世の中3連休の初日。皆様いかがお過ごしでしょーか
なんかいよいよ気温が下がってまいりましたね。そろそろ冬に向かうのでしょうか。
先日外装がきれいだけどもエンジンが壊れているかも知れないと言うてたトゥディFI。
コンプレッションを計りますとやはり5㌔くらいしか出ませんでしたのでグズグズ言うてんと
エンジンを下ろして分解開始。バラバラにするのが好きな店主です(笑)
って言いますか中でどないなってんのかが知りたいのであるw
この車両数年前に当店で新車で販売したバイクですがその後全くオイル交換
などの修理にも全くこられなかった車両なのです。
ですので素性がまったくわかりません(;・∀・)
しかし案の定ヘッドカバーを開けてみましたらこの通り
 走行距離は1万6千㌔程ですがオイル交換してはらなかったのでしょうか。コッテコテです。
カムシャフトは生きてるようですがロッカーアームは要交換です。
続きましてはシリンダーヘッドを開けてみます。。。
 ピストンもえらいことになっておりました
腰下も分解しましたがクランクは大丈夫のようです。
少し部品代が掛かってしまいますがもったいないので直して販売予定です。
素性のわからんバイクを販売するよりあまり利益はなくても自分でエンジンを組んだ
車両を販売したほうが安心なのです。信用できるのは自分だけ(笑)
お客様からお預かりしております国内仕様のCT110。
 近くのショップで10万円で購入して来られたようです(笑) 格安ですやんw
国内モデルですがきれいにモンツァレッドに塗り直されておるようです。
店主が行くようなわけのわからない道を走りたくてガマンできずに買って来られた模様(笑)
CT125の新車を売りつけようかと思ってたんですけどーー(笑)
エンジンは掛からないようですし、配線はグッチャグチャ。キャブレターも社外品が装着されています。
 燃料タンクも置いてあっただけでグラグラでした(;・∀・) 12V化にもしているようです。
配線グチャグチャなのはやる気を削がれてしまいますが、ハンターカブのエンジン始動などお手の物(笑)
キャブレターはノーマルキャブももらってきはったようですが、部品が足りませんので
注文しましたが既に廃番でござんした。お客様に相談しましたところ純正新品キャブ、
いっときましょう とのこと ラジャー
その心意気に店主がお答えいたしましょう(笑)部品が到着しましたので新品キャブ装着。
 グチャグチャの配線はなぜか意味不明なアース線がたくさんありましたのですべて撤去。
スッキリしたところで店主のハンターカブの配線を見本にして結線。
そんなんイチイチ覚えておりませんからね(笑)
プラグの火花確認をしようと思いましたらメインスイッチの接点不良。ONで電気流れません。
要分解かと思いましたがラスペネを流しましたら導通いたしました。
電気廻りはすべて正常になりキックしましたが火花がやっぱり飛びませんので
プラグを掃除いたしましてポイントを磨いて(国内仕様はポイント点火です)調整。
火花も飛びましてあっさりエンジンも始動いたしましたが、吹かんですやん。
キャブ新品やのに。プラグの焼けは悪くないので点火系のような気がしますが
スロットルケーブルとブレーキワイヤーがダメなので注文。入荷してから原因を探る予定ですので休憩。
表題の件。モトフェニックスには大変珍しくPCX125(JF56)を仕入れてまいりました。
 マジメに125ccのスクーターも置いておきませんとね。
なんと走行距離はたったの2.711㌔
 傷も少なく大変程度も良さそうなのですが、一旦全部外装外して点検いたします。
スクーターの場合、隠れておりますので心配ですわ(笑)なにされてるやわかりませんからね。
あくまでも念の為です、念の為。外装脱着の練習の意味もございます(笑)
また報告いたしますーm(_ _)m
P.S. 日記書き終わって保存する直前にPCがブルースクリーン
全部消えてしまったかと思いましたが保存されておりました(笑)
消えてたら今日の日記はなしでした(。・ω・)ノ゙
|