FZ400R(2EL)のキャブレターを車体に取り付けてしまいました。
エンジン始動前にスパークプラグのチェック。
 若干湿っぽいですよね。清掃して組付け。
バキュームゲージを取付け、ガソリンを流してエンジン始動。
ある程度目視で合わせていたのですが、やっぱり狂っておりました。
 FZ400Rは同調取りやすいですね。調整スクリューが丸見えです。念入りに調整。

 アイドリングでしばらく置いておきますとだんだん低くなってきてエンスト。旧車あるあるです(;・∀・)
何度かやりましたが同じ。一本プラグを抜いてチェックしましたら燻っていそう。
パイロットスクリュー標準戻し回転数2回半戻しなんですが1回半にして様子見。
だいぶマシになってそうですのでしばらく様子を見てみます。
ただこれまた旧車あるあるで、白煙を結構吐いているようです。
これもちょっと様子見ですね。
 タンクを載っけてシートカウル&シートを取り付けて今日はここまで。
古いバイクですのでヘッドライトの光量が足らないことが多いらしく車検に通らないことも
あるようですのでオーナー様がヘッドライトブースターを仕入れて持ってきてくれました。
それの取り回しもしておきました。カウル類を付けて検査に合格しましたら完成です。
本日お店に小さい鳥が入って来ましてお店全開ですのによう出ていきません(;・∀・)
どんくさいのぉ(笑)しょうがないので網を持ってきて捕獲。逃してあげました。
 緑色の鳥でしたのでメジロかと思いましたが調べましたら多分ですけどウグイスかなぁと。
 本日の西の空。明日も頑張ろう。
|