アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

motophenix1993

Author:motophenix1993
ニックネーム モトフェニ店主
性別 ♂
年齢 満57才
都道府県 大阪府茨木市
職業 オートバイ販売・修理
趣味 ドライブ



最新記事



最新コメント



カテゴリ



月別アーカイブ



アクセス解析



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



◆CT110 キャブレター検証◆
ひょんなことから、CT110オーストラリア仕様のJunインターナショナルのキャブレターを入手いたしました。

しばらく放置しておりましたが作業の合間をみて検証。

ハンターちゃんの走りに不満があるっちゃあるんですが燃費の良さはやはり魅力ですよね

その魅力をスポイルしてまでモアパワーを望むのもどうかと思いますが

とりあえず実験ということで装着してみます。

店主のハンターちゃんは国内仕様でございます。


先日仮付けしてみたんですが、スロットルケーブルのインナーが非常に長い(;・∀・)

使用不可でございます。その上いきなりのオーバーフロー(;・∀・)

それにわかっていたことなんですけど、パワーフィルターが邪魔でフレームカバーが付きそうにありません。

調べてみますとオーストラリアとケーブルの部番が違いますな。

スロットルのパイプは同じということはキャブも仕様がちゃうんですかね

ケーブルとキタコのユニフィルターっつうのを発注(。・ω・)ノ゙ 先日到着。



ケーブルに関しましては全体的に短くなっているようですが

それでも遊びをかなり取ってあげなくてはなりません。


オーバーフローぎみでしたので内部も分解点検。

なんか色々とスペシャルなようでございます


十字に切り込みを入れて面を取ってあるようなメインジェットとその廻りのお皿のようなもの(笑)

セッティングは基本M/J ♯92、P/J ♯40、エアスクリュー1回1/2戻しでございます。

セッテイング用のM/J ♯95が付属しておりました。

店主のハンターちゃんは排気量アップしておりますので♯95のが良いかもしれませんね。

あと気になるのがこのスロットルバルブとパワーフィルター内のバッフルみたいな物。



スロットルバルブは内部を深く削り込んで、磨き上げてあります。

吸気側の形状も丸くしてあるように思います。

ニードルも鏡面仕上げのようです(笑) 意味おますんかいな

とは思いますが店主も理屈は詳しくわかりませんので黙っときますww

バッフル ファンネルみたいな物はスロットルバルブの丸く

形状を変えてあるところに吸入エアーをピンポイントで流す感じ

とでも申しましょうか。吸入量を規制しているとでも申しましょうか。

若干お高めですが手が込んでいるのは確かなようです。


なんとか装着完了 エンジン始動。

オーバーフローも止まり良い感じ  出荷時のセッティングはバッチリのようです

空ぶかしではあまりわかりませんが吸気音がやかましいのは確かです(笑)

店の前で軽く試乗いたしましたら、全く別物に変わってます(笑) 燃費が気になるところですが。。。

明日役所に用事がございますので乗って来てみますわ(。・ω・)ノ゙

コメント
No title
キャブですか かなり変わりそうですね
[2016/01/09 21:12] URL | S町S #79D/WHSg [ 編集 ]

No title
S町Sさん、おはようございます。



今朝乗って来ましたが、ストレスなく走れます。

高回転は相変わらず回りにくそうにしてますが

ハンターカブのエンジンの特性でしょーか。

中低速は明らかに良くなっているようです。
[2016/01/09 21:12] URL | モトフェニ店主 #79D/WHSg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック