今日はFZ400R(2EL)の車検に走ったのです。
今回も第3ラウンドのポールポジションを狙って11時ころ出発
その前にテストセンターでヘッドライトの光軸調整。ごっつずれてましたので不安でしたが
なんとか調整できたようで助かりました(笑)バッ直ハーネスを入れましたが
左のライトは暗いようで回転を上げませんと無理なようです。レンズが汚れているのでしょうか。
ちょうどお昼に到着しましたがすでにこの台数Σ(・ω・ノ)ノ
 遥か彼方にFZ400R(笑)
 ホライゾンの検査の時も多めでしたけど。最近バイク屋は儲かっておるようですね。
うちはあきませんで(笑)修理は忙しくさせていただいておりますのでありがたいことですm(_ _)m
車検は無事に合格 登録が終わって帰って来たのが結局14:30でした。
 思ってたよりは早く帰って来れました。今日は陸事でトラックの中でお弁当食べました(笑)
帰って来たら明日からまた天気が悪いということですのでガソリンを給油して早速試運転
調子よろしいわー 昔乗ってたころのことを思い出させます。
ところがまたまた水温と燃料計の切り替えで燃料計が動いていない(;・∀・)
ガソリンまた全部抜かんならん~~(泣)
コックからホースを抜きましたら結構な量のガソリンが漏れてきます。
コックパッキンもダメなようです。オーバーフローの原因になりますので要修理です。
コックをPRIにして最後にガソリンを抜きましたらこれまた結構な量の大粒の錆が。
 コックも外して見ましたらリザーブ側の燃料通路が錆で埋まりかけております。
 とりあえず燃料は流れていたみたいです。エンジンは普通に掛かっておりましたので。
 バルブも結構傷んでおるようです。燃料が漏れるのはこれが原因です。
今回も燃料計が動かないのはセンダユニットの組み込み向きの間違いのようです。

単体で作動させましたらキッチリ動きました。
タンクの錆もタンク内側の背中側(キャップ側)に結構な錆が浮いているようです。
予算もありますのでまたお客様と相談です。
|