昨日の定休日は朝一番病院の診察の後、早々とハンターカブでGo
京都三条の長浜ラーメンみよしさんを目指します。
R171で普通に目指す予定でしたが
途中でグーグルナビをセットしましたら、わけわからん道を案内されてR1に出ましたら
左車線工事でババ混み 止めときゃよかった。
なんとか11:30ころに到着。10数年ぶりです。懐かしいなぁ。
チャーシュー麺とキムチを注文。なぜか前払いでした。食い逃げでもされたんかな (笑)
 若干獣臭の残るスープですかね。超極細面でムッチャ美味しかった。
やっぱりこの手のラーメンが一番美味しいなぁ。近々また来てしまいそう。ごちそうさまでした。
 食後は京都山中をツーリングです。まずは先日ジムニーで走った府道361、芹生峠をバイクでリベンジ
ところが崖崩れかなんかで途中で通行止めらしい 楽しみにしてたのに。
これでこの日はケチが付いてしまったみたい。

しょうがないので地図を見ていて面白そうやなと思ってた道をR477で目指します。
面白そうな道というのはどうも丹波広域基幹林道のようです。
これって和知まで抜けれるんちゃうん と思って突撃します。

◆いつもの百井別れバス停◆ 初めてこのルートで上がって来ましたわ。
 ここが入り口やと思うんですが。なんぼも走らんうちにワイヤーで封鎖されておりました。
 横を通れたら行ったろうと思いましたがさすがに無理みたい。諦め
 振り返るとこの景色。
次は通れてたらそのまま行けてたと思われるR162の逸れ道を目指します。
ところがその逸れ道もゲートで封鎖されております。が、横から入れそうでしたが張り紙がしてあり
ところどころ崖崩れで通れないとありました ですので諦めときました。
散々ですな。朝メシ抜きでラーメンだけじゃお腹空いてきていたので
前から気になっていた美山の道の駅のそばのレストラン芦生さんへ。
唐揚げ弁当A(エビフライ付き)を注文。
 こんなにようさん食べるつもりやなかったんですけど(;・∀・) お腹パンパンになってしまい
苦しくて帰りの道中、道端で休憩していたのは内緒ですw
すべて通行止めでおもろないツーリングでしたので店主には珍しく16時過ぎには帰宅。
最後のほうなぜかウィンカーがうんともすんとも言わんようになっておりました。
帰ってからは暗くなるのもまだまだ時間がありますので
仕入れてあったPIVOT製のスロットルコントローラーとエーモン製のフットライトコントロールリレーの取り付け作業。
スロコンは簡単に付けれましたがフットライトのリレーはもー、配線が大変ですわ
こないだからおんなじこと何回やってることか(笑)モー配線の作業ないよな。もうイヤやで。
 これで晴れて我がジムニーもラブホテル仕様となりました
スロコンも初期設定後、早速パワーモードの7(最強)にして試運転しましたが
もー笑うほどクルマが変わりました。店主の乗り方ですとノーマルでも
別によう走るやんっと思ってたんですけど、これぞターボ車って思えるほど
エンジンの回り方が軽くなりましたわ。でも燃費もだいぶ悪くなるんでしょうね。
貧乏人のわたくしはとりあえずノーマルモードで乗っておきます(。・ω・)ノ゙
本日ハンターのウィンカーの点検をしましたらリレーのカプラーが抜けておりました。
 これまた珍しい話ですな。
|