昨日の定休日は朝の早よからバイクハウスオービットさんのトラックに相乗りさせていただきまして
八尾のプリズムホールとかいうとこまで整備主任者法令講習とやらに行ってきました。
要はお仕事です(笑) 阪神高速の通行止めのおかげで大阪中混雑しておるようで
時間が読めませんので9:45からの講習のところ7:30にお家出発しましたわ(;・∀・)
で、講習会。ほぼ二輪の認証工場に関係するお話は皆無で(笑)
自動運転の車や人間や障害物を察知してブレーキを掛けるような自動車、
車線をはみ出したら教えてくれるような自動車などには色々なセンサー類が
フロントガラスやらバンパーについておるようです。あんまり考えたことありませんでしたが
そらぁそうですわなwそうしますと交通事故などでバンパーの交換やフロントガラスの交換などを
行いますと新たに調整しないといけないようなのですが、その作業を行うにあたりまして
新たに電子制御装置整備の資格を取ったうえで専門の認証をを工場で取得しませんと
作業が行えませんとかいう話がメインでございました。
今のところ二輪業界にはあまり関係なさげなお話でしたので耳半分で聞いておりましたが
ややこしいお話でございました。しかしそうなりますと高齢化の進む小さい整備工場
などは経営がきつくなりそうですよね。廃業されるようなところも増えるんでしょうか。
それはよいのですが、講習会場えらい密でしたで(;・∀・)
入場時にお手々の消毒はしましたが体温は計りませんでした。
皆さん寝てるか真剣に話聞いているかでしたので、
誰も会話などしておりませんでしたので大丈夫やとは思いますが。
12時までの講習で守口に戻って昼メシのカレーうどんセット 美味しゅうございました。
 おうどんもさることながら付け合せを鶏唐か鶏天か選べるのですが鶏天にして大正解。
美味しかったー お腹一杯でした。
本日、朝からTW200のチェンジシャフトシール&ドレンボルトO-リングの交換作業。
 すでにオイル交換は済んでおりましたのでもったいないんですがまたオイルを抜きます。
が、ジェネレーターカバーを外さんとオイルシール外せんようですな。。。
ガスケットは新品に交換済みでしたのできれいに外れてくれましたので
助かりましたが意味わかりませんね。整備性悪いよね。
 作業完了(。・ω・)ノ゙ よくよく考えますと明日は天気予報が雨の予報。
土曜日からは世の中アホみたいにまたまた3連休のようですやん。忘れてましたわ(;・∀・)
段取り狂いますので車検に出していたアクティトラックが本日帰ってきましたし、
急遽BASの大阪茨木デポまで持ち込むことにいたしました。
山の中に移転して久しいのですが先日便利な道路がやっと開通いたしました。
 前までは地図の茨木亀岡線に出て東側からしか入場できませんでしたが
サニータウン側が開通いたしまして10分くらいで行けますがな 助かります。

◆府道1号線の看板が(笑)◆

◆帰りは左に曲がるとサニータウン◆
 駐車場からの帰り道、近くの小学校の銀杏がきれいでした 秋やねー。
とか言いながら今日は夏日やったようで半袖です(笑)
|