3日めのルートです。
3日めからは2台でランデブー走行です。朝メシはローソンで何か食べましたけど忘れました(笑)
とりあえず朝イチは八郎潟方面を目指します。

 八郎潟って小学生くらいのときに社会で習った気がしますが
埋め立てて田んぼにしたんですよねー すごい広いんでしょうね。
 次に目指しましたのは有名らしい不老ふ死温泉

◆不老ふ死温泉の露天風呂◆ ここの受付のお姉さんが愛想悪かった(笑)
しかしこの露天風呂。天気が良かったのも相まって最高でございました
天の邪鬼な店主が『最高』という言葉を使用するということはよっぽどです(笑)
今のご時世風呂場で撮影は禁止なんですけど写真撮りたかったですわー。
眺めもさることながら少しぬるめでしたので長湯できそうなので粘りたかったのですが
先がありますのでそういうわけにもいかず30分ほどで上がりました ゆっくりしたかったなー。
道中、『道の駅ふかうら』でイカ焼きをいただきました。

◆¥600なり~ ◆ 4年前にクルマで来たときもいただきましたがやっぱり美味しかった
ところがこの辺りから、マジで物凄い強風でして単車を停めるのも
風向きを考えて停めないと倒れてしまいそうなほどでした
鰺ヶ沢の名物らしいイカメンチも食べたかったのですがどこで食べれるのかを検索するのも
邪魔くさいのでスルー(笑)津軽半島に入り十三湖を目指します。
十三湖の橋を渡っていましたらコワイくらいに海が荒れてる場所があったので写真撮影会(笑)
さすがに先っちょまで行く勇気はありませんでした


 なんかスマホのカメラが潮でベトベトになっているらしく真っ白になってしまっていますm(_ _)m
きれいに撮れている写真はデジカメの写真です。
この場所実は1983年5/26に発生した日本海中部地震で津波の被害を受けたらしく
津波の慰霊碑が建っておりました。
 龍泊ラインを抜けて竜飛崎に到着
 木村さん、写真真っ白でスミマセンm(_ _)m
 竜飛崎もえげつない風でした 台風並み、身の危険を感じる程でした
残念なのは4年前にはあった津軽海峡亭が跡形もなくなっておりましたわ。


◆4年前◆ なんか寂しおますな。
この時点で14時過ぎ。今日はイカ焼き食べただけで昼メシ抜きで走り、スマイルホテル青森まで。
 夜はお楽しみの飲み会です。
ホテルのすぐそばに『津軽じょっぱり漁屋酒場』というお店があったので入店。
 18時ころやったんですけどボクらが最初の客やったようでこのオバちゃんに捕まり(笑)
 津軽弁でやかましいやかましい(笑)楽しかったですけどねw
ちょっとお高かったですが料理もおいしかったです。
 19時からは津軽三味線の生演奏をかぶりつきで聴けました

音だけ録音しました。13分ほどありますが結構良いですよ。お暇な方どうぞ(笑)
今回は珍しく日本酒も冷で二合ほど。
 銘柄はようわかりませんが『玉乗亀吉』いうのと『寒立馬』という酒をいただきました。
たまには日本酒も良いものでございます。おあいそはなんと2人で¥18,000ほど払いました
でも大変美味しゅうございました おばはんの言いなりで注文したらあきまへんで(笑)
その後はポン引きの兄ちゃんに釣られて最果ての地、青森にてキャバクラデビュー (爆)
 4日めに続く。。。
|