地図参照(・∀・)ノ

このR360。思ってた以上に酷道やったと思います。

なにせ幅員が狭い。大変狭い急勾配のブラインドヘアピンだらけでペースはあげれません。

対向車が来てたら大変危ないです。


R360ゲート 12:05◆


◆天生峠(あもうとうげ) 12:23◆

天生峠は大きな駐車場もあってあんまりおもしろくありませんでした(笑)

結構交通量もあるのかもしれません。そこからホワイトロードまではまもなくです。


◆白川郷展望台 13:09◆


◆白川郷展望台◆


◆白川郷展望台◆


◆白川郷展望台 さるぼぼ(笑)◆


◆白山白川郷ホワイトロード 13:37◆


◆白山白川郷ホワイトロード 13:37◆

石川県に抜けて延々と走り福井県の勝山市内の8番ラーメン勝山店にてお昼ごはん。


◆8番ラーメン勝山店 15:00◆

このお昼ごはんもラーメンだけでガマンしておきました(笑)


◆味噌コーンバターラーメン◆

味噌コーンバターラーメン好物なんですよね。美味しかったですわー

奥様は塩ラーメン食べてたんちゃうかなw 写真撮り忘れm(_ _)m

その後もダラダラとR8などを通って帰るんですが遅くなりそうでしたので

敦賀から高速道路に。でもなぜか舞鶴道のほうから帰ってしまい遠回りに(;´Д`)

疲れてるんですかねww 20時過ぎに無事に帰着(・∀・)ノ

1,200㌔ほど走りましたかね。なんかようけお金遣ってもたなー(;・∀・)

頑張って仕事せんとね。長文お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

日記書くのも疲れますね。


◆業務連絡◆
毎日お暑ぅございます。体調管理が大変です。


◆昨日の西の空 18:51◆

作業する気がなくなってしまうというて

エアコンをあんまり使用していませんと言いましたが無理です(笑)

倒れてまいますわ(;´Д`) 夜寝るときも朝方まで28℃でエアコンガンガン使用しております。

先週の金曜日のお話。

お客様からの注文で落札しましたバイクを引き上げに堺のオークション会場まで。

帰りはいつもの長浜ラーメンとん吉さんへ。とか言いながらもう3年ぶりのようです。


◆長浜ラーメンとん吉 21:23◆

今日はラーメンに集中いたしました。店主はチャンポン。道連れの奥様はラーメン。


◆チャンポン◆


◆ラーメン◆

久しぶりに来ましたがやっぱり美味しいなぁ。チャンポンは具だくさんでお腹いっぱい。

ごちそうさまでした(-m-)” パンパン また来よう

仕入れて来ましたPCX(JF56)。距離も少なく外装も傷が少なく程度良好です。


走行距離は少ないですが念のため駆動系など各部点検も済ませておきました。

JF56の車体番号が若いですので初期の2014年位のモデルのようです。

タイヤの溝も十分残っておりますが、さすがに9年前のタイヤですので交換しておきます。

明日入荷予定です(・∀・)ノ

が、このPCX後日にまたお預かりしてZORROさんのルーフを取り付け予定です。

もう慣れたもんです(笑)

パーツ製作にやはり時間が掛かってしまうようですが、そらそうですわな。

ありがたいことに在庫の台湾シグナスXが売約いたしました。ありがとうございますm(_ _)m


明日、納車予定です。

さて、ここから業務連絡です(笑)


予定通りあさって8/23(水)~8/25(金)の3日間、夏休みとさせていただきますm(_ _)m

当初は奥様が23、24と連休のようですので休みを合わせて1泊で四国に行こうと

思っておりましたが台風や長雨で道路状況が悪そうですので中止。

その後、奥様の許可を得て十津川で宿を連泊で取り、2泊3日でハンターカブで奈良・和歌山の

ややこしい道を網羅してこようと予定したのですが、なんかまたまた熱帯低気圧が

日本に向いて来ているようで和歌山方面は天気悪いみたい( ³ω³) ですので中止

結局奥様連れてクルマでまたまた信州の鹿教湯温泉を1泊で攻めてきます(笑)

