まだもう少し要調整な感じですがW1-Sのエンジンは無事に始動いたしました。
やっぱり初期型のバランスパイプなしのヘッドは調整しにくそうですね。
あとキャブレターの片一方がオリジナルでないのも多少問題あるかもしれません。
プライマリーオイルもエンジンも掛けていないのにドレンから大量に漏れておりまして
本日ガスケットを交換しましたらなんとか止まってくれたようです。
オリジナルでない側のキャブレターからいきなり大量にオーバーフローしたり(笑)
ドレンホースも探して付けておきます。
W1はやっぱりなかなかすんなりとはいきませんね。
ほかにも色々と手直ししておりました。
バッテリーケースの取り付けかたがこんなんやったかなぁと。
 自分のと比べたらやっぱり間違っておりました(笑)
 やっぱりこれが正解(・∀・)ノ
開放型バッテリーのブリザーホースも欠品しておりましたので転がっていたホースを付けておきました。
ケースの裏側に取り付けてあるレギュレーターがコイルに接触するから浮かしてたんかと思いましたが
 しっかり隙間は確保できているようです。
バッテリーのアース線も頼りないのが付いていましたのでこしらえておきました(・∀・)ノ
 もうそろそろ完成です。車検の準備もしていきます。
|