先日のツーリングの時に威力を発揮いたしましたシート。
 シングルシートをポストモデル用のラージシートに交換しました。
2日で400㌔ほど走りましたが全然お尻が痛くなかったですわ(。・ω・)ノ゙
このゲルのシートカバーも外してしまったほうがお尻には優しいかも。
もっと早く交換しときゃよかった(笑)タックロールシートが好きやったもので。
ちなみにわたくし痔持ちではございません(笑)
業務連絡となりますがモトフェニックス、8/16(金)~8/23(金)まで夏休みとさせていただきます。
ちょっとハンターカブで北海道を5日間で回ってきます。
GW後の東北ツーリングに引き続きちょっと長いお休みとなりますがよろしくお願いいたします。
それに伴いましてハンターカブの点検を。
 限界に近かった前後タイヤを毎度のユニバーサルに交換。店主のお気に入りタイヤです。
 チェーンはまだ使用できそうなんですがえらい汚れておりましたので洗浄点検。
ドリブンスプロケットはまだ大丈夫でしょう。
ドライブスプロケットは見えませんし覚えがありませんでしたので外してチェック。
 そうしましたら結構チビてるのもあるんですがなぜかしら14Tが装着されておりましてΣ(・ω・ノ)ノ
てっきり純正の15Tが入っていると思ってました。二次減速比がえらい変わってきますよね。
国内モデルはドリブンスプロケットが38Tですので15Tにすると少しは高速伸びるかも( ´艸`)
 ちなみに先日こんなスピード出てるみたいになってましたけど絶対ウソですわ(笑)
こんなにスピード出ませんもん。時々ガーミンバグりよるなー。
エアーエレメントも久しぶりにボロボロになっていないかチェック。洗浄しておきました。
 きれいなものでまだまだ大丈夫です。
少しオイルが滲んでいたチェンジシャフトシールも交換。
 あとは走行中スロットルパーシャル状態からアクセルを急開しますともたつくのです。
イラつくので要チェックらしきところを調整。
濃いのか薄いのかまたまたよくわかりませんのでプラグを見ましたらえらい黒く煤けております。
とりあえずはジェットニードルを薄い方に振っときました。また試運転してみます。
ところで売約済みのセロー225W。
試運転してみましたがまだお客様に納車できる状態ではないみたい
単発のキャブで調子悪いのが非常におかしい。
販売したセローは4JGの3型なのですが、キャブのパーツも販売中止の部品が多いのです。
ですがなぜか4JGの1型のキャブレターインナーパーツがほぼ入手可能でしたので
 一度全部交換してみます。って言いますかなぜかセッティングが全然違うみたいです。
それに今ついてるキャブレターのジェットニードルは5段調整ではなく
3段調整の真ん中でクリップが止まっていたように思います。
とにかく明日キャブレターのチェックを念入りにしてみます。
納車のほう今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m
いただきましたサービスデータも大変役に立っております。ありがとうございます
|