アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆GPZ400Rその後◆
部品取り寄せたりで、

放置状態が永かったGPZ400Rですが着々と進んでおります。

先日キャブレターのオーバーホールは済ませておったのですが、

フロートチャンバーのガスケット待ちでした。


12年放置やった割にはガソリンを抜いてあったのか

内部のコンディションも良好だったんですが、ひとつ問題点が。

錆が下りておるのです(;・∀・) と申しますのも

預かった時にはタンクキャップが全く開かなかったんですが

キャップ周辺をCRC漬けにしておいたらなんとか開きましてん(笑)

ヤッター思ったのも束の間、

タンク内にきったないコーティング処理が既にしてあったのでございます(泣)

こうなりますともう錆取りもコーティングもできません。とりあえずこのまま行かなしょうがないですな。

せいぜいフィルターを付けるくらいしかできませんが、大概錆はキャブまで下りてきます。

オーバーフローせんことを祈ります。

今日は部品が揃ったので前後ブレーキキャリパーのO/Hをば。


たくさんゴム部品交換しました。

リアキャリパーのシールは分解したときにポイしてしまいました(笑)

右のキャリパーのブレーキホースが何故かガイドの外回しにしてましたので

ブサイクですので正規の取り回しにしようとしましたら

どうもグッドリッジ製のバンジョーの首が短いらしく、

締め込むとキャリパーに接触する模様。


何故か左側は大丈夫なようでして(笑)


リューターでちょっと削って逃がしときました。

続きましてはタンク外したらステーの取り付けボルトが折れとりましたので抜き取り作業です。


一本はドリルで揉んでる最中に回りましたのでエキストラクターで簡単に。


もう一本はなんとか削り落としてタップ仕上げ。


新品バッテリーを奢りまして、セルが回るか確認して

ガソリン流してさぁエンジン掛けましょうかと思いましたら

なぜかセル回らん(;・∀・) 意味わからん。さっき確認したとこやのに。

????ですわww何やってもあきませんし。

よくよく調べてみましたら電源来とりませんやん。

他の電装はキッチリ作動すんのに(泣) 調べましたらメインスイッチから

出てくる黄色の線から電気来てません。

しょうがないのでトップブリッジ外し~~のスイッチバラし~~ので大変です(泣)



大して悪いように見えんのですけどね。。。。

とりあえず磨いて仮に繋げたら回りました

エンジン掛けてみましたら、一発始動しましてんけど4番がちゃんと燃えてませんな。

その上マフラーヨシムラなんですけど、4番のエキパイの継ぎ目から少量の

ガソリンのようなものが(笑)掛けてみただけですので

インシュレーターはまだ付けてませんので、見る限りオーバーフローしてる

感じはないんですけどねぃ。謎でございます。

今日はここで時間切れ。で今頃日記にしとる次第です

店主お疲れです(笑)なんかまたドツボ踏みそうな悪寒が

また報告いたします(。・ω・)ノ゙

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック