今日の大阪茨木市は夕方から雨が強く降り出しました。もう梅雨ですかねぇ。
本日も店にこもってシコシコと作業を行っておりました。
CT110のエンジンは組立ても完了してエンジンも始動したのですがニュートラルランプが点灯しない
調べましたらスイッチまでは電気来てますんでニュートラルスイッチの不良です。
フタ閉めてオイルも入れたのにまた開けなあきませんやーん
副変速機もあるのに邪魔くさい~~~(泣)
ちょっと寝かせてオイルこぼれんようにして作業しました(笑)
スイッチの不良かと思いましたがどうも接触が悪いみたい。
 原因はこのスペーサーラバーのようです。たまたま在庫持ってましたわ(笑)
 古と比べて新品と微妙に厚みが違うのんわかります~
スイッチ自体を押さえ切れない為、スイッチがニュートラルのプレートに当たってなかったようです。
直りましたで(。・ω・)ノ゙ 試運転したらこれで完了
 と言いたいのですが折れてたリヤウィンカーを溶接するのんを忘れておりました。
 ところが溶接すんのにホイール外れてるDRとGPZ1100Fを移動せなあきませんので
スポーク組まんとあきません。スポークは組んでまいました。振れ取りは明日行います。
なんかスポークの仕様が変更になっているようです。段付きスポークに変わっているようです。
 メリット、デメリットはなんなんでしょうか。店主はようわかっておりません。
まだ先にせんとあかんことがようけあるんですけど、エリミネーターのタンクの錆取り始めました。
冷やし中華始めましたみたい(笑)
腐ったガソリンをタンク内からシュポシュポで抜いただけでこんだけサビ出て来よりましたわ(;・∀・)
 ええ臭いしております(笑)
 しばらくサビ取り週間と相成りますm(_ _)m
|