なんか夕方になってまた天気悪くなってきました茨木市です。雨降るんかな。
今日はバッラバラで長らく放置しておりましたキャブレターを組んでしまいました。
なんで長いこと放置していたかと申しますと、見た目もきれいにするために
バラバラにし過ぎて元の状態に戻す自信がなかったからです(爆)
というのは冗談ですがスマホのカメラは大変助かりますよね。
わけがわからなくなりそうな時に写真で撮っておけば済む話です。
昔はどないしてたんやろか。ノートなどにメモっていた記憶もあります。
 分解前はエンジンは始動しておりましたが少しオーバーフローしておりました。
フロート高さがかなり高くなっていましたので標準に調整。これで止まってくれればいいんですが。
O-リング類やチャンバーパッキンなどゴム類はすべて交換しておきました。
 ビス類もすべて新品に交換しておきましたのでだいぶ見た目は良くなりました。
続いてフロントフォークのオーバーホールやステムベアリングのグリスアップの準備です。
フォークはすでにオイルが滲んでしまっていたのですが
悲しいかなインナーチューブの摺動面にも点サビがあるようです。
 高価ですのでかなり儲けが減ってしまいますがここは気合をいれまして新品に交換です。
 で、分解したのですが、多分最近オイルシール交換されていると思います。
きれいな赤いフォークオイルが出てきましたしボトムのボルトが簡単に緩みましたから(笑)
インナーチューブは交換しとかんとまた漏れそうです。ナイス判断でした(笑)
で、店主の記憶が確かなら不等ピッチのフォークスプリングってピッチの狭いほうが上ちゃいましたっけ
誤組みされていた模様。。。
フォークを組んで各部ペイントしましたらフロント廻りを組んでしまいます(。・ω・)ノ゙
|