2日めの朝。6時起床。旅先の朝、いつも地元のNHKのニュースを観るのがルーティーンです。
備え付けのティファールでお湯を沸かして朝食前にUCCのカップコーヒーをば。
このコーヒー、好きなんですよね。

◆部屋からの眺め◆ 7時から朝食です。
 朝メシも美味しかった 朝は鮎の塩焼きでしたがあめごの美味しさにはかないませんでした。
朝ごはんはおひつのごはんも合わせて完食してしまいました(;・∀・)ご馳走様でした。
女将さんに挨拶して8時に宿を出発
スーパー林道の西の入口までは結構な距離があります。約100㌔、2時間くらい掛かりそうです。
優秀なグーグルマップのナビ通り10時に入り口に到着。
 ここからはすぐダートが始まりましたが、説明のしようもありませんので写真メインで(。・ω・)ノ゙


◆写真撮りたかったけど軽トラが停まってた(;へ:) 11:45◆
 川の横を走ることも多いのですが水がムチャクチャきれいなのです。
深い淵などもあり、どうみても大きなイワナとかアマゴとかいてそう。
これってやっぱり勝手に釣りとかしたら捕まるんすかね(笑)



◆通行止め区間の終点 12:15◆

◆川成峠 12:20◆ って言うてる間に徳島のヘソってところに到着してしまいました。

◆徳島のヘソ 12:40◆ この場所もっと広いと思ってました。ちょうどこの頃雲が掛かってきた(;・∀・)残念。
 そこからもうすぐに『ファガスの森 高城』に到着。レストランなんですかね。
残念ながら水、木と定休日のようです。写真だけ(笑)

◆ファガスの森 高城 12:51◆

◆分岐の旭丸峠 13:34◆
 シダ植物 、苔 の絨毯みたいな場所があったので写真 をば。
ところがクルマから降りてみますと獣のフンだらけ(;・∀・) 多分鹿のフンやと思う(笑)
しかしクルマドロドロやね。
全体的にあんまり紅葉もきれいって感じはなかったのですが
 しばらく走るときれいな場所がありましたので写真 を撮ってみました。

◆スーパー林道起点 14:10◆ スーパー林道終わってしまいました。通行止め区間もありましたので完走とは言いませんが
予想以上に短かった。もっと遠いと思ってました。その上ほぼ対向車なし。
最後のほうで軽トラとすれ違ったのみ。バイクは2台だけすれ違いました。ラッキーでした。
お昼も食べずに走ってきましたので徳島まで出て名物の徳島ラーメンでも食べようかと
思うのですが、徳島ラーメンのチャーシューじゃないお味の濃いそーなお肉がどうも好みではなく
悩みながら運転してたんですけど途中でムッチャそそる真っ赤なのれんのラーメン屋さんを発見(笑)
店のオッサンムチャクチャ愛想悪かったり、ムッチャまずかったらかなんので
リサーチしていないお店の場合は入店するのにかなり根性いるのです(笑)
一回通り過ぎたんですけどやっぱりUターンして食べに行って来ました(笑)

◆支那そば 呑口さん◆ おじさん、ちゃんといらっしゃいと言うてくれましたよw
 ラーメン安いよね。ただし餃子は若干お高め。支那そば肉(小)と餃子、ご飯(小)を注文。

 魚系のスープなんかな 知らんけどw
グーグルのクチコミはべた褒めのコメントが多かったですがさすがにそこまでは(笑)
でもシンプルで美味しいのは美味しい支那そばでございました。なにせ価格がお安い。
店主好みのお店です。近所にあったら通います(笑)
その上、少しお高めの餃子が思いの外、美味しかったのである。
 おじさんに美味しかったとアピってお店を後にしました(笑)

◆2日めのルート◆ 帰りはあんまり早く帰ってもおもしろくないのでまた大鳴門橋を渡ったら高速を降りて
淡路島の西岸を夕焼けを観ながら帰りました。
 淡路島西岸が今賑やかなようですね。『幸せのパンケーキ』ってお店が凄いようで。
ほかにもおしゃれなお店がようけできておるようでした。オッサンには関係ないけどw
18:30に無事に帰着。四国ってなんにもないと失礼ながら思っておりましたが楽しかった。
また行きたくなると思います。
四国の山々。紀伊山地の山と非常に雰囲気が似ておりますね。とにかく山深い
|