今日は朝一、売約済みのセロー225Wの登録の為京都の陸事まで。
 いつもは7時半に起きるのですが今日は6時半起き(笑)
行きは下道でのんびり行きますので早めの7時半出発
混んでイライラすんのイヤですからねー。
でも結局1時間半近く掛かり9時前に到着。
 夕方は天気もうひとつでしたが朝は快晴でしたね。気持ち良い天気
ところがですね、帰りは高速で帰ろうとETCカードを入れてもエラーが出ます
茨木インターの料金所でETCカードで支払ったんですがエラーは出ないらしい。。。
そらそうやわな、8月くらいにカードは新品が届いたとこですし。機械がいかれたんかな
今度差込口をエアーで吹いてみます(笑)
今日はTZRのキャブレターやフューエルコックのパーツチェックをして部品を発注。
少しコワイことがありましてキャブレターボディがやたらきれいなんです
どうもサンドブラストをあててある模様。キャブの通路、要チェックですね。
 分解してあったのでインナーパーツの程度もすこぶる良いのですが
なぜかパイロットジェットのみ装着したまんまでコテコテになっておりまして
ナメてしまいそうですのでしばらくエンコン漬けにしておきます。
奥まったパイロットジェットなんてナメてしもたらえらいことです
ゴム類、ホース類は全くダメですべて交換します。
 フューエルコックはインナーパーツを交換すれば使用できるかもしれませんが
不具合があると面倒ですので新品に交換しておきます。
新品の価格、¥12,100 (税別)恐ろしいわ。でも出るだけましやね。
 フロント廻りも分解してフロントフォークインナーチューブを再メッキ加工に発送。
新品もまだ出るようですがムチャクチャ高価ですので再メッキで処理しておきます。
2週間ほどこの状態で動かせません
明日の定休日、好天のようですのでW1でいっちょ走ってきます
調子の最終チェック どこ行こか悩み中。。。
|