XLR250R(MD22)の作業が進みます。
ハンドル廻りを組んでしまおうとやっていたのですが、左のハンドルスイッチが真っ白けで気に入らない。
某オークションでなんとかポチッてみましたが配線が若干違うのです。

 配線の数も一本多いんですよね(;・∀・)しょうがないので組み替えました。
 もしかしたらハンドルはXLRの物ではないかも。スイッチの位置決めの穴が開いておりませんでした。
これまたドリルで穴開け。手間が掛かります。
ペイントするために左右のクランクケースカバーも取り外し。
 ヘッドカバーもとりあえず外してペイントしようか思案中。

気になっていた前後ブレーキも分解してしまいました。
 何が気になっていたかと申しますとブレーキレバーが固着しておったのです。
ですのでてっきりマスターシリンダ-ピストンが固着してるんやと思っておりましたら
レバーのピボットボルトが錆びて動きが渋かっただけのようでした。
フロントブレーキは逆にマスター、キャリパー共に状態は良好でした。
逆にリヤのマスター、キャリパーが難儀いたしました。
キャリパーピストン固着。圧縮エアーぐらいではびくともしませんでした。そこで登場SST。
 ところがこれ以上引っ張り上げるとSST自体が抜けなくなりますのでここまで(;・∀・)
どうやって抜こうかと悩んでましたが、念の為エアーを入れたら抜けてくれました(笑)
そしてマスターシリンダー。これまた固着(;・∀・)
 ブレーキホースまでがストレート構造ですので後ろから細い棒を突っ込んで叩いたら抜けてくれました(笑)
正直なところ最近どうももひとつやる気が起きなかったんですが
やっとエンジンがかかってまいりました(笑)
頑張るんですけど明後日から連休とさせていただきます(。・ω・)ノ゙
連休取って走りに行くからやる気が出てきたんやったりしてw
でもなにか楽しみがありませんとね。
|