夕方になって天気が回復してきました大阪茨木市です。
今日は重たい腰を上げましてうっとうしい仕事を終わらせてしまいましたヽ(゚∀゚)/ワーィ
TW200のフロント廻りのパーツのペイントです(;・∀・)
フロントハブやブレーキパネルなどが錆びて塗装の浮きがあったり赤い錆びが出てたり
しておりましたので錆びを落として塗装も剥離して塗装の下準備。これがまた邪魔くさい(笑)
フロントフォークのボトムケースもアルミが腐食して塗装の浮きがありましたので剥離。
そこでシルバーを塗るよりアルミの地肌で仕上げることに変更。磨き倒します。
 そういやブレーキケーブルのステーのボルトが折れ込んでおるのを忘れておりました(;・∀・)
 少し頭が飛び出して折れております。そこで登場しますのがSST(スペシャルサービスツール)。

◆ クイックセンター (笑)◆ 難なく折れたボルトの真ん中に穴を開けれるというスグレモノ。
 飛び出してるボルトに咥えさせてドリルのガイドにさせるという手法。
ど真ん中にまっすぐに穴が開けれましたわ(ノ゚ο゚)ノ
これぞお手本という感じの作業でした(笑)
 折れたボルトをスプリングのように摘出できました。大成功(笑)
磨きも終えてペイントも完了。

 少し余ったクリアーでハブやブレーキパネル、ステアリングステムも塗ったった(笑)
ブレーキパネルはバフ掛けのが良かったかも。組立ててボトムケースと違和感あればやり直しますww
明日スポーク張るぞー。
 C90のリヤホイールも組立てました。このC90。ちょっとまだ色々やることあります(。・ω・)ノ゙
昨日わたしのFBページにもアップしたんですけど何べん見てもこの動画小気味良い
モンローも出てきてますね(笑)お暇な方どうぞ
|