GW真っ只中。来店などはほぼほぼ皆無で暇ひまー(笑)(笑い事ちゃいますけど )
しかし、店主段取りよろしく連休中にすることないのは困りますのでパーツはキッチリ取り寄せ済み
先日のヤマハ ギアのエンジンを組立ててしまいます。
昨日の話ですが、初のエンジンですので1日掛けてゆっくり組立てました。
ところが分解はなんとかある道具でできたんですが組立てができそうにない。
そこで組立て前にネットで購入した道具。

◆29mmのロングソケット◆ これがないとエンジン組めんみたい ヤマハのお店はこんな道具みなさん持っているのでしょうか。
モトフェニ25年やってますが必要やったことがない(笑)
またあんまり使用せんねやろね。でもなかったら困るし
 念入りにチェックしながら洗浄。クランクベアリングは交換してしまいます。
 高価なクランクシャフトも交換です。組付けていく過程で異常発見。
 なぜかオイルポンプのガスケットが2枚重ねで組付けられておりました。
おかしいですよね。壊れた原因か 油圧が低なってしまうとか。
おnewの道具が登場するのがここ。

 この大きなナットを締め付けるのに必要です。シャフトが邪魔で普通のソケットでは締めれません
 無事に組立て完了。車体に搭載して無事にエンジンも始動。完成です
ちなみに暖機後、コンプレッションを測定しますと15㌔もありました

先日からW1の足回りを分解してあーでもない、こーでもないと
ノギスとスケール片手に脳内で考えておりましたが
 本日遂に腰をあげまして、
NC41のアンダーステムを削り落としてプレスでステムシャフトを引っこ抜きました(笑)

 加工はしてもらわないといけませんが、
なんとか既存の(W1に使用している)テーパーローラーベアリングを使用して装着できそうな感じです。
メインスイッチも左横に付いているのは旧車らしくて格好良いんですが、
走行中のヘッドライトのON、OFFが非常にやりにくい(危ない )のでトップブリッジ上に移設する予定です
のでハンドルストッパーとハンドルロックのストッパーも作らなければあきませんな。
|