先日継続車検でお預かりしましたCBR1000RR(SC57)。点検整備開始です。
 写真は取り忘れましたが、タイヤの空気圧調整、ドライブチェーンの調整&グリスアップは完了。
なんかSSバイクの割に押し引きがえらい重たかったんですけど空気圧が低かったようで
調整しましたら軽い軽い これが本来のスーパースポーツバイクです(笑)
前後ディスクパッドが減っているように思いましたのでキャリパーを外してチェック。
 減っているかと思いましたが新品パッドの数値とあまり変わらず。
リヤのパッドは2mmほど減っているようですがまだ大丈夫です。
そして恐怖のスパークプラグの点検(;・∀・) もう長いこと接していませんので忘れてしまっています。
プラグに到達する前にエアーエレメントのチェック。
 走行3万㌔弱、要交換です。
そして難儀して難儀してスパークプラグとご対面(笑)
 エアーエレメントの注文をミスりまして入荷が月曜になりそうですので、
プラグのチェックはまだしておりませんが、さすがに車検整備の工賃とは別で
少しいただかないとあきませんので交換しておいたほうが良いとも思いますが
このプラグがイリジウムプラグでまた高価なんですよね(;・∀・)
お客様に連絡して相談してからにしようと思います。月曜まで放置です(笑)
2年前に他店で購入されたのですが、シングルシートカバーなのです。
タンデムシートは預かってないらしく、車検用に社外品の安いのをポチッておきました。
 これで大丈夫です。
ZZR1100のパーツも月曜日くらいまで来なさそうですので
明日はVTRの中古車の点検をしようと思います。
店主の乗っているCT110。毎日出し入れしているんですが
昨日くらいからセンタースタンドがおかしいのに気づく。
なんかスタンドを払ったときにプランプランするのですよね。スプリングでも伸びたのか(笑)
でもすぐに原因発見。
 スタンドのストッパーラバーの脱落。
先日リフトの下に転がってたブッシュ(笑)なんのんかなぁって思ってたらこれやったんやね。
 謎が解決です。しかしこの5mmくらいのゴムがなくなるだけでスタンドがプラプラになるんやね。
寸法、うまいこと造ってありまんな(笑)
しかし夕べはようけ雨降りましたな。若干コワイくらいでした。風もキツかったし(;・∀・)
|