今日もバタバタと仕事しておりました。
CT110のエンジンを分解いたします。
それはええのですが分解前に圧縮圧力を測定するのをうっかり忘れておりました
 ヘッドの締め付けナットがおもっきり舐めていて道具が掛からなかったり
 スタッドボルトごと緩んでしまったりといろいろありましたが無事にシリンダーヘッド分解。
 ピストンヘッドが意外にもきれいなんですけど。一回開けてんですかね。
エンジン開けた理由はオイル消費が多いということ。どうなんでしょうか。ピストンとリングは交換です。
バルブ廻りも分解しましたがさすがは世界のHONDA。7万㌔近く走っててもガイドのガタはほぼ皆無。
 バルブはこんな状態。排気バルブのカーボン噛みが酷いですね。
 エンコン漬けにして燃焼室のカーボンを落としておきます。
オイルポンプのギアも問題なさそうです。優秀ですよね。

 しかしドリブンスプロケットが交換時期のようです。
 センタースタンドシャフト&リヤアクスルナットにβピンを使用するのはいただけませんね。脱落したら危険です。
 フロントアクスルにはなにもありませんでした 見積りして要連絡です。
もうひとつエンジンをバラすお仕事が。
 売約済みとなっておりますリトルカブ-Eの排気量を上げて黄色ナンバーにしたいと
お客様からのご要望でございます。ありがとうございますm(_ _)m
おまかせということで当初はキタコのライトボアアップキットの75ccを組もうと企んだのですが
メーカーにも在庫がないらしく納期未定というので諦め。
検索しまくりましたらメーカー不明の台湾製のボアアップキットがありましたので
お取り寄せいたしましたら早速到着。ボア径を測定しましたら50Φ。計算いたしますと81cc
エンジンを早速分解しましたが今日はここまで(。・ω・)ノ゙ 明日組んでしまいます。
 CBR250Rは無事に納車完了しております(*・ω・)ノ
|