3ヶ月ぶりにカブの会のツーリングに参加して参りました。いつもお誘いありがとうございます。
今回の行き先は近めの三重県松阪市です。目的は別に決まっていなかったようですが
とりあえず松阪牛を食べようツーリングと題しておきます(笑)
朝9時に外環四條畷のマクドナルドに集合。朝マックして9:30頃に出発
 R163で東向いて延々と走りましょう。
京都府の端っこの道の駅みなみやましろ村にて休憩。
店主は遠慮しましたがみなさん抹茶ソフトクリームを食べられておりましたよ。
ここは大変きれいな道の駅なんですが調べましたら2017年4月に開業だそうです。
大阪からのツーリングですとちょーど休憩したくなるええところにありますね(笑)
ちなみに先週も帰りにおしっこ休憩で立ち寄っております(;・∀・)
まだ10時過ぎくらいでしたが伊賀上野でお昼の予定ですが少し早いですな。
結局11時ちょうどの開店時間くらいにお店に到着。
とろろ庵伊賀路さんでとろろ芋料理をいただきました。

◆店主がいただきました一番お安かった伊賀路そば ¥1,800なり◆ たいへん美味しゅうございましたがちょっとお高めでございました。
なかなかの高級店のようです(;´Д`)

◆12:30ころ出発◆ 再びR163を延々と東へ。
日差しも結構で暑かったのですがそれよりも眠たい眠たい
途中のセブンイレブンで休憩して皆さん眠眠打破を飲んで休憩(笑)
 眠気を覚ましてまたまた東進w ところが16時のチェックイン時間にはまだだいぶ早いので時間つぶし。
先導の龍神JAPAN木村さんが気持ちの良い海岸まで連れていってくれました。

◆松名瀬海岸(まつなせかいがん)公園 14:45◆

◆松名瀬海岸(まつなせかいがん)公園からの眺望◆

◆松名瀬海岸(まつなせかいがん)公園からの眺望◆ それでも時間がまだ早いですので喫茶店でティータイム(笑)珈琲屋らんぷさん。
店主は珍しく美味しそうでした珈琲フロート。こんなん飲むん何年ぶりだか(笑)

◆珈琲フロート ひとくち食べてしもた( ³ω³) ¥490なり◆ 約一名、ピッグスティ久木山社長はえげつないものを。。。
 わたしが食べると確実に腹壊しそう(;´Д`) さすがはラガーマン(笑)
ところが休憩し終わり表に出ましたら晴れてるのに地面が濡れている。。。
どうも大雨(夕立ち)が降った模様
バイクにぶら下げてたヘルメットがズブ濡れになっておりました(;・∀・)
店主はイヤな予感がして下向けておりましたので大丈夫でした(笑)災難ですねw
ちょーど16時にチェックイン。今晩お世話になるのは東横イン松阪駅前店。

◆東横イン松阪駅前店◆ 晩メシ前に近くの銭湯に。京町共同浴場。¥400でした~。

◆京町共同浴場◆ 貸し石鹸とかありましたよ(笑)なかなかおもしろい銭湯でございました。
一旦宿に帰って休憩していざ焼肉を食いに出発(・∀・)ノ
このあたりでは有名らしい一升びんっていうお店の宮前店まで10分ほどテクテク歩いて。

◆回転焼肉一升びん宮前町店 18:20◆

◆松阪肉セット 3人前 その他色々◆
 人気店というだけあって大変美味しくいただきましたよー ごちそうさまでした。
帰りに宿近くの80過ぎのママさんのスナックで飲んだんですけどちょっと端折っておきます(笑)
閉店の23時まで飲んで騒いで24時前には就寝いたしました
翌朝は6:30起床、朝風呂入って8時に食堂集合。朝はバイキングです。

◆適当に取ってきました朝ごはん 見た目もひとつですが美味しくいただきました◆ 9時に出発です。

◆8:55 東横インのお姉さんに撮っていただきました◆ 帰りは曽爾高原方面のお蕎麦屋さんでお昼をいただく予定です。
道中道の駅伊勢本街道御杖で休憩。

◆道の駅伊勢本街道御杖で休憩 10:21◆ 朝10時の開店直後やったんですが、レジが大渋滞でお土産を買うのもままなりませんでした。
地元の野菜の販売をしているようで新鮮お野菜争奪戦がおこなわれていたようです(笑)
曽爾高原にも立ち寄ったのですが休憩して喋っていただけで写真もなし(笑)
その後予定していたお蕎麦屋さんは曽爾高原からすぐ近くです。

◆黄色いのれん(新宅本店)さん 11:35◆

◆メニュー◆ 5人ともせいろ蕎麦の大盛りを注文。

◆せいろ蕎麦大盛り 11:53◆ 大変おいしいお蕎麦でございました。関心するのはすごく細いお蕎麦やったんですけど
見事にきれいに揃っておりました。帰りがけに女将さんに聞きましたら手で切っているそうですが
切ってるときは集中して話しかけんなオーラが出ているらしいです(笑)
ただ残念なのは11:30に入店してわたしたち5人のせいろ大盛りで終わりやったみたいです(;・∀・)
田舎そばはまだ大丈夫なようでしたが。なかなか食べれないんでしょうね。
わたしたちはタマタマ幸運にも食べれた感じです(笑)ごちそうさまでした。
そこでまたおいしいみたらし団子のお店が宇陀にあるという話題になり
お土産に買いに行くことになりました。

◆西昭和堂 11:53◆ 写真は撮り忘れましたが香ばしくてそんなに甘くない大変おいしいみたらし団子でした。
5本で¥650と高級ですねんけどね。たまには良いでしょう(・∀・)ノ
その後橿原市のほうまで出て店主以外の皆さんが給油。そこで解散となりました。
店主は暑くて混むような道を通るのを嫌ってもと来た道を戻って
走り慣れていてまず混むこともなさそうなR369方面へ。
県道33号で北上。長谷寺って横を通ったんですけどこれってあじさいで有名な長谷寺かな
これがまた車の少ない快走路で当たり🎯です(笑)涼しいし
すぐに針テラスまで出れましたしその後も速攻柳生の里から笠置のキャンプ場まで。
R163に出て前から少しウロウロしたかった和束や井手町方面に。
最初の府道62は狭く展望も悪くて走りにくい道でしたが茶畑だらけできれいです。

◆和束町にて 14:51◆ 思わず停まってHPの表紙写真用に撮影してしまいました。
交差点を過ぎて府道321号(和束井手線)に入りますが
途中の分岐で一瞬ビビりましたがこの日は解除中のようです。


◆和束町の眺め 14:59◆ この先の井手町までこれまた川沿いを下るきれいに整備された快走路でしたよ。
JR奈良線の玉水駅のそばを抜けてR24に出れました。
府道22号を通って八幡市を抜け、ただいま流れ中で先日ニュースで不審火があったという
流れ橋(上津屋橋)の様子を見に行こうと思ったんですけどなぜか通り過ぎてしまいました(;´Д`)
御幸橋を渡ってR171に出て普通に帰りました(笑)
R171案外空いておりました。
今回のツーリング16:30くらいとえらい早く帰ってこれました。まだ走れます(笑)
楽しい2日間でした。ありがとうございました。長文申し訳ありませんでしたm(_ _)m
これもお仕事と思って頑張って執筆しております(爆)
次回12月は店主が幹事なんですけどカニは食べたいけど高過ぎるし
ワタシ的には若狭のふぐを食べたいのですがやっぱり高いんかなぁ。
ちょっと早速調べなあきませんな。
|