本日は午前中は2台ほど気になる車両がありましたのでネット上にてオークションに参加。
双方ともに撃沈でございました(;へ:)
しかし二輪の中古車市場、高騰しておりますな。。。商売がやりにくい
高くて誰も単車の中古車を買わんようになり、急落するという価格の反動が恐ろしいですわ。
ここ数年、新車の販売台数がかなり減り、当然中古車も市場に出回りませんので
昔の単車も中古車の中古車の中古車になってきております  し、
相場が上がってきてしまうのはしょうがないのですけどね。
そこでしっかり整備すればまだまだ乗れる てことで整備点検を頑張ります(笑)
依頼されておりましたPCX125の点検。
PCXによくありがちなのですが、単車を押し引きしますと後輪から異音がしますので
ドリブンフェイスのベアリング2種を交換しておりました。結構鬱陶しい作業です。
 点検自体も完了いたしました( ̄^ ̄)ゞ
さて表題の件。7月に仕入れて日々の忙しさもありーの放置状態でした
セロー225W(4JG)の点検整備にやっとこさ掛かります(笑)
 他にも何台か仕入れ済みの車両があるのですが(;・∀・)出来上がりの早そうな
車両から手をつけて行こうかと思います。
現在、軽二輪以上の排気量の中古車が在庫ありませんし(;・∀・)エライコッチャ
仕入れ済みの車両を仕上げんと新しくオークションで買うてる場合とちゃいますな
セロー225。エンジンも掛けておりませんでしたので心配でしたがあっさりと始動いたしました
ただし、バッテリーの不良かと思っていたのですが、新しいバッテリーで始動しようとしましても
リレーが『カチカチ』いうだけでセルが廻りません。セルモーターがいかれているかも。。。
ところがこの車両キックセット付きなので始動できたんですよねーヽ(゚∀゚)/ワーィ お買い得品です(笑)
 オイル漏れしているような形跡もありましたのできれいに清掃後、
しばらくエンジン始動しておきましたが今のところわからずじまいです(;・∀・)
店主が思うところセルモーターの付け根からの漏れのような気がします。要点検です。
 走行距離は25,737㌔とまだまだ走れますよ
 チェーン・スプロケは交換されてまだ間もない感じ。使用できそう。
スポークも磨けばきれいになりそう(笑)赤いサビは浮いてなさそうです。
 スライダー、ローラーもいつものように千切れて見当たりませんがパーツ注文しておきました。
 前後タイヤのブロックもしっかりしていてまだまだ使用できそうですね。
 例によってエアーエレメントは交換です(笑)
さて明日からまた作業頑張りますかー。
程度良好のセロー225Wのをお探しのお客様は要注目ですよー。
また日記に作業内容を上げていきますね。
|