アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆W1-Sの慣らし運転ツーリング◆
水曜日の定休日はよそのバイク屋さんとツーリング予定やったのですが

急遽都合が悪くなってしまったようでいつも通りのソロツーリングです。

エンジンを組み立てたばかりですので慣らし運転です(笑)

上限3,000rpmをキープしながら安全運転で走ります。

セッティングが邪魔くさかいのでどうしよか迷ったんですけど

外部マイクの設置場所のテストをしたかったので頑張って撮影。


とりあえず茨木市福井~豊能町野間稲地交差点まで。

なかなかええ音で排気音が録音できておりました。自己満足の世界です。申し訳ございません(笑)

まったくあてもなく11時に出発

走りながら脳内で地図を検索。日吉ダム方面~R27に抜けまして和知~

走りやすい京都府道1号線経由で時間があればあやべ温泉にでも浸かって行こうかと計画。

ところが府道1号線入り口で警備員のオッサンが待ち構えており通行止め


またまた予定が狂いますがそのままR27で舞鶴まで出ます。

これってこないだ走ったとこやん。舞鶴からフェリーに乗る時のルートとなってしまいました


まぁ慣らし運転ですのでのんびり走ります。

舞鶴に出てそのまま東へ東へ。小浜まで。

三方五湖まで出てドライブインよしだで久しぶりにイカ丼食べたかったんですけど

時間が遅くなってしまいますのでいつもながらの『治平』で昼ごはん。


いつものお刺身定食とラーメンをいただきましたが、食い過ぎやとのご指摘を受けました



本日のお刺身は甘海老、カツオのたたき、ホタテの貝柱、ハマチ、サーモン、赤身はなんやろわからん。


ラーメンはスープが若干甘い感じ。美味しゅうございました(-m-)” パンパン

なんか食い過ぎっていうよりお腹一杯にならんかってんけど(笑)

やっぱりオカズがお刺身っていうところがミソなんでしょうか。


ネットでもう木之本方面に抜けれるということでしたのでそのままR303経由で奥琵琶湖を目指します。


◆海津大崎周辺にて◆


◆奥琵琶湖パークウェイ周辺にて◆


◆奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台にて◆

ところがスマホホルダーに乗っけただけのiphoneに気づかずに発進。。。落下

画面割れてもうたやんけー



交換するのえらい高いみたい。ムッチャ気に入らん。耐えれるだろうか。

で木之本方面に初めて抜けたんですけど一方通行なんですね。全然知りませんでした。

ただ、知らんと逆走してくるアホがおるようで気持ち悪いのでペースは上げれませんでした。

が、見える琵琶湖の景色は大変きれいでしたよー。

店主の好きな大変美しい夕暮れの湖東の湖岸道路をチンタラ走って帰ってきたんですが

動画を撮っておりましたので時間があればまたアップしたいと思います。

大津I.Cから名神高速に乗って帰って来ましたが

東北ツーリングで調子の悪かったETCもとりあえずは問題ありませんでした。

やっぱりミニバイザーが悪さしていたのかも。もう少し検証が必要ですね。

アンテナの場所を変更すれば良いだけなんですけどね

今、一番収まりが良いんですよね。

本日の走行距離約400㌔。途中174㌔時点で6,68㍑給油。

燃費26㌔/㍑を叩き出しました。回転上げてないからか(笑)


コメント

ええ音してますね♪慣らし運転回転速度がええのか?(笑)

i-Phoneガラス。。。いっそ新発売のやつに変えるとか!

ガラス面割れてんのは早めに変えた方がよろしいかと。。。

[2019/09/21 09:58] URL | ren #- [ 編集 ]


renさん、おはようございます。

なかなか良い音で入ってるでしょ?
邪魔臭いんですけどね(汗)
あと500㌔ほどは慣らしします。
どうも毎月ドコモの補償を掛けていたようで案外お安くで直りそうです。
助かりました😊
[2019/09/21 10:18] URL | モトフェニ店主 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する