最近、日記のネタ切れで寂しい店主です。こんにちは。
昨日の定休日はW1の慣らし運転の続きで滋賀~福井方面のトンネル探索
に行く予定やったんですけど、予報が雨でしたので中止。ラパンに乗り換えてドライブしてきました。
結局道中少しパラパラ降られた程度で単車でもOKやったような気がします
今回のドライブ。色々と目的はあったんです。
まずは平成元年(1989年)に起こったトンネル崩壊事故。父親の実家の近所なんですが
情報によりますと崩れたまんま放置してあるらしいと聞き
ビックリしましてちょっと手を合わせに行こうかと。
海沿いを通っていたR305をエスケープして玉川トンネルを通したようです。
 その先にある呼鳥門も昔は国道が通っていた天然のトンネルだったのを危険だということで
2002年にトンネル掘って迂回させたみたい。そういや岩の下通ってたような記憶がある。
 グーグルマップで見る限り、双方ともにまだ道路も残っているみたいです。
あとは先日走った山中トンネルの他にも旧北陸本線のトンネルがあると聞き
ちょっと見に行ってまいりました(。・ω・)ノ゙ 遅めの10:30頃出発
もうじき柳ヶ瀬隧道というところでトンネルが3本並んでるのを発見。おもろいので 。

◆刀根トンネル◆ 左右のトンネルは北陸道のトンネルのようです。
まもなく信号機付きの柳ヶ瀬隧道に到着。前には福井ナンバーのS660が(笑)
 普通に通行してはるんですね。

◆柳ヶ瀬トンネル◆ 写真撮ってたら側溝に嵌りそうになります 良い子はマネしてはいけません。
 トンネルを抜けるとススキが生えておりました。もう秋ですね。
続いてこれまた信号機付きの葉原トンネル。
 このトラックは信号待ちやなかったようです。紛らわしいとこに停まんなや(笑)

◆葉原トンネル◆ 続けてもう一本。曽路地谷トンネル。


◆曽路地谷トンネル◆ その後、また山中トンネル方面を攻めようと思ってたんですがなんと平日の日中は通行止め。
 今庄方面で蕎麦でも食べようかと思ってたのに予定狂うわぁ~
しょうがないのでいつもどおりのしおかぜラインへ。
お腹空いてきたのでこれまたいつもの道の駅越前で腹ごしらえ。
今日はいつもは食べない海鮮丼。
 お刺身は相変わらず美味しかったんですけど、ご飯が苦手な酢飯でした
今回は温泉は止めときました~~。その後は玉川トンネルへ。


◆あの大きな岩山が崩れたのか◆
 玉川洞窟観音さんで手を合わせてきました。もうちょい走ると呼鳥門はすぐです。

 この奥も行ってみたかったけど今回は時間ないので止めときました。
 すぐ近所におもろい名前の『鳥糞岩』(とりくそいわ)っていうのがあるようで(笑)

◆ネットから拝借いたしましたm(_ _)m◆ 渡り鳥がようけ飛来するから呼鳥門って名付けられたようで、
渡り鳥の糞で真っ白になるから鳥糞岩(とりくそいわ)と呼ばれているそうです(笑)

◆このトンネルは大丈夫なのだろうか(笑)でも残ってて欲しい ◆
 この駐車場から上の断崖絶壁を見ますとガードレールが見えております。
帰りはここ通って呼鳥門を上から眺めてみよう。
駐車場に東北ドライブの時に立ち寄った演歌歌手の碑がー。久しぶり(笑)

◆金沢明子・伍代夏子・川中美幸◆ 帰りぎわ奥様に海鮮丼の写真をlineしましたらこんな返事が。。。
 しばいたろか。
のんびり帰路につきましたが帰着は20時を回っておりました
ようけ走ったわー。

◆帰りに通った林道から眺めた呼鳥門◆ P.S. 地図を見ておりましたらまだまだ旧北麓本線の隧道を見落としてたみたい。
またリベンジします。CT110で(笑)
|