今日は朝からしっかり雨模様ですね。こういう日は工場に籠もって作業に限ります(笑)
最近若干忙しくしております。現在大きなオートバイを2台ほどお預かりしておるんですが
この週末にこれまた大きな2台を修理で入庫予定なのです。店内パンパンになってしまいます
ですので頑張って作業しておりました。
先日は今ではあまり見ないスティード400がバッテリー上がりで入庫しまして
調べておりましたらレギュレーターの配線が劣化して断線しておりました。
 その上3Pのカプラーも熱でダメになっておりましたのでギボシに組み替えてしまいました。

◆車両側の端子もこの通り◆

◆修正後◆ ご自分でmaid in chinaのバッテリーを交換したらしく生き返るのか不安でしたが
一晩以上充電してなんとか生き返りよりましたわ(笑)
生き返ったバッテリーを装着して発電電圧やら充電電圧を点検してOKです。
レギュレターも問題なかったようです。安くついてよかった。
先日から難儀しておりますGPZ900Rの水廻り整備。
 ペイントしてO-リングを交換。
 4箇所のこの穴に放り込むのに非常に難儀いたしました。。。疲れますわ。
O-リングが若干太めで無理に入れるとずれてしまい穴からはみ出してしまうのです。
逆に潤滑剤をつけないほうが良かったのかもしれません。
今回ホース類は交換しませんでしたが中古ホースにはバンドの跡がついてしまっていて
ホースの締め具合で漏れてきます 疲れまっせ(笑)
何度か水を抜いたり入れたりでなんとか完了。ファンもしっかり回っているのも確認しました。
やっとこさ終了。納車待ちでございます。
並行して作業しておりましたのが2年前に販売させていただきましたCBR1000RR(SC57)。
エンジンオイルの交換、前後ブレーキ&クラッチフルードの交換、およびクーラントの交換のご依頼です。

 無事に交換作業は終了。
このお客様、5月に車検のはずやったんですけど、もうサーキット専用車両にされるようで
ナンバープレートと前後ウィンカーの取り外し作業も依頼されました。
カウル付きバイクは大変ですね。半日かけて作業すべて終了。
気をつけてサーキット走行を楽しんでくださいませ。
明日の定休日は真っ黒けの4サイクルビーノをご購入いただきましたので
ふるさと納税問題で少しだけ有名な泉佐野市役所まで登録に行ってまいります。
ひっさしぶりに関空まで行ってこよかな(笑)
少し遠いですがありがたいことです。しっかり点検しておきますm(_ _)m
それはええんですけど、先週の水曜日に関東のオークションで落札した車両がまだ届かない。
もう一週間ですやん。BASどないなっとんねん。イライラする (笑)
一週間も遊ばせとくんがムッチャ無駄
|