アホのひとつ覚えのようですけど、ちょうど良い距離なんですものw

今回はちょっとお金がもったいないですけど高速道路で行って群馬県の毛無峠ってとこと

信州サーモンだけは食べて来ようと思っております。ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

また日記ネタにさせていただきます(笑) 明日はまだ営業してまっせ

お休み最終日の金曜日はまた電車で大阪市税にPCXの登録に走る予定にしています。


◆W1-S サイドスタンド曲がり修正◆
W1-Sのサイドスタンドの曲がっていたのを修正しておきました(・∀・)ノ



なんか前向きに傾き過ぎてるような気がします。

ヘタっている感じはしませんでしたが少しだけ肉盛りしておきますか。

といいますかスタンドの受け口が開いてしまってるのかな 点検しておきます。

まだまだ暑い日が続いておりますので作業もボチボチです。

うちは日も当たりませんし風通しもええのでまだマシですけど、

ホンマに炎天下で作業しておられる方は大変です。頭が下がります。


ここのガスケットは廃番やったと思いますので作っておきました。


本日スズキ社のジクサー150(ED13N)というオートバイの

点検をしておったのですがふたつほどビックリしたことが。


まずはチェンジペダルの高さが気に入らなかったので(個人差もあるでしょうが)

調整しようと思ったら微調整できないようでした(笑)

チェンジシャフトのスプラインをひとコマずつずらすだけのようです( ³ω³)

ひとコマずらしたらごっつ変わってしまいますのでイジるの止めときました。

もひとつはクラッチケーブルの遊びを調整しようと思いましたら

クラッチレバーのアジャスターが省かれておりました(;´Д`)


なんじゃこのバイクって感じ(笑)やっぱりコストダウンなんでしょうかね。


結局このアジャスターで調整することに。わけわからんですよね。知らんけど(笑)

合間をみて店主のW1。

エアークリーナーを取り外してスロットルの開き具合を確認したのですが異常ないんですよね。


先日も引っ掛かるので点検したら何もしてないのに直ってたんですよね。

いちどスロットル~キャブレターまで外して点検してみます。


◆ちょっと梅田まで(・∀・)ノ◆
15日の火曜日、台風7号、近畿地方直撃の為、告知もなく臨時休業させていただきました。

申し訳ありませんでしたm(_ _)m

午前中は風も大変強く、怖いくらいだったんですが昼からは暴風雨圏内にまだいるはず

なのに雨は結構降り続いておりましたが風の方は静かになっていました。謎です。


◆14:47 撮影

勝尾寺川の水量も落ち着いておりました。

大雨で災害レベルの地域もあるようですが

大阪は5年前の台風21号よりは全然マシやったんではないでしょうか。

しかし今回の台風にほぼ関係ないような鳥取などで大雨になるとはさすがに思いませんよね。

お見舞い申し上げます。


さて昨日の定休日。急遽大阪市税事務所に廃車の用事ができましたので電車で梅田まで。

JR茨木まではまた大汗かきながらテクテク歩きで。


◆JR茨木駅西口 10:02◆

相変わらずコロナは流行っているようですので電車内や人多いところではさすがにマスクしておきます。

少し心配しておりましたがやっぱり人多いですね。

外人さんも。スーツケースを転がしてる人の多いこと(笑)まだお盆やからかなぁ。

JR京都線もなんやかんや言うても10分くらい遅れているようでしたが急いでいるわけでもないので

鈍行で梅田までのんびり座っていきました。

今回は大阪駅前第2ビルまですんなり行けました(笑)


◆大阪マルビル 10:30◆

ニュースなどでは聞いておりましたがマルビルが解体されるよう。

実は店主マルビルの第一ホテルで結婚式を挙げたのでございます(笑)若干寂しおますなぁ。

あとわたしの記憶が確かならばマルビルのそばにあったマルイ飯店(マルハン)(笑)

学生さんはラーメン¥100やったように思う。土曜日の学校帰りによく食べに行きました。

大阪市税事務所でとっとと用事を済ませて同じ第2ビルの地下2階の大阪トンテキに向かいます。

前々から食べたかったのです。天満にもあるようですが休業しているみたい。

探して探して少し早めですが着いたと思いましたら。。。


◆大阪トンテキ第2ビル店 10:48◆

閉まっとんがな

諦めかけたんですけどよく読みますと第3ビルにもお店があるみたい。知りませんでした。


向かいましたらお一人すでに並び中。店主は2人めです。11自ちょうどに開店。


◆大阪トンテキ駅前第3ビル店 10:57◆

おいしいかどうかもまだわかりませんし、システムもよくわかっておりませんでしたし、

お腹もいうほど空いておりませんでしたので大阪トンテキ200g&ご飯(並)&お味噌汁を

食券を買うのですが操作がおっさんにはややこしい(笑)苦手でございます。

しばらく待って出てきたトンテキがこれ~~


◆大阪トンテキ200g&ご飯(並)&お味噌汁 11:08◆


◆大阪トンテキ200g◆

ニンニクが一かけしか入っておりませんでしたがトッピングで注文せなあかんみたいでした。

食券買うの焦ってましたので見落としておりました(笑)

