アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満58才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆河内山林道リベンジ◆
天気が悪くなるという予報でしたので気分が萎えてしまい

ラパンで動こうかと思いましたが、クルマで出発しましたらどうも雨が降らなさそうな空の明るさ。

やっぱり戻ってハンターカブに乗り換え~(。・ω・)ノ゙ この優柔不断さ(笑)

9/2のリベンジにまたまた滋賀県北部まで走ってまいりました。

その前に先日お客様がFBにあげてはりました、昔から気になっていた食堂に朝飯に。

R171を走ってたらよう目立ってます。


注文しましたのはぶたじる(小)¥300、めし(小々)¥150、ショーウィンドウのキムチ(価格不明)をチョイス。

(大)とか食べたいけど昼メシにまたなんか食べる予定ですので一番少ない目にww


コップはビールちゃいまっせ(笑)烏龍茶でございます。


んー微妙。若干ぬるいのも気に入りませんねんけど

正直申しましてうちの嫁さんのぶたじるのが美味しい(笑)

味噌に好き嫌いあるかもな。でも確かに豚のバラ肉はたくさん入ってて美味しいです。

具はぶた肉とたまねぎと絹こし豆腐かな。

それはええんですけどまた愚痴ってスミマセン(笑)

おあいそは¥700やったんですけどこのキムチ¥250もするんかな

おばちゃん間違えてんかね 合うてんねやったら高過ぎやろ

値段書いててくれたら取ってませんわ(笑)やられました。

朝メシに¥700はちと高いよな

そのままビーノの登録に走ります。

左京区にお住まいのお客様ですのでなんも気にせず左京区役所までGo。

そうしましたら原付の登録は大阪市内のように事務所が別になったらしいΣ(・ω・ノ)ノ

去年の末には普通に南区役所で登録できたので疑いもしませんでした

しょうがないので烏丸御池の交差点の南西門にあるビルヂングの軽自動車税事務所まで。

京都市は相変わらず登録の書類くれませんね。謎です。

とっかかりの川っぺりの道路がマンホールの蓋その他の交換かなんかの工事で

片側交互通行でババ混みでございました。それも何箇所かにわけて結構な距離で(;・∀・)

ちょっと時間を無駄にしてしまいましたが鯖街道(R372)で北上。

さて9/2のリベンジです(。・ω・)ノ゙


石田川ダムからリスタート。


◆クソでっかい落石(;・∀・)◆

先日福井地方で震度3くらいの地震があったようですが

道路状況は別に酷くなっている感じはありませんでした。


ここが例の分岐点。前回はなぜか右折してしまいました。ここを左へ。

そうしましたらM様に聞いていましたからそんなにビビりませんでしたがなんぼもせん間にゲートが。


聞いておりました通り矢印部からハンターカブでも入れます。

分岐から延々とダートです。しかも今のところそんなに荒れておりませんが

独りで走る初めての林道っていつまで経っても慣れませんわー。気色悪い(笑)

延々気色悪がりながら走って最終ゲート越えられんかったらまた戻らなあきませんやん(;・∀・)

それとか熊出てきたらどうしよとか(笑)

覚悟しながら走ってはおりますが、ずっと緊張しておる小心者です(笑)


広くなっているところがありましたので例によってマーキングしておきました(笑)

そこからすぐ高島市の看板の書いたバン(クルマ)が止まっていたので安心したのですが

しばらく走りますとやっとこさ下りはじめました。

ところがもうビビって写真など撮ってる暇もありませんでした。

土砂崩れかなんかで道が完全に埋まってしまってましたがそこはなんとか余裕でしたが

その山越したところが大雨かなんかで道が削られてVの時になってしまっている上に

結構デカい岩のガレ場と化してしまっておりました。。。

走るルートに難儀しますし店主ガレ場苦手なのよね。

ハンターカブは軽いし足がベタベタですのでなんとか通過できましたが引き返そかと思ったくらいです。

写真撮っときゃよかったですね(;・∀・) 早よその場から立ち去りたくて~~(笑)(ビビリ)

でもよっぽどオフ走るの上手な人以外(初心者など)は独りは止めといたほうがええと思う

そっからなんぼもせん間に終点やったと思います。


このゲートもどっから出よかと悩みましたがコンクリートブロックの間をバイク斜めにしてギリ出れました。

国内モデルはステップが可倒式とちゃいますのでギリでした(笑)

ゲート以降はやっとアスファルトです。途中粟柄関所、粟柄村跡という石碑発見。


ググってみましたら明治時代になくなってしまった村だそうです。


しばらく走ってやっとこさ人里に出れました(;・∀・)


R27には農協のところで出れました。

昔、黒河林道の最終も農協の脇に出て来たような覚えがある。きれいになってしまっていましたが。

続いて三方五湖レインボーラインを目指します。最近よう行ってるなぁ。


無事に原付二種(125cc)も走れるようでした(笑)

料金所のオッサンが愛想良く、1円玉と5円玉が入ってもニコニコとお許しくださいました(笑)

只今全車種半額でっせ~~ 2輪¥370皆走りに行きましょう11/30まで(。・ω・)ノ゙


19時前に無事に帰着。走行距離約317㌔。

燃費飛ばしたから少々悪くなって大体40㌔/㍑といったところでしょうか。

そういや昼メシ食べんと走ってましてん。食べそびれました(笑)

その割には体重減ってませんでしたけど。

結局雨も一滴も降りませんでしたわ。天気予報もあてになりませんね。

嗚呼、楽しい一日でした。


コメント

こんばんは、いつも楽しく拝見させて頂いています。リベンジされたんですね、私も同じようにゲート横を通ろうかと思ったのですが、独りでしたしまたこけても嫌なので、引き返しました。林道(ダート)用にCL50あたり狙ってます。スクランブラーいいですねぇ。
[2020/09/17 21:31] URL | セロー225(4JG3) #- [ 編集 ]


Mさん、こんばんは。

行ってきました(笑)
ゲートの横は大丈夫です。
とにかく峠越してからのガレ場が怖かったです。転けたら怪我しそうです😅
[2020/09/17 21:50] URL | モトフェニ店主 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する