アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆W1-S マスターシリンダー&ステアリングダンパーのグレードアップ◆
夕べのボクシングWBSSの決勝戦、すごい試合でしたね。

一時は井上がKOされそうでした。負けるかと思いましたわ。

勝ってよかったホンマ久しぶりに良い試合でした

めったに風邪などひかない店主ですが若干喉が痛いのであります。

熱など出ないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ


前々から交換したかったのですがフロントブレーキマスターシリンダーをグレードアップいたしました(笑)


◆ジャーン ラジポンでございます(笑)◆

さすがにブレンボとか高価過ぎてW1にはオーバークオリティですので

手頃な価格でシングルキャリパーに合うサイズのラジアルポンプマスターシリンダーを物色しておりましたら

CB400SSのマスター11mm→14mmのラジポン発見。造りも悪くなさそう。

どうも台湾のFRANDOというメーカーだそうです。

ブレーキのワッシャーガスケットとフルード以外はすべて揃っておりました。

W1に似合う似合わないはあるかもでしょうけど、納得の一品です。

これでより一層フロントブレーキがコントローラブルになること請け合いです(笑)

続きましてステアリングダンパー。相変わらず中速で手を放しますと若干ブレますねん。

走行時にて放すなって話ですねんけどねww

旧Wシリーズは純正でステアリングダンパーが装備されておりますがほぼ役に立ってません。

ダンパーで少しでもブレがマシにならないかとNHK製のカワサキZ用のODM500をチョイス。


取付けは若干不安でしたが案の定


既存の取付部を使用しますと右にハンドルを切りますと完全にエキパイに干渉して無理

カラーを併用して少し浮かすとなんとか使用できそうですが余裕がまったくないのと


◆エキパイとのクリアランスがギリギリ

左に据え切りしたときにハンドルストッパーが当たりません。フルストロークしてしまいます。


Zはもう少し近いところにステダンのステーが生えてますもんね。

この微妙な違いで大違いです。あんまり長いステダンは好みではありませんので

なんとか一番短くて地味なこいつを選んだのにー。

諦めかけましたがハンドルストッパーがしっかり働いていればステーにはそんなに力が掛からない

と思いますのでステーをボルト締め&念の為の鼻くそ溶接で作成。


なんとか良い感じに収まりました。


◆少し余りました


◆エキパイとの間にだいぶ余裕ができました

店主のW1とりあえずこれにて一件落着。やりたいこと全部やり終えました。

後はとにかく走り倒すだけです(笑)


CT110を飾っている台の照明も少し追加。

温かい色の電球で下からも照らしておきました。良い感じ。


もうひとネタ。

仕入れてきたレブル。シングルシート、座るとお尻が冷たい

水しみこんでおりますな。ビニールで防水してないんかと思い表皮を剥がしてみましたが

ビニールはちゃんと施工してあるみたい。

表皮にスポンジが入っていてミシンで縫ってあるので表皮のスポンジに水を含んでいました。


対策が難儀やなぁ。とりあえず天日干しで乾燥中。


昨日のツーリングの走行動画を載せておきます。

ただ走っているだけですのでおもしろくないかもですm(_ _)m



コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する