大変おいしかったのですが少しお味が濃い目ですかね。

ご飯は大盛りにしても良かったぐらい進みます。

でも四日市とんてきのソースのが店主は好みですかね。ちょうど良い量でした。


◆大阪トンテキ駅前第3ビル店 11:20◆

ごちそうさまでした。(-m-)” パンパン

用事も早く終わったので帰ってW1でウロウロ。するんですがスロットルの調子がおかしい。

前から症状は出ていたんですがアクセルを開けるときに引掛かって重たいところがある。

戻りが悪くて回転の落ちが悪いわけではないのです。

そんなんやと危のぉて乗ってられませんよね。

ところが昨日はだんだん症状が酷くなってきていよいよアクセル半分くらい開けると

それ以上回らんようになったような感じ。

無理に回してどないかなったらかなんのでそのまま帰ってきました。

アクセル半分くらいでも普通に走れるんで帰ってこれました(笑)

また点検して日記ネタにさせていただきます(・∀・)ノ

お預かりしているW1-S。どうもカムシャフトプラグからもオイルが漏れていたもよう。

オイルの漏れそうなところはすべて排除しているのにまだ床に漏れた跡がありました。

たっぷりとトヨタの黒ボンドを塗ったら止まっております。


走行中に抜けたりしたら大事ですので抜けドメのスプリングを仕入れておきました。

これで安心ですね


◆W1-S センタースタンド修正◆
久しぶりの日記となります(笑) 毎日暑くて萎えておりました。

仕事はあんまり張り切って倒れても困りますのでボチボチのペースでやっておりますが

なかなか日記にはできない作業などもあります。

まぁ暑過ぎて日記を書く気にもならんかったというのが本音ですがww

昨日無事にXJR400(4HM)も引き上げに来てくださいまして納車完了しております(・∀・)ノ


暑い中、のんびりW1-Sの整備も他の作業と並行して進めております。

先日のミッションは手強かったですがきれいになりましたよ。


リヤのサスペンションの寸法を実測してみましたが純正品と比べますとやはり5mmほど短いようです。


5mmくらいではそれほど影響がないように思うのですが車高が下がっている分、

サイドスタンドの出し入れが非常にやりにくい。スタンド自体も曲がっておりますが

修正したら余計に出し入れしにくくなりそうですけどね( ³ω³)

サイドスタンドの修正は後日ということで。

センタースタンド、フレーム側のバカ穴修正ですが、カラーを製作していただきました。


すぐにヘタっては困りますのでちょっとぶ厚めのステンレスで。


それを大変下手くそで申し訳ありませんが鼻クソ溶接でフレームに(笑)

フレームの穴でも受けておりそれほど荷重は掛かってなさそうですので

取れてしまったりすることはないと思います。

反対側のネジ部は10mmnのワッシャーを溶接しておきました。


早速スタンドを取り付けて掛けてみましたが、お預かりしたときとは掛け具合が雲泥の差です

これでスタンド掛けも楽チンになりました。サイドグリップが欠品しておりますが(;´Д`)

これでストレスがひとつなくなりました。バイクは楽しく乗りたいですよね。

調子の悪いオートバイ、乗っててもなーんも楽しくない。

手放してしまう原因のひとつです。それに比べりゃ現行のオートバイは

エンジンもボタンひとつですぐにエンジンも始動しますし、なーんのストレスもないんでしょうね。

それはそれでおもしろくないんですけど(笑)


◆R371全線走破◆


昨日の定休日は朝早くに出発してR371を全線走破してきました

行程約550㌔。。。流石に後半はしんどかった。クルマで行きましたがバイクやったら死んでます(笑)


朝6時に出発する予定でしたが眠たくて朝メシも食べずに6:30ころ出発

にも関わらず、奥様にお付き合いお願いいたしました(笑)

高速道路で南阪奈道路の羽曳野まで。外環で河内長野のR371からスタート。

橋本のマクドで運転しながら朝マック。

いつもの狭いR371で高野山の龍神スカイライン入口まで。

これまたいつもの龍神スカイラインの道の駅ごまのだんざんスカイタワーでオシッコ休憩。


◆道の駅ごまのだんざんスカイタワー 9:42◆


◆道の駅ごまのだんざんスカイタワー 9:42◆

まぁ霧でなーにも見えませんでしてんけどね(笑)

その後延々とR371を順調に走ります。


◆中辺路町滝尻にて 11:05◆

が、こっから串本まで出るのがと~~~い&長い

延々と細いブラインドコーナーだらけで非常に疲れます。道も落ち葉その他で荒れております。

でも結局一台もクルマやバイクとすれ違うことはありませんでした(笑)


