本日、SRX600(1JK)の予備検査に走って参りました。
いつもどおりポールポジションは取れた(笑)んですけどなぜか今日は2輪ラインはガラガラ。
 これ、もう検査が始まる直前です。
ホンマは昨日の3ラウンドで走りたかったんですけど空きがありませんでした。
昨日は混んでいたんでしょうか。
 何事もなく合格。ヘッドライトの電球だけ暗そうでしたのでLEDに交換していってましたけど。
その後の予備検査証、出るのがやっぱり遅かった。
番号早そうでしたから今日はすぐ終わるなと思ったんですけど、
店主の番号より後の人のが先に呼ばれる。。。イライラ
そうしましたら30分以上経ってから呼ばれて検査の合格印をもらった検査票が
エラーが出ますのでもう少しお待ち下さいって 
それはそっちの話でワシ関係ないやろ
元々が大人しい待ってんねんから、しょうもないことで呼び出すな
書類に不備でもあったんかと思うがな。そこから暫くしたら出て参りましたw
次の水曜日に登録にはしる予定にしています(。・ω・)ノ゙
結局店まで帰って来たら14時回ってました。今日は近くの餃子の王将で昼メシ。

◆五目そば、ジャストサイズの炒飯、唐揚げ、ニンニク激増し餃子◆ 大変美味しゅうございました(-m-)” パンパン しかしちょっと食べ過ぎました。
帰って来てひと晩中充電していたバッテリー。生き返ったようです(。・ω・)ノ゙
ただしやっぱりバッテリーの充電電圧は低いみたい。エンジン回転を上げてもせいぜい13V。
少しは上がっているようです。
そこで発電機(ACG)からの発電量を測定しましたら案の定。。。
 ひとつの組み合わせのみ発電量ゼロでした ステーターコイル、アウトですね。
これ少し高く付いてしまいます
その上ブレーキランプも点きっ放しです。リヤのブレーキレバーの戻りが悪い。
 これも原因のひとつかも知れません。
これって販売店、ちゃんと診てあげたんかな。最初から発電機があかんかったと思う。
ブレーキランプ付きっぱも普通気づくやろ。お客さんかわいそう。見積りして連絡です。
社外品のアルミホイールを背面タイヤにまで入れた店主のジムニー。
せっかく酒powerのステッカーを貼ったスペアタイヤカバーを装着したかったので
苦労して取り付けブラケットを自作いたしました。結構難儀しましたわ(;・∀・)
構想何ヶ月でしょうか(笑)

 これで気が済みました(笑)
|