 先日春の味覚をいただきました。菜の花のお浸し
大好物です。少し苦味があって美味しいですよね。
これまた先日の夜の話。TVを観ながらくつろいでおりましたら『パーンッ 』と結構な音が。
誰か拳銃でも撃った(笑)のかと窓を開けてみましたが何事もなし。
翌朝、駐車場まで行く用のチャリンコがパンクしておりまして、空気が全く入らない(ノ゚ο゚)ノ
調べましたらチューブが破裂しておりました(;・∀・) タイヤが裂けてチューブがはみ出てたんちゃうかな。
 タイヤ、チューブ、リムバンド3点セットで交換しておきました(笑)
Z-1のエンジン始動を試みます。
まずはポイントのチェック。少しポイント接点が荒れておりましたのでサンドペーパーで磨いて脱脂。
 クランキングしやすいようにスパークプラグを抜いて点火時期の調整。
 なぜか#1#4、#2#3ともに思いっきり合うておりました(笑)すでに調整してくれてたんかな。
4本共にプラグに火花が飛んでいるか確認後、プラグを装着。
キャブレターに仮のガソリンホースを繋げてガソリン注入。オーバーフローもなし
それではエンジンを始動しましょう。ヤラセなしの一部始終です(笑)
途中でエンジン止めて下を覗いているのはエンジンオイルが入っているか確認しております(笑)
無事にエンジン始動して調子も良さそうなんですが、
動画ではわかりにくいんですが実は思いっきり訳のわからない異音がして悩んでおります(;へ:)
カムチェーンテンショナーも一度緩めてみたんですけど、逆にうるさくなった感じ(笑)
しょうがないので心を決めてヘッドカバーをはぐりましたら↓↓↓
カムチェーンが全く張れておりませんでした。テンショナーの異常かと外して点検します。
 テンショナーの動きは全く異常なしでした。改めて張ってみましたらチェーンの遊びも取れたようです。
始動してみましたら異音は消えておりましたよ(。・ω・)ノ゙ 助かった。
一気にエアークリーナーケースも装着したのですが社外品の新品のようですが
取り付けに大変難儀いたしました(;・∀・) 固いし、穴も小さいし、取り付けピッチも若干狭い(;・∀・)
ヒートガンで炙り倒してなんとか装着。それでも若干甘いようです。
 同調も取って動画を撮り直しました。調子良さげですが慣らしです。

手前味噌ですがええ音しております エンジン組んだんわたしとちゃいますけど(;・∀・)
ところがフロートチャンバーのパッキン部からガソリンが滲んできますね(;へ:) 手直しです
 一度キャブレターを外した時に増し締めしたんですけどね。ダメなようです。
特殊ゴムで作成されたパッキンが出てるので交換しようと思います。
 できればもう2度とキャブレターを外したくないのでこの状態で作業させていただきます(笑)
カムチェーンテンショナーの上のビスが非常に外し難かった(;・∀・)
もうひとつ。#4のキャブレターだけ油面が高かったように思う。
チャンバー内のガソリンの量が明らかに違った。ここも要チェックです。
|