今日は朝一番、中崎町まで納車に走ってきたのですが喜んでいただけました。
ありがとうございましたm(_ _)m
それはええんですが朝の早くから一通のメールが。
 PCからログインとかし直したら必ずメールが来ておりましたが今回は全く身に覚えがありませんし、
なんで無効にまでされなあきませんねん。気色の悪い。
気になったのですぐに検索したらやっぱり怪しいみたい。文面もまったく一緒やし。
調べて良かった。助かった。皆様も気をつけましょう。
昨日は他にも色々仕事してて日記ネタにする予定でしたが
閉店間際のお客様で諦めましたので本日のネタに(笑)
 日記に何度か登場していただいておりますG.マジェスティ250。
最終修理からまたまた走行距離が伸びておられるようで只今約7万8千㌔
 ざっと点検しましたところ前後タイヤ交換、フロントブレーキパッド、エンジンオイルが要交換のようでございます。
それともう一つ。えらいオイルが漏れておるのです
 よくよく調べてみますと、右のクランクケースカバーのブリザーホースが抜けております。
 多分ここからエンジンオイルが吹き出していたと思われ

◆これでOKだと思われます◆ 以前にセルモーターの整備をさせていただいたときに
店主が抜いて作業後に差し込むのを忘れていたと思われます。
こんなホース勝手に抜けるとは思われませんもんね。重々謝っておきました。ゴメンなさい。
 パッドはちょうど交換時期。タイヤはちょっと使い過ぎ(笑)
 キャリパーピストンもきれいに清掃。ブレーフルードは交換サービスです。

↓
 リヤタイヤ交換時にギトギトだったクランクケース廻りをきれいに清掃させていただきましたm(_ _)m
 タイヤを使い過ぎのお客様、もう1台ご来店がありました。
 完全にバーストしております。フロントもツルツル(笑)
危険ですのでもう少し早めの交換をお勧めいたします
新聞屋さんがまたまたお仕事をくださいました。
 ギアのベルト切れです。ところがエンジンも始動しません。
バルブのカーボン噛みでしょうか とりあえずベルト交換してから点検します。
店主のW1の足回り変更計画なんですがパーツはほぼ仕入れてあるんです。
フロント19インチですのでホンダのCB400SSのフロント廻りを使用します。
スポークが少しサビてるのが許せない(笑)ので分解中なんですけど
表側は大変きれいなんですが、リムの裏側の錆が結構なものでして。
 気に入らんので錆をなんとかせねば。
 錆転換剤とやらを仕入れて参りまして防錆処理。
 どうやら赤錆を黒錆に変換してくれるようです。これで様子みます。
今日もありがたいことに色々とすることが。SA36J ジョグのフューエルポンプ交換など。
できたらスポークも張ってしまおうと思う。
|