今日は朝から良いお天気となりました。でも明日は天気悪い予報みたいですね
朝一番に無事にV-max1200の納車完了(。・ω・)ノ゙調子良さそうです
何件かクイック修理に対応させていただいたり、ジェベル250XCをフロントフォークO/Hでお預かりしたり。
ありがたいことですm(_ _)m
何から手をつけようかというところなんですがSR400のフロントホイールをやっつけてしまおうと
分解しはじめて赤いサビは浮いておりませんので磨いて組もうと思っておったのですが
 ブレーキダストのこびりつき方が意外に酷くあまりきれいにならないのと
一本磨くのに結構な時間が掛かりそうですので諦めて新品で組んでおきます。
ですのでパーツ注文でまたお預け。
続きましては分解したままいつまでも放っておくこともできませんので
エリミネーター400の4連キャブを組んでしまいましょう。
 簡易的に同調を合わせ、フロート高さも基準値に合わせて組み立て完了。
カワサキ系のミクニキャブレター、フロートチャンバーにオーバーフローパイプがないのです
 ですので先日のオーバーフロー時にエアークリーナーボックスからガソリンがジャブジャブと(笑)
もしくはエンジン内部に生ガソリンが流入してエンジン始動困難となってしまいます。
ですのでフロートバルブや油面のチェックも慎重にいたします。
キャブレターの脱着が簡単な車種はある程度はかまいませんけどね。
車体に装着前にキャブ単体でガソリンを流してチェック。そうしましたらやっぱり
 1番と2番の間のジョイントから漏れております。
これがありますのでキャブレターから燃料を抜いて保管するのも悩みどころです。
手間が全然違いますからね。キャブを腐らせてしまったほうがマシのような気もします。
パーツナンバーを調べて以前バリオスかなんかの部品の在庫があったのを
思い出しましたので部品の箱をひっくり返して探しましたらありました ビンゴでござんす(笑)
 今日はここまで。明日やってしまいます。
その後はお預かりしておりますDR250Rの見積もりを済ませてお客様に連絡せな
あきませんのでクラッチを分解して部品のチェック。
 とりあえずはフリクションディスクのみの交換でクラッチプレートは交換しなくても大丈夫そうです。
左っ側のカバーのオイル漏れの原因も追求。と思いましたらネジが一本緩まない。
インパクトドライバーでも緩みませんわ。+のネジ山が坊主に。しょうがないのでドリルで揉んだった。
 まだやっとりませんがプライヤーで掴んでも回るやろか。気色悪いですな(笑)
オイル漏れの原因はしっかりと発見いたしました。↓↓↓

|