今日はちょっと作業の谷間ができましたのでマイW1Sの作業を少し進めておりました。
形はとりあえず完成です。
 樽型生ゴムグリップの趣味が悪いと言われるかもしれませんが店主好きなのです(笑)
ハンドルバーはそのまま余ってたW1のノーマルハンドル。
スロットルのハウジングはW1S-Aの純正品をオークションで落札。これが一番無難ですわ。
ヘッドライトのオンオフはホンダのキルスイッチ流用。
左ハンドルスイッチはハザードスイッチ付きのW650用純正。
クラッチレバーASSYはエストレヤの純正品にしておきました。
そうそう、ウィンカーはお客さんが装着しているのを見て刺激され(笑)
今流行りのシーケンシャル(笑)似合わんかなーwwまぁよろしいわ。視認性すこぶる良さげやし
 ブレーキホースもハンドルが高いので10cmロングであつらえて。
 メーター回りもHONDAのエンブレム以外は違和感ないでしょう (笑)
タコメーターは電気式で単気筒エンジン用ですが
確かW1は排気上死点でも点火してたと思うんでそのまま使用できると思うのですが。
今日は出来上がってたんですけど急遽また全部バラしてステアリングステムに穴開け
なぜかと申しますと
 純正のステアリングダンパーを取付け ノーマルと間違いません ww
結局懸案でしたヘッドライトケースもCB400SSの純正を使用すると問題なしでした。
ところが新品のケースが5千円弱。ライトリムが6千円もしますねん
さすがによう買いませんのでまたネットでビビリながらASSY物をポチ。
そしたらきれいな品物が届きましたわー 上等上等
 これから配線加工が大変です。しかしようけお金使てもたなー
|