本日お預かりしましたジョグDX(SA39J)。初見のお客様です。
キックでないとエンジンが始動できませんとのこと。
スターターボタンを押しますとリレーはカチカチ言うておりますのでバッテリーがダメでしょうと回答してお預かり。
ところがバッテリーを交換しましてもカチカチいうばかり(;・∀・)
検電ドライバーで調べましたらセルモーターまでは電気はきております。
邪魔くさー、セルモーター外さなあきませんがな やることようけあるのに(笑)
走行距離はまだ1万5千㌔ほどですので考えにくいですが分解いたします。
そうしましたら内部はボロボロになっておりました。
 ブラシの交換で大丈夫かと思いましたが、なんかオイルが入ってっぽく湿っております。
気持ち悪いのでお客様に連絡を取り、アッセンブリで交換させてもらえることになりました。
ご不便おかけしますが完了まで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
表題の件。昨日のお話。一旦、ガソリンにワコーズのフューエルワンを注入して
昨日今日とひとっ走りしてきてくださることに(笑)ありがとうございます。
 本日ご帰還。200㌔程度走ってこられたようです。
帰って来られたと同時に早速排気ガス測定しましたがほとんど数値は変わりません
とりあえず明日の車検は諦めといてくださいとお伝えしときましたが。
エキパイを外してヘッドカバーはめくらず、リードバルブから煙突掃除をしてみよう。
そしたらそんなに時間は掛からない気がする。急いで作業開始(。・ω・)ノ゙
 サイレンサー&エキパイを外してリードバルブも取り外し。
 上から太めの針金で煙突掃除しますが詰まってしまってる感はありませんでした(;・∀・)
念のためいつものエンコンを放り込んでおきます。
 詰まっていないことが確認できます。
それはええんですが8本中、6本、スタッドボルトごし抜けてきよりました


 タップ掛けてスレッドコンパウンドを塗布してエキパイは組み立てときました。
各部品組み立てていよいよエンジン始動。エンコンが燃焼室にも入ってしまったのか白煙モウモウです(笑)
 しばらく暖気してお楽しみの数値測定。ですが残念なことにあまり変わらず
4.5%を軽く超える高い状態。
エアーエレメントを外してみたりしますが低くなる時もあったり非常に不安定です。
やっぱり明日の検査受けは諦めかけておりましたが段々落ち着いてきました。
 閉店間際。この数値くらいで落ち着き始めました。エアエレメントは抜いた状態ですが(;・∀・)
検査は昼からですので午前中にもう一度確認して大丈夫そうでしたら走ってきます。
|