◆中辺路町大内川にて 11:22◆


◆中辺路町大内川にて なぜかへしゃげたおにぎり看板 11:22◆


◆田辺市原にて 12:07◆

地図の一番尖ってるところで写真。川なんでしょうか。ゴーゴーと水が流れておりました。


◆東牟婁郡古座川町西川だそうです(笑) 12:45◆


◆東牟婁郡古座川町西川だそうです(笑) 12:45◆


◆東牟婁郡古座川町西川だそうです(笑) 12:45◆


一瞬引き返さなあかんかと思いましたが人力でよけれました。

朝6:30に出発して串本町のR42に出れたのが13:45でした( ³ω³)

約7時間(笑) でも多少のロスもありますのでグーグルマップ。合うてますなw

お腹空いております。

前に串本雨中ツーリングのときに知っていましたので大阪王将串本店で昼メシ。


店主はいつものレバニラ炒め(笑)奥様もいつもの酢豚定食(・∀・)ノ

帰路は新宮から雨のR168で五條まで。これがまたとーーーーい(笑)

計測しましたらやはり2時間は掛かるようです(;・∀・)

当初から計画しておりました夜メシは数年ぶり2回めの天理の彩華ラーメン屋台にて。


◆彩華ラーメン屋台 18:57◆

久しぶりに来たかったというのもあるのですが完全に日記ネタです。

お腹も空いてないし疲れていたのに無理やり混んでる天理まで(笑)

しかしグーグルマップのナビで通ったまちなかの道路が狭い。。。

すれ違うのも難儀します( ³ω³) 知らん土地やし余計疲れます(笑)


◆彩華ラーメン(小)◆

やはり白菜はシナシナですし、スープもショッパかったです。まぁでも美味しゅうございました。


帰りは西名阪の郡山I.C.からすっ飛ばして20:30に帰着しました。

疲れて久々にしんどかった。みなさんもどうぞ(笑)

お盆休み予定の23~25日は剣山スーパー林道に行く予定にしていましたが

大雨で通行止め区間もあるようですし、あまり道路状況も良くなさそうですので

お泊りする宿もキャンセルしました。台風難儀ですね。どこに行こうか悩み中です。


◆W1-S オイル漏れ整備◆
昨日の早仕舞い申し訳ありませんでした。飲み会は無事に終了いたしました(笑)

1:30くらいまで飲んで騒いでしておりましたが普通に起きて10時にお店開けております。

料理写真を何枚か撮影しましたが中途半端となりますので載せるの止めときます(・∀・)ノ


XJR400(4HM)の作業が完了しましたのでお預かりしているW1-Sの作業を進めましょう。

ミッションやエンジン下部のオイル漏れ、汚れが酷いので非常に触りにくい。



パーツクリーナーできれいにした上でしばらく放置しておりますとプライマリーケースのドレンボルトと


ドライブチェーンケースから漏れてきているようです。

汚れ自体ももうこびり付いて拭いたくらいでは取れませんのでミッションを下ろして洗浄します。


プライマリーケースカバーも初期型用が付いておるようです。


初期型用はザグリのエッジが効いております。

写真撮り忘れましたがクラッチのハウジングも初期型用が付いておりました。


ミッションは油汚れでギトギトです( ³ω³)


プライマリーケースと一緒に洗浄します。


オイルパンも一回分解されているようでしたがオイル漏れしているようでしたのでガスケット交換しました。

エンジンを降ろさずにミッションを降ろすのに知恵の輪で難儀しましたがそのまま載せれるでしょうか。

オイルのホースは前もって組み立てておきました。




◆XJR400(4HM)整備完了(・∀・)ノ◆
2サイクルビーノ(SA10J)のフロントホイールベアリングの交換をしておりました。


新品ベアリングにもグリスを充填して組付けておきます。

ガタが出て異音がしておりましたが直ったようです。


5月からお預かりしていたXJR400(4HM)の整備がなんとか完了いたしました。

お待たせいたしました。

エンジンを始動して同調をチェックしましたが#4だけえらい狂っておりました。


そういやキャブレターを4個分離した後、目視で合わせておくのを忘れていた気がします( ³ω³)


完成です。調子も良さそう 吹け上がりが軽くなってるように思います。

ありがとうございましたm(_ _)m


久しぶりの昨日の西の空。大変きれいでした~


業務連絡となりますが明日8/6(日)の昼~8/7(月)の午前中はお店を閉めております。

遊びの話で申し訳ありませんが堺で飲み会ですので泊まってきます(笑)

申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

あと8/23(水)~8/25(金)の3日間、夏休みとさせていただきます。

直前にまた連絡させていただきますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m