朝からSRX600(1JK)のヘッドカバーだけでも外しておきましょうと作業を開始いたしました。
 キラリと輝くヨシムラの刻印 組んだんちゃいますよー、外すんですよー(笑)
 ST-2のようです(。・ω・)ノ゙
ヘッドカバー外したらFZ400R(2EL)の4連キャブレターを分離してしまおうと思ってたんですけど
予定変更、一気に交換してしまいます。外したカムシャフトをノーマルと比べてみました。
 左がヨシムラ、右が純正ノーマル。
形状からバルブオーバーラップが長くなっているのでしょうか。知らんけど(笑)
 ノーマルカムシャフト組付け完了~
 バルブクリアランスも調整。IN0.07mm、EX0.15mmで組んでおきました。
EX側が測定しにくい(;・∀・)
 デコンプケーブル&タコメーターケーブルを交換して完了です。
セルモーター異常のジョグのブラシセットが入荷しましたので作業開始。
 コンミュテーターをもう少し念入りに磨いておきました。
懸案でしたやりにくそーなブラシのハンダ付けも見た目はともかくしっかりとできました。

 ダメダメなブラシ。ペラペラになっとります。
車体に装着前に単体でチェック。機嫌よく回っております。
車体に装着してテスト。『シュイ-ン。。。』空回り。え。。。
ようよう調べますとモーターが逆回転しております(;・∀・)
また外して悩む。誤組みはしていないはず。
念の為磁石の付いているケースを逆さまに組みましたら直りました
よう考えたらそらそうですわな。磁石にはS極とN極がある(笑)
ケースにポンチマーク打ってあったのでなんかいな とは思っておりましたが
やっぱり向きがあったのね。無事に納車できました。
明日は朝いち病院で採血。その後は店主のW1の継続検査に行ってきますわ。
期限は10/31までですが思い立ったが吉日。早めに行っときます。
ですので午前中はほぼ閉まっております。よろしくお願いいたします